帰りに金峯山寺に寄ってみます
入口の紅葉は綺麗ですね!
世界遺産国宝の”金峯山寺本堂・蔵王堂”の
秘仏”ご本尊金剛蔵王大権現三体”の
特別御開帳が行われていました
1600円で素晴らしい秘仏を拝見感激です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/2b20868f68ba166c42159065100f7f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/2b970bf5ef2069097941a3fb92f2365b.jpg)
蔵王堂{国宝}
金峯山寺の本堂、本尊蔵王権現三体のほか
多くの尊像を安置しています単層裳階付
入母屋造、桧皮葺き、高さ34m、四方36mの
建物は安土桃山時代に再建された大伽藍です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/69242ec8236619f4494ed3c0b521b7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/cdae29fc9f2a85e11029e812c7b1d708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/5473010ed562f41be693b174a751b227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/0c3819985b99f4a837827858e2a68108.jpg)
蔵王堂の屋根に興味が有り写してみました
桧の皮葺きの重厚な屋根
軽快な反りを見せる軒の出の深さ
それを支える太い柱など
興味があったのは木と木の組み合わせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/b1bb6715348aa50bee168c0c5d41d8d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/6176e254debba42dbb714fa22ea2ddd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/8157b9af2537b16827904f877010bf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/3da7cbcc8ae0c19b15e5b93bb5793f19.jpg)
帰りの漢方薬大峰で有名な胃腸薬陀羅尼助です
坂道を良く歩き家に帰り万歩計を見ると26000歩
未だ本調子ではなく足に実が入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/78456a2a51a08efb1697c33311d214a5.jpg)