気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

神戸・メリケンパーク

2024-06-15 | Weblog
神戸に来るとメリケンパークに寄りたくなります
何回も来てブログに良く掲載させて貰いました
天気が良く潮風が肌に心地良い波止場です!























今回は初めて見る感じ!神戸メリケンパーク内にある
”神戸港震災メモリアルパークをを掲載します
阪神淡路大震災によって被災したメリケン波止場の一部
{岸壁60m}をそのままの状態で保存し
見物出来る様整備した公園です!
















神戸空港

2024-06-14 | Weblog
神戸空港は
1階は到着ロビー 2階は出発ロビー 3階はレストラン街
屋上にある展望デッキは神戸市街と空港を駈ける
飛行機が楽しめます



展望デッキから、飛行機が発着します



離陸寸前の飛行機



展望デッキから明石大橋が良く見えます



高さ3mの大きなブロッコリーのオブジェ



神戸空港発着する飛行機は少ないですね!



カラフルな機体沖縄行きか?











空港の駐車場満配です
車を空港に預けて旅行をする車で一杯です



神戸どうぶつ王国  レッサーパンダ

2024-06-13 | Weblog
神戸どうぶつ王国には猛獣のほか可愛い小鳥も
沢山放し飼いで人気がある様です
小さい小鳥が歩いて踏んでしまいそうな事も
レッサーパンダは人気が有ります可愛いですね!



ワオキツネザル




餌を食べる豹に様です



大きな鳥ハシビロコウ
大きな鳥で園内を飛んで好きな所に
止まると写真撮影のモデルですね!



ハンビロコウ







小さな小鳥・クロエりセイタカシギ











神戸動物王国

2024-06-11 | Weblog
神戸ポートタワーにある
花と動物と人の触れ合いが共生パーク
一年中満開の花が咲く中アルパカやカンガルー鳥など
動物達とふれ愛が楽しめます!











































日本平夢テラス

2024-06-10 | Weblog
美保松原を見てもう一か所行きたい所”日本平”
お茶畑と富士山が見える所と想像してたのですが
展望台からの富士の眺望でした!



東展望台からの富士山



駿河湾と街並み



日本平ロープウエイ
久能山東照宮行きです、国宝の久能東照宮
今思えば行っとけば良かったと後悔!



360度の展望回廊”日本平夢テラス”
富士山の眺望が楽しめます



















夢テラス全景
長い間掲載させて貰いました富士山周辺観光
天候にも恵まれ楽しませて貰いました今回で終わりです
長い間訪問有難うございました。


名勝・美保松原  静岡県

2024-06-09 | Weblog
富士五合目から大阪に帰る途中
以前から一度行って見たかった美保松原に寄ってみます
”老齢大木エリア”沢山の立派な松が植えられています



海岸に出ると強風、波が高く吹き飛ばされそうです!



松原と富士山
今日は良く見えました、見えない日は残念ですね!




平安時代から親しまれてる景勝地
歌川広重の浮世絵に描かれた美しい景色が見られます















富士山眺望地・鎌ヶ埼



神の道
素晴らしい松並木が・御穂神社まで続いています











富士山五合目

2024-06-08 | Weblog
スバルライン終点富士五合目です
標高は2300m大きな建物が並び
富士山の五合目とは感じません



富士山山頂が目の前に見えます



車で走ると自転車で走る”サイクリング”?
若者を沢山見かけました
息子も山の中や、登山道を自転車で走って
乗鞍などに行ってた様です!



色々なお店が並んで富士山五合目とは感じません







富士山小御嶽神社
交通安全・縁結び・延命長寿
などのご利益があるそうです



















乗馬で回れる様です



お客を待つ馬さん
登山が始まれば馬で途中まで行けるのかな!



