齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

9年ぶりのシンガポール (1)- 3泊4日の旅 - タクシーとユニバーサルスタジオ

2025-02-24 17:09:59 | その他の国々
2月21日(金)の夕方の便でシンガポールに向かい、丸二日遊んで、今朝(24日(月)早朝)に成田に到着。

先ほどまで昼寝。さすがに夜行便の移動はきつかったが、夏休みの米国旅行の準備として自分の体力・適応力の確認にはよい機会であった。

実質二日間で、ユニバーサルスタジオ、マリナベイサンズ、マーライオン、インド人街、アラブストリート、チャイナタウンおよびカトンに行く予定であった。

おなじみのオーチャードストリートやシンガポール動物園や植物園は計画外。

結局、インド人街、アラブストリート、チャイナタウンも行かずに終わったが、満足度の高い旅行となった。

さて、シンガポール1日目はユニバーサルスタジオ。

ユニバーサルスタジオがあるセントーサ島の対岸までは地下鉄MRTを乗り継いで行けるが、時間を節約するためにタクシーで行くことにした。

9年前と大きく異なった点は、空港を除き、タクシースタンドで待っていてもタクシーが現れないこと。

現れても予約済みの車。そう、皆さん、タクシー配車アプリ(GRABなど)を使ってタクシーを手配。

携帯とそのアプリが、旅行には必須になった。

支払いはアプリに登録したクレジットカードからの引き落としになる。

また、金額はアプリ上に表示されているので、後日、クレジットカードの引落情報を確認できる。

さて、ユニバーサルスタジオ。液晶画面で必要事項を入力し、チケットを購入。約1万円。ディズニー並み。

チケット購入は混んでいなかったが、入場には少し時間がかかった。

どうもチケットをWeb等で購入し、携帯で表示させて読み取りといった手間が意外とかかるためらしい。

ユニバーサルスタジオはそれほど広くはなく、体感的にはディズニーランドの三分の一。

アトラクションを見る前に荷物をロッカーに預けなければならないところが多いのが特徴。

鍵の代わりに液晶画面で誕生日を入力し色を選択。

鍵の番号が表示されるので、そこに荷物を入れ、数秒待つとロックされる。

出すときは誕生日と色を入力すると、ロッカー番号が表示され、ロッカーが開くので荷物を引き出して終わり。

一旦、閉めるとロックされるので要注意。万一の場合は、そこにいる係員に連絡。

結局、11時前に入場し、15時頃には、見終わってしまったが、ジェットコースタータイプの乗り物にのる場合は1日遊べる。

最高齢入場者の私は、お目当てのジュラシックパークを最初の見て、十分、満足。

夏の米国旅行で本物の恐竜の骨格をみるのが、また、楽しみ。

<造作物のクオリティはディズニー並みに高い>




<ジュラシックパーク>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする