トロントから19世紀に一時カナダ連邦の首都が置かれたことがあるキングストンにレンタカーで移動。途中の休憩入れて約3時間。
オンタリオ湖に面した小さな町キングストン。
先ずは、フォートヘンリー。現在も近くに王立陸軍士官学校があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/89703210133bbedf25da6535235c9816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/c79bb7d20974939890800ce20becec32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/69792798f18f13fe5201e94c16906447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/70c3fc302fbe844b79ebca8332cb4c26.jpg)
セント・ジョージ英国国協会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/cfb892e9f33f2dda2a23917dbab32ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/f9637c5e8b07580dc38f6978d3db0369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/9aaf6edc047c271e93e53979637a0cc5.jpg)
市庁舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/d1862e9a4e2b4ffb4453b47103560e1b.jpg)
街の様子。駐車場はすべて有料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/ced69f5208679e68450e5489caafe236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/8d079c0db644ea5a13fe1d63f9e4734b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/c559719638dd953d80e18850040d3a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/5090b60f286d0b8c2ade3ef3e48e5f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/2c3e5d96c1c9a59797260ca945357734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/76fc6242029ebc0a449f64562c5d0922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/161f21d17b5f9cefa2bda07a20d140c0.jpg)
湖に沿ってトロント方面に高級住宅街が並び、その突き当りにあった自然保護地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/021efe5d736e5a716b7ea17c05faa766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/7c01c47693978a197ecbc24582da8a33.jpg)
一時間程、ここで読書。サイクリングやジョギングする人もいました。女性一人で来ている人もいましたので、かなり安全な地域と判断しました。
安全もロングステイの必須条件。
ホテルの裏の採石場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/5d445ff4087477a3e894c1e6074fe3ce.jpg)
トロントやこの辺りは、地面のすぐ下は岩。農業には適していないようです。建築物が石でできているのは肯けますね。
晩御飯は、サラミ+サラダ+ベーグル。
言い忘れましたが、カナダの物価が高く感じられるもう一つの理由は税金。消費税に相当するものが15%あります。
これは、ロングステイにはマイナス。
オンタリオ湖に面した小さな町キングストン。
先ずは、フォートヘンリー。現在も近くに王立陸軍士官学校があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/89703210133bbedf25da6535235c9816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/c79bb7d20974939890800ce20becec32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/69792798f18f13fe5201e94c16906447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/70c3fc302fbe844b79ebca8332cb4c26.jpg)
セント・ジョージ英国国協会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/cfb892e9f33f2dda2a23917dbab32ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/f9637c5e8b07580dc38f6978d3db0369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/9aaf6edc047c271e93e53979637a0cc5.jpg)
市庁舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/d1862e9a4e2b4ffb4453b47103560e1b.jpg)
街の様子。駐車場はすべて有料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/ced69f5208679e68450e5489caafe236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ff/8d079c0db644ea5a13fe1d63f9e4734b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/c559719638dd953d80e18850040d3a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/5090b60f286d0b8c2ade3ef3e48e5f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/2c3e5d96c1c9a59797260ca945357734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/76fc6242029ebc0a449f64562c5d0922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/161f21d17b5f9cefa2bda07a20d140c0.jpg)
湖に沿ってトロント方面に高級住宅街が並び、その突き当りにあった自然保護地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/021efe5d736e5a716b7ea17c05faa766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/7c01c47693978a197ecbc24582da8a33.jpg)
一時間程、ここで読書。サイクリングやジョギングする人もいました。女性一人で来ている人もいましたので、かなり安全な地域と判断しました。
安全もロングステイの必須条件。
ホテルの裏の採石場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/5d445ff4087477a3e894c1e6074fe3ce.jpg)
トロントやこの辺りは、地面のすぐ下は岩。農業には適していないようです。建築物が石でできているのは肯けますね。
晩御飯は、サラミ+サラダ+ベーグル。
言い忘れましたが、カナダの物価が高く感じられるもう一つの理由は税金。消費税に相当するものが15%あります。
これは、ロングステイにはマイナス。