気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

おふさ観音風鈴祭り  奈良県

2022-07-16 | Weblog
”風鈴祭り” 7月1日~8月31日迄
奈良県橿原市にある高野山真言宗別各本山観音寺
通称 おふさ観音 で真夏の風俗詩として
2003年から続くお祭りです







境内には2500を超える風鈴が吊り下げられ
風鈴の音色が厄を払うという仏教伝来の思想から来たもの!











無病息災を願う風鈴























近場の散歩道に咲く花

2022-07-15 | Weblog
昨日14日から放射線治療が始まりました
合計39GY{13}回の照射、土日曜を除き毎日照射に病院通いです
近場の散歩道に咲いてる花を載せました!



御陵外濠に咲くひまわり







河内名物イチジクも大きくなりました



ワルナスビ



お馴染み右の山が金剛山、左は葛城山
外濠のコスモスが育っています



花梨{かりん}



サルスベリ{百日紅}



鬼百合







喜光寺 弁天堂 奈良県

2022-07-14 | Weblog
本堂の裏にある弁天堂に行って見ます



スイレンの植わる弁天池の中に建つ弁天堂



スイレンも少し咲いています



弁天堂には秘仏の御神影{宇賀神}が安置されています
とぐろを巻いた蛇の体と、もたげる鎌首が長いひげをたくわえた
翁の姿に見え神々しさを感じ!
蓮の咲く時期のみ特別に公開されます
宇賀神、弁天さん後ろにとぐろだけ写しています、



蛇の抜け殻の様です
最近は蛇の抜け殻も見当たりません
抜け殻財布に入れてお金が溜まるのを願ったのですが!







本堂の裏と弁天堂



ねじ花




普段なら蓮の花咲く奈良西の京”ロータスロード”
喜光寺・西大寺・唐招提寺・薬師寺を見学行くのですが
今回は暑さと病み上がり喜光寺だけで帰ります



喜光寺 阿弥陀如来坐像

2022-07-12 | Weblog
喜光寺本堂の周りには
鉢植えの蓮が沢山置かれています
”試みの大仏殿”大仏殿と似た感じがします!











本尊・阿弥陀如来像の両脇に両脇侍、勢至菩薩



両脇侍・観自在菩薩



本尊阿弥陀如来像{重要文化財}
創建当初の御本尊が何で有ったかは不明ですが
現在は平安時代に造像された丈六{一丈六尺}の
阿弥陀如来がご本尊であります
木彫りの上に下地漆を塗り
その上を金箔仕上げにして作られています
今はお顔のその一部を残すのみです





















喜光寺 仏舎利殿 奈良市菅原町

2022-07-10 | Weblog
普段は9時開門ですが蓮の花の咲く時期は土日曜7時開門
家からは1時間程かかり8時に喜光寺に着きます
8時は暑い日差し体調は未だ回復途中
駅から20分程で如何にか歩いてたどり着きました



山門



喜光寺山門・仁王像は見えます



山門正面に本堂が
奈良時代の名僧・行基菩薩によって養老5年{721}年に創建された古刹
天武天皇の発願による東大寺大仏殿建立の際、本堂がその雛形とされ
たという伝承から{試みの大仏殿}として知られています



昨年来た時は工事中でした・仏舎利殿



蓮の鉢が沢山並んでいます







令和3年、創建1300年を記念して
お釈迦様の舎利をインドより請求し仏舎利殿を建立
仏舎利殿の御本尊・釋尊初転法輪像と千佛永大供養室



千佛永代供養室
阿弥陀三尊の金銅佛を扉として,1080余体安置されています
その中にはお位牌やお写真、過去帳を納め、仏舎利と共に
永代供養をしています







大阪公立大学附属植物園 ヒマラヤ杉

2022-07-09 | Weblog
大阪公立大学附属植物園
花は少ないのですが樹林が多く
樹林の好きな人には1日でも見学したくなる植物園です



大きなヒマラヤスギ



奥に行くとタブ型照葉樹林・暖帯型落葉樹林
モミ、ツガ型針葉樹林など沢山の樹林が有ります











キョウチクトウが沢山咲いています















西日本絶滅危惧植物が植えてるのですが
花は散つて咲いてません




夏はヒマワリが似合います



大阪公立大学附属植物園 蓮

2022-07-08 | Weblog
ハナハスの咲いてるエリアが有るので覗いてみます
蓮の種類も多いようですが、咲いてる花は少ないようです!