五合目はアジアの観光客を沢山見かけます
展望も素晴らししく、北アルプスも良く見えています



吉田口登山道入口
富士山には登山ルートが4か所あり
山梨県側の吉田口登山道
静岡県側の富士宮口・須走口・御殿場口です




富士スバルライン

2024-06-07 | Weblog
今日も朝から天気が良く富士山が良く見えます
河口湖からの富士山です、例年より雪は少ないそうです



富士スバルラインで五合目まで行って見ます
富士急行河口湖近くを起点に
五合目を終点とする29,5kmのドライブウエイ



樹海の中を走り景色は殆ど樹海だけ
最初の駐車場、樹海台駐車場
北アルプスが眺められる休憩所です
標高は1663m結構標高の高い所にあります



北アルプスの山並みが見えます







シーズンを控え工事をしてる所が沢山あります



富士スバルライン大沢駐車場
展望台からの眺めも綺麗です







此処は五合目入口奥庭自然公園
少し歩いたのですが同じ景色直ぐ引き返します



花でも咲いてればユックリと散策でもするのですが
木が茂ってるだけで、先には展望がある様ですが!



富士山が見えてきました







奈良県営 馬見丘陵公園・花菖蒲

2024-06-06 | Weblog
今日は富士山を休んで先日行った馬見公園の花菖蒲を掲載します
今が盛りの花菖蒲を見に馬見丘陵公園へ
駐車場、入園は無料今は花が少なく
アジサイは蕾で咲いてるのは花菖蒲位です



公園内には100種・3万本の花が咲いています



行った日は天気が良く、花は元気が有りません



6月8日{土曜日}~6月9日{日曜日}
やまと花ごよみ2024・にぎわいマルシェIn花菖蒲開催



































富士五胡・”山中湖”

2024-06-05 | Weblog
忍野村の湧水を見て近くにある山中湖を訪れます
富士北麓にある富士五胡の中で最も南東に位置し
最大面積を持つ山中湖です
湖畔には富士山のビュースポットが数多く点在します



この日は風の強い湖畔で吹き飛ばされそうでした
山中湖を時間が有るので一周します








富士山も次々と雲で姿を変えます
山中湖からの富士山
標高980,5m 水深13,3m 面積6,57㎢ 周囲13,87km



















長池親水公園
富士山の沢山あるビュースポットの一つ
湖畔に駐車場、トイレもありユックリ出来る所
ユックリと夕暮れ迄居たかったのですが!
富士山を堪能宿に帰る事にします








今回は天気に恵まれ綺麗な富士五湖堪能しました
本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖良い思い出が出来ました



話題のローソンと富士山です
10人程居ましたが写させて貰いました!
今は幕が張られ写すことが出来ないようです
色々と賛否は有りますが遠い国から来られた方には
写させてあげたいですが、未だ沢山のビュースポットは有ります



八海庭園・彦兵衛屋敷  忍野村

2024-06-04 | Weblog
忍野村には村に入る入口が沢山あり、駐車場も多いです
静かな駐車場の脇には”八海庭園、彦兵衛屋敷が有り
水車小屋、古民家を写真に写させて貰いました
後で気ついたのですが入園料は200円です



水車小屋をバックに富士山が見えます



古民家が佇んでいます







日本の原風景がそこに!











富士山は雲が流れ同じ景色は有りません



忍野村・清流散策

2024-06-03 | Weblog
湧水池・底抜池を見て清流に沿って歩いてみます
以前は家内と来たのですがその面影は見当たりません
観光客に圧倒され、富士山が見えたのが良かったです



湧水池の賑わいを後に清流の流れる道を歩きます



綺麗な水の流れ、観光客も少ないです























富士山も良い眺めです



お釜池・小さな池です







榛ノ木林・資料館  忍野村

2024-06-02 | Weblog
忍野村底抜池を1周、途中
忍野村最古の茅葺民家・榛の木林資料館に寄ってみます



江戸時代から続く渡邊家所有で
忍野村に現存する茅葺民家が
資料館として使われています



榛の木林資料館は18世紀後半に建てられた建てられた
現存する忍野村最古の茅葺民家、渡邊家の家を開放した資料館
館内には当時そのままの家具や家財道具、蚕の養殖場
徳川時代の武具、重要書類が展示されています