気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

国宝 犬山城 別名白帝城 愛知県犬山市

2020-10-22 | Weblog
近鉄古市ー橿原神宮ー八木から近鉄特急で名古屋、名古屋~名鉄で犬山駅に
4時間程かかり犬山に来ました、城下町を通り犬山城見物です
z



国宝犬山城は室町時代、天文6年{1537}に建てられ
天守は現存する日本最古の様式です
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられ
天守最上階からの眺めはまさに絶景です!







信長、秀吉、家康が奪い合い
歴史の荒波を生き残った国宝犬山城です






















最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2020-10-22 05:15:46
歴史の生き証人!?
最古と言われるだけあって、風格漂う天守閣ですね
返信する
古城 (hibochan)
2020-10-22 07:01:13
犬山城半世紀以上前訪れました
天守閣と木曽川が印象に残ってます
モンキーセンター今でもあるのかな
立ち寄った思い出が
返信する
犬山城 (ヒトリシズカ)
2020-10-22 09:40:17
akiraさん

木曽川沿いの小高い山の上に立つ犬山城は、戦国時代当時の見晴らし重視の城です。

徳川時代初期の様々なお城の天守閣に比べると、規模は小規模ですが、当時、ここまで建築資材を引き上げる労力は大変だったことと思います。戦を実際に睨んだ名城です。

今でも山頂に上がるのは、大変です。今は観光地としていい感じです。個人的には梅の花の開花時期が好きです。
返信する
風格ある佇まい (越後美人)
2020-10-22 09:54:40
天守は現存する最古の様式ですか、なかなかの風格ですね。
山の上に立っていて、この分ですと360度の展望でしょうか。
明治村、岐阜城まで行ったのに寄れずに残念な思いが残っています。
いつか一度は登ってみたいと思っています(^_-)-☆
返信する
犬山城 (池 千之助)
2020-10-22 10:45:47
akiraさん、こんにちは!

国宝の風格がある犬山城、いいですねェ~~~!
480年前のお城とは、歴史に重みがありますね。

石垣も野面積みで、良い味を見せていると思います。

御神木の大杉……、枯れているようですが、
やぐらの屋根に守られていて、これだけでも見に行く価値がありそうですネ!
返信する
歴史 (akira)
2020-10-22 14:38:08
山親爺さんへ

犬山城、国宝だけあり見応えがあります
犬山城の歴史を少し読みましたが
戦国時代、信長、秀吉、家康が登場勉強になります!
返信する
犬山城 (akira)
2020-10-22 14:42:24
hibochanさんへ

犬山城に訪れましたか!
外観はこじんまりとしたお城ですが、中は昔のまま立派ですね!
今でもモンキーセンターは有ると思います、近くには明治村もあります。
返信する
犬山城 (akira)
2020-10-22 14:50:08
ヒトリシズカさんへ

犬山城、国宝で立派なお城ですね!
小高い丘の上に建つのですが歩いて行くと
三光稲荷神社の階段を上がって行くので余り高いとは感じませんが
遠くから見ると高台に建つ立派なお城に見えます!
犬山駅からお城迄の城下町見応えがありました。
返信する
犬山城 (akira)
2020-10-22 15:06:37
越後美人さんへ

犬山城はお城では国宝のお城が五城有りその一つに入ります
天守からは360度の展望が楽しめ展望は抜群!
長野の田舎に帰る時は遠くに犬山城眺めたものですが
1泊して明治村、岐阜城を回ろうとも思ったのですが1人では億劫になりますね。
返信する
犬山城 (akira)
2020-10-22 15:18:47
池 千之助さんへ

国宝犬山城、こじんまりとしてますが、風格を感じるお城ですね
戦国の歴史を得て現存する国宝5城の一つです、中は松本城の様に大きく無いのでですが!
木造で彦根城とも似た感じがしました!
御神木の大杉、伊勢湾台風で天守を守って今は枯れてますが、枯れて無ければ見事御神木なのですが。
返信する