京都田原町は緑茶の発祥地として知られ
お茶畑の広がるのどかな町の高台に正寿院があります
交通の便が悪く不便な所、沢山の若い人が訪れています
聞いてみますと”ネット”で調べて来たそうです
好きな絵を風鈴に書き、持ち帰ることもできます
沢山の風鈴が風に揺れて綺麗ですね
お寺でこんなに若い人の多いお寺は初めてで、年寄りは自分たち位かな!
お茶とお菓子の接待
日本緑茶発祥の地、宇治田原産の緑茶美味しいです!
本堂は50年に1度しか御開帳されないと言う秘仏の十一面観音像
そして鎌倉時代の名仏師快慶作とされる不動妙明王がおられます
全国の風鈴が展示されていました
江戸時代!の天井画古い感じがします