看板に蓮の説明が書いて有ります
広い植物園見学者は自分1人だけです!



夕方近く閉じてる花が多いです
































大阪公立植物園 大阪府交野市

2022-07-07 | Weblog
初めて訪れる大阪公立植物園です
当園は1950年大阪市立大学理工学部付属の研究施設として発足
日本産樹木の収集には力を注ぎ野外で生育可能な300種以上を植栽し
我が国の代表的な11種の樹林型を復元しています
樹木が主な植物園咲いてる花は少ない感じです!







温帯スイレンプール
スイレンが咲いています



スイレンは遅いのか、花は少ないです















半夏生




カンゾウ



元興寺から猿沢の池へ

2022-07-06 | Weblog
元興寺の石仏、桔梗を堪能し猿沢の池からJR奈良駅に向かい
途中興福寺五重塔を見ながら行きます



立派な五重塔見ごたえがあります







塔の近く鹿が、奈良に来るとやはり鹿ですね!







暑いのに子の鹿は良く頑張っています




木陰で3匹の鹿、暑さでか身動き一つしません



3匹とも立派な雄の鹿です



猿沢の池の片隅にあるうどン屋さん



桔梗と石仏 元興寺

2022-07-05 | Weblog
2500基の石塔、石仏類{総称して浮田}を
寺内、および周辺の地域から集めたもので
新たな田圃{たんぼ}の稲の如く整備されています
石仏類は中世記の当寺や興福寺大乗院関係の人々
近在の人たちが浄土往来を願って極楽坊周辺に
造立した供養佛塔だそうで、製作年代は
鎌倉時代末期から江戸時代中期の物が多いそうです



石仏に桔梗が色を添えています



















ならまちの中心地にある元興寺
訪れる人は少なかったです



極楽坊禅室 国宝
庭にはねじ花が沢山咲いていますが、少し遅い感じ!











石仏の路が
沢山の石仏が並んでいます







世界遺産元興寺 石塔

2022-07-04 | Weblog
今回はならまちには行かないので
元興寺の石仏をユックリと見物します



キキョウが沢山咲いています
田舎に帰省の時キキョウが咲いてるので
キキョウの花を見るとお盆を思い出します



沢山の石塔が並んで壮観です
紫陽花も供えられ







沢山のジャノメソウ{ハルシャギク}が石仏を覆っていたのですが!
2,3日前に綺麗に掃除をされたそうです











手水鉢も花手水、季節の花が生けられています



境内に咲くナデシコ







世界遺産史跡 元興寺 

2022-07-03 | Weblog
世界遺産史跡・元興寺
元興寺は曽我馬子が作った日本最古の本格的寺院の飛鳥寺
平城京遷都の時に写したお寺
当時は今の奈良まちが殆ど境内あったほどの大寺院



元興寺入口に咲くむくげ



南大門からの元興寺本堂



元興寺境内に咲く蓮















国宝 極楽坊禅室{僧坊}



僧坊に咲くハギ 少し早い感じですが咲いています







“竹供養” がん封じ笹酒夏祭り 大安寺

2022-07-02 | Weblog
竹供養、がん封じ笹酒夏祭り
毎年6月23日に行われる大安寺の行事です
JR奈良駅から大安寺山門迄の臨時バスが出ます
今年もお参りに行って来ました!
大安寺本堂です







受付で用紙に記入御祈祷して貰います



沢山のテントが出ます







境内で沢山の達磨を見ます
何かいわれが有るのですか!











今年も近くの園児か
霊場巡りをしてるのを見ます



昨年は笹酒カップのを貰いましたが
今年はササ娘の娘さんにササ酒を注いで貰い
お代わりは無しの様です