幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

リピート力、在住経験者のソコヂカラ!

2019-07-19 16:59:57 | 日記

11時前、公民館の窓から見える空が夏空! 青い空に雲は真っ白・・・梅雨明け?  天気予報ではそんなことを言っていないヨ。 予報士によると「台風」による気まぐれだそうな。  一瞬とは言え、気分がスッキリ。 やっぱり青空はイイ。 が、只今、曇り空。 蒸し暑さはそのまま。 扇風機を出した。 

ケイコさんが友人のアリソン同伴で教室に。 ゲストというワケだが、トニーはいつもの授業を実施。 プロだなぁ・・・。 が、時折、彼女を話題にいれる。 本日のリスニングはfood chain について。 なんだか専門的な言葉が入る。 herbivore, carnivore それぞれ、plant eater,  meat eater  らしい。 が、意味は分かっても発音をそのまま真似ることは私にはデキン。 トニーの「何と言っている? 要約せよ」に対して、サイトウ氏、「ベラベラ・・・・」!!! 「オレ、意味はワカラナイよ。 ただトニーが言っていることをリピートしただけだよ!」 私は彼の英語力とリピート力・脳力に感心しきった次第。 トロント在住歴何年かは知らないが我がグループ二人いる外国在住の経験ありの独り。 ウチの生徒に「長年、英語に接してきたのでリスニング力は十分にあります」と言っていたけれど、それを体現してくれたわけだ。 

今日の放課後ランチはアリスンを囲んで男性も二人参加。いつもと異なって面白いランチ会となった。 アリソンから“ヘリコプターペアレント”という言葉を聞いた。 「勉強もしない大学生が日本には多いけれど、アメリカはいかが? なにかありますか」に対しての答えだった。 「わが子が困難に遭遇したとき、まるでヘリコプターのようにパタパタパタと飛んで行って助ける、子どもが失敗しないように頭上で旋回し見守る過保護・過干渉な親を皮肉った言葉だそう。」 過保護についてはイササカ、心当たりはあるが、過干渉についてはNo のつもり。 なんせ、ウチの場合、拒絶反応が激しい。 が、都合がいい時にのみ「保護されたがっている」? 

雨が降り出した。 今日は18時からスタッフの教室訪問の日。 ごくろうさま。 

 


人柄? 政策? 

2019-07-19 09:35:28 | 日記

選挙は日曜日。 与党が圧倒的に強いらしい。 今や「強い」が一番! ツヨイ人は何もしなくても周囲が配慮して「強い立場」をより強くしてくれる。 この配慮がいわゆる「忖度」。 「忖度される側」はワルくない。 「スル側」が悪い。 

アメリカの大統領・・・・いい加減せよ! 私の大好きなアメリカだったが、こんな人を大統領にしておく・・・なんという国民だ! 彼のコールをリフレイズするとは! オゾマシイ!  ハジを知りなさい…と言いたいが、英語サークルのネイティブは二人ともトランプ支持。 我々は隣りの人と顔を見合わせるダケだ。

公約もナニも詳細を知る気にもならない。 高潔な人柄の持ち主は政治家にはなりえないのