桜咲く・誉田八幡宮 羽曳野市 2020-04-03 | Weblog 欽明天皇の命で6世紀後半に創建されたと伝えられる日本最古の八幡宮で主祭神は応神天皇です天気の悪い日が続き久しぶりに家からは2,3分の所にある誉田八幡さんに行って見ると桜は満開です左近の桜応神天皇陵に続く道境内には戎神社、稲荷神社があります放生橋9月15日誉田八幡宮のお祭りの儀式お渡りでは放生橋を神輿が渡り{今は横の道を通る}応神陵古墳の濠まで運ばれ祝詞、神楽奉納など神事が行われます « 春の二上山ふるさと公園 奈... | トップ | 桜の野中神社・藤井寺市 野... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (おじしゃん) 2020-04-03 04:22:36 akira さん、おはようございます ♬お近くに立派な宮さんがあるのですね。そして、見事な桜ではありませんか。建物と桜のコラボは似合いで良い感じであります。これから枝垂れ桜も咲くようですね。 返信する おはようございます (山親爺) 2020-04-03 05:25:05 桜、今が見ごろなのでしょうか自分がいた処とは、雰囲気が変わった感じが定かな記憶ではないですけどね 返信する 吉野線 (hibochan) 2020-04-03 07:20:05 昨夜近鉄吉野線で吉野山へ橿原神宮駅の線路の多さ飛鳥で途中下車桜の駅と言われてるよう石舞台古墳も紹介されてました吉野の桜も最高でした 昨年の撮影かも知れません奈良今見頃なのでしょう 返信する 誉田八幡宮 (ヒトリシズカ) 2020-04-03 08:17:33 akira さん羽曳野市にある誉田八幡宮はかなりの歴史ある八幡宮ですね。こうした場所にサクラの木が植えられていて、見事な花を咲かせています。大阪府・奈良県辺りは、美しい山里風です。風情あるサクラの花がいい風景です。 返信する こんにちは (hetappy) 2020-04-03 11:20:39 昨日、今日と思わぬ寒さですねぇ。花冷えというのでしょうか~おかげで、桜はちょっと長持ちしてくれるでしょうか。誉田八幡宮も見ごろを迎えていますね。次の日曜日は、人出の少ない場所の桜を模索中です。 返信する 誉田八幡宮の桜 (池 千之助) 2020-04-03 11:26:39 akiraさん、こんにちは!誉田八幡宮は、かなり大きな神社で、創建の歴史も古いのでしょうね。akiraさんのお宅の近くに、これだけ桜が楽しめられる神社とは、最高な環境にあると思いますよ!もっとも、年末年始は、逆に人混みになり、大変かと思います。 返信する 枝垂れ桜 (akira) 2020-04-03 17:26:21 おじしゃんさんへ誉田八幡宮は直ぐ近くで、子供の小さい時は良く境内で遊ばせました季節の花が沢山植えられ、季節ごと楽しませて貰います神社は古く八幡宮では良く知られた神社です。 返信する 桜 (akira) 2020-04-03 17:32:43 山親爺さんへ山親爺さんは土師の里におられた様で誉田八幡、道明寺の次の古市です!神社で知られ土師の里に近いのは、道明寺にある道明寺天満宮です神社は変わらなくとも、周りは変わって行きます。 返信する 桜 (akira) 2020-04-03 17:37:43 hibochanさんへテレビで飛鳥の石舞台吉野の桜を放送してましたか!この辺りの桜は満開に近い状態です吉野の桜、下の千本が満開の様ですが、一度吉野に桜を見に行こうと思ってます。 返信する 神輿 (akira) 2020-04-03 17:50:35 ヒトリシズカさんへ近くの桜はもうすぐ満開の様です、コロナウイルスの影響で花見の中止の所が多いです誉田八幡は古く歴史のある八幡さんの様です源頼朝が寄進した神輿は国宝として宝物館に収められ現存する神輿の中でも最古級だそうです 返信する 桜満開 (akira) 2020-04-03 18:37:43 hetappeさんへ大阪も桜が満開になった様ですね!明日、明後日と花見の計画を立ててる人も多いと思うのですがコロナウイルスの影響で行く所が限って来ます自分達もどうしようか迷っています! 返信する 誉田八幡 (akira) 2020-04-03 18:53:12 池 千之助さんへ誉田八幡宮歴史は古いと思います、横には応神天皇陵があり、応神天皇が御祭神ですお祭りや大晦日は大勢の人で賑わいます夏祭りも大阪では一番早く5月藤の花の咲く頃行われます秋祭りはだんじりで賑わいますが、夏祭りはだんじりはでません。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
お近くに立派な宮さんがあるのですね。
そして、見事な桜ではありませんか。
建物と桜のコラボは似合いで良い感じであります。
これから枝垂れ桜も咲くようですね。
自分がいた処とは、雰囲気が変わった感じが
定かな記憶ではないですけどね
橿原神宮駅の線路の多さ飛鳥で途中下車桜の駅と言われてるよう
石舞台古墳も紹介されてました
吉野の桜も最高でした 昨年の撮影かも知れません
奈良今見頃なのでしょう
羽曳野市にある誉田八幡宮はかなりの歴史ある八幡宮ですね。
こうした場所にサクラの木が植えられていて、見事な花を咲かせています。大阪府・奈良県辺りは、美しい山里風です。風情あるサクラの花がいい風景です。
花冷えというのでしょうか~
おかげで、桜はちょっと長持ちしてくれるでしょうか。
誉田八幡宮も見ごろを迎えていますね。
次の日曜日は、人出の少ない場所の桜を模索中です。
誉田八幡宮は、かなり大きな神社で、創建の歴史も古いのでしょうね。
akiraさんのお宅の近くに、これだけ桜が楽しめられる神社とは、
最高な環境にあると思いますよ!もっとも、年末年始は、
逆に人混みになり、大変かと思います。
誉田八幡宮は直ぐ近くで、子供の小さい時は良く境内で遊ばせました
季節の花が沢山植えられ、季節ごと楽しませて貰います
神社は古く八幡宮では良く知られた神社です。
山親爺さんは土師の里におられた様で
誉田八幡、道明寺の次の古市です!
神社で知られ土師の里に近いのは、道明寺にある道明寺天満宮です
神社は変わらなくとも、周りは変わって行きます。
テレビで飛鳥の石舞台吉野の桜を放送してましたか!
この辺りの桜は満開に近い状態です
吉野の桜、下の千本が満開の様ですが、一度吉野に桜を見に行こうと思ってます。
近くの桜はもうすぐ満開の様です、コロナウイルスの影響で花見の中止の所が多いです
誉田八幡は古く歴史のある八幡さんの様です
源頼朝が寄進した神輿は国宝として宝物館に収められ
現存する神輿の中でも最古級だそうです