気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

依水園のひなまつり・曲水の宴 奈良市

2020-03-04 | Weblog

依水園・曲水の宴の雛人形が飾れれています

曲水の宴を表した珍しいお雛さんで

丸平大木人形店制{明治40年}

細部まできめ細やかに作られた大変貴重な物だそうです

依水園の雛を見に行ったのですが、コロナウイルスの影響で

展示場は自分1人だけです、ユックリとお雛さんを写させて貰いました

 

上の人形は・長柄の銚子持ち官女と 三方持ち官女

 

篳篥{ひちりき}吹き官女

 

琴弾き姫

 

楽太鼓打ち官女

 

竜笛吹き上臈{じょうろう}

珍しいお雛さんで最も高齢で

額には皺が刻まれ頭髪にもいく筋かの白髪が刻まれています

 

衣冠の殿上人

 

琵琶吹き官人 

衣冠の殿上人と比べると顔の色が、年がいってるので少し黒いそうです

 

鞨鼓{かっこ}打ち稚児

 

歌詠み姫

 

直衣{のうし}の公家

 

小直衣の親王・小袿の姫

 

小直衣の親王が、曲水宴の主役だそうです

 

 

 

曲水宴のお雛さんの言われです

お雛さんの並べ方を書いた、残されて物です

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよういございます (おじしゃん)
2020-03-04 05:07:39
akira さん、おはようございます ♬

「依水園のひなまつり」 、珍しい人形様ですね。
曲水の宴 の様子を人形様で表しているのですね。
それぞれの人形様が精巧にできていて驚きです。
返信する
おはようございます (山親爺)
2020-03-04 05:12:25
宴を、人形で表しているのですね
どの人形さんもですが、特に最高齢の人形さんの精巧な造りには驚きです
珍しいものをありがとうございます
返信する
依水園 (ヒトリシズカ)
2020-03-04 06:00:41
akira さん

奈良市にある依水園も、素晴らしい日本庭園ですね。

ここでは、桃の節句にひな祭りとして、ある種の人形劇で祝っているのですね。

平安時代には貴族はこんな感じで、桃の節句を楽しんだのかもしれませんね。
返信する
雛飾り (hibochan)
2020-03-04 06:46:20
やはり奈良は 歴史の街 風格を感じさせます
こちらもコロナウイルスで人出は 少なかったよう
我家お蔵入り準備
 
返信する
おはようございます (hetappy)
2020-03-04 08:45:04
依水園では珍しいお雛様が飾られているんですね。
曲水の宴を模したお雛様とは、なんと風雅なことでしょう。
それにしてもリアルに作られていて、思わずニタリ。
ありがとうございます。
返信する
曲水の宴 (akiar)
2020-03-04 15:28:24
おじしゃんさんへ

依水園のひなまつり、先週行ったのですが休みで2回奈良まで見に行きました
人形は精巧にできてる様で、館内は1人ですので色々と説明を聞きました
写真を写す人は滝笛吹きの、お雛さん皺などが珍しいので人気が有った様です
返信する
 (akira)
2020-03-04 15:33:56
山親爺さんへ

曲水の宴昔の貴族の遊びの様ですね、
人形で時代を表現する珍しいお雛さんと思います
一番写真で写されるのが、高齢のお雛さんの様で、皆さん珍しいので写して帰られるそうです
返信する
桃の節句 (akira)
2020-03-04 15:39:56
ヒトリシズカさんへ

人形の展示が2週間ほどですが、庭園を見る人が良く訪れます
曲水の宴良く作られた雛人形です、昔の貴族の遊びが思いやられます
先日行った城南宮に曲水の庭がありました、多分貴族の人の宴が行われたと思います
返信する
雛飾り (akira)
2020-03-04 15:44:24
hibochanさんへ

奈良でも雛人形を飾ってる所は沢山ありますが
この様な雛人形は珍しいですね!
コロナウイルスを心配して行ったのですが
観客は1人でユックリ見て、奈良の鹿を写してきました
返信する
依水園 (akira)
2020-03-04 16:00:18
hetappeさんへ

依水園の雛人形精巧にできていて、皺や白髪が入ってます
曲水の宴の雛、貴族の遊びを描いて、昔の貴族の優雅な遊びを思い起こしますね!
観光には表通りから少し入り観光客は少なく、立派な庭があります
明日は童の雛を載せますので見てください。
返信する