當麻寺では奥の院、西南院と花を観に入り
帰りは近畿自然歩道を、二上山駅に
當麻寺山門のつつじが綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/29abacaa416db04e21b5e2aa9d9d460a.jpg)
お椀の様な山は二上山
中央は現存最古の梵鐘
681年{天武天皇10年}頃製作・国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/a57dc6e24b520d4da92622a0efd9b8f8.jpg)
當麻寺の境内を出て近畿自然歩道を歩きます
石仏などが見られ、古道の面影が残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/09c1beea7304310cd8f8f323cdb83c86.jpg)
工場の様ですが
趣味の文具雑貨・ギャラリー、カフェの立て看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/5dde6067d53fd2559315620139cfbb62.jpg)
中将姫の墓塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/5a697584ae0b67116798f2854a27f5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/2f9f64b7790601e818a1e783123a5e92.jpg)
當麻寺、石光寺の道標、此処にも石仏などが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/7f0ac7b2766b8fc9c465686d7d708fbe.jpg)
石光寺・此処も牡丹のお寺で知られています
當麻寺では奥の院、西南院と入ったので此処はパスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/4fbe9e75c245a1d3ce1043c8a188ab07.jpg)
珍しいです、石垣に石仏が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/58e969b7e468a948697a38e39d101d16.jpg)
石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/6f74be5c44303ca4d11bd0405510ed8c.jpg)
ふるさと公園を覗いて見ますが人は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/92e5bd75b46e3904cb2d9b563f69db87.jpg)
當麻寺では人は殆ど見ませんが
此処道の駅は車が満杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/0ae5fc76efafe4ab79ddbb708246826a.jpg)