気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

倉敷アイビースクエア

2019-09-01 | Weblog

倉敷美観地区や大原美術館に隣接した複合観光施設です

明治時代の倉敷紡績所{現クラボウ}発祥工場の外観や木立を保存し再利用して生まれ変わる

倉敷アイビースクエア正面

 

 天領倉敷代官所跡・入口の近くのあります

慶長5年{1600}関ケ原の合戦で東軍が勝利を得た後

倉敷は徳川幕府の直領天領となり、代官所がこの地に出来

明治維新に至る200余年倉敷代官所は備中、美作、讃岐の天領を

支配する中心として機能しました

 

 売店の様です

 

 蔦に覆われたアイビースクエア入口

 

 

 

 倉庫を改装したようなカフェ、アイスクリームが美味しかったです

 

 

 

 中庭

 

 

 

 横には売店、倉敷の名物が沢山並んでいます

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
倉敷 (hibochan)
2019-09-01 08:15:24
やはりクラボー 大原さん 星野さんが浮かびます
ゆったり歩きたい場所と思いました
天候不順で困りました
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-09-01 08:29:44
倉敷は徳川幕府の直領天領だったんですね!佐渡や出雲崎が幕府天領なのは金山があったからですがなぜだろうと調べてみました。大阪冬の陣の時、兵糧米を倉敷湊から大阪に積み出すため陣屋があったとの解説。倉敷の地名もそれに由来しているんですね。
返信する
アイビースクエア (池 千之助)
2019-09-01 12:18:37
akiraさん、こんにちは!

一瞬甲子園球場を思い出させる蔦が覆っている外観での建物、
この観光施設は、ホテルにもなっているようですが、
アイビーと言いますと、昔自分の二十代の前半に
ファッションで流行っていたアイビールックを思い出します。
でも関係ないようですね!(笑)

倉敷は江戸時代に徳川幕府の天領とは初めて知りました。

あの仇討で有名な赤穂藩はここの近くでしたっけ?

西日本の歴史はよく分かりません。

豊臣政権の時には、確かあの辺は毛利家が支配してたような、
そんなことを学んだような気がします。
返信する
クラボー跡地 (akira)
2019-09-01 15:31:33
hibochanさんへ

クラボーなど戦後栄えた紡績会社の跡地には今はマンションや商業施設が沢山建っています
此処もホテルなどが建ち賑やかですね!
今日は晴天気持ちの良い天気です
返信する
天領 (akira)
2019-09-01 15:38:15
ローリングウエストさんへ

ローリングウエストさんのバイタリティーには感心します
彼方此方に行かれ記録を残されていますね、関西にも鈴鹿、比良、大峰山系があります行かれたと思いますが又挑戦してください
倉敷も徳川時代は栄えたそうですが、戦後一時衰退し、地元の実業家の努力で再建したそうですね!
返信する
甲子園 (akira)
2019-09-01 15:51:14
池 千之助さんへ

蔦に覆われた建物、瞬間甲子園球場を思い浮かべます、
クラボーの敷地址、ホテルなどが建ち賑わっています、アイビーと言われれば若い時アイビールックが流行り真似をした覚えが!
倉敷から赤穂は、列車では岡山で乗り換えさほど遠くはないです、赤穂の城址、四十七士を祀る赤穂神社などあります!
返信する