11時前、公民館の窓から見える空が夏空! 青い空に雲は真っ白・・・梅雨明け? 天気予報ではそんなことを言っていないヨ。 予報士によると「台風」による気まぐれだそうな。 一瞬とは言え、気分がスッキリ。 やっぱり青空はイイ。 が、只今、曇り空。 蒸し暑さはそのまま。 扇風機を出した。
ケイコさんが友人のアリソン同伴で教室に。 ゲストというワケだが、トニーはいつもの授業を実施。 プロだなぁ・・・。 が、時折、彼女を話題にいれる。 本日のリスニングはfood chain について。 なんだか専門的な言葉が入る。 herbivore, carnivore それぞれ、plant eater, meat eater らしい。 が、意味は分かっても発音をそのまま真似ることは私にはデキン。 トニーの「何と言っている? 要約せよ」に対して、サイトウ氏、「ベラベラ・・・・」!!! 「オレ、意味はワカラナイよ。 ただトニーが言っていることをリピートしただけだよ!」 私は彼の英語力とリピート力・脳力に感心しきった次第。 トロント在住歴何年かは知らないが我がグループ二人いる外国在住の経験ありの独り。 ウチの生徒に「長年、英語に接してきたのでリスニング力は十分にあります」と言っていたけれど、それを体現してくれたわけだ。
今日の放課後ランチはアリスンを囲んで男性も二人参加。いつもと異なって面白いランチ会となった。 アリソンから“ヘリコプターペアレント”という言葉を聞いた。 「勉強もしない大学生が日本には多いけれど、アメリカはいかが? なにかありますか」に対しての答えだった。 「わが子が困難に遭遇したとき、まるでヘリコプターのようにパタパタパタと飛んで行って助ける、子どもが失敗しないように頭上で旋回し見守る過保護・過干渉な親を皮肉った言葉だそう。」 過保護についてはイササカ、心当たりはあるが、過干渉についてはNo のつもり。 なんせ、ウチの場合、拒絶反応が激しい。 が、都合がいい時にのみ「保護されたがっている」?
雨が降り出した。 今日は18時からスタッフの教室訪問の日。 ごくろうさま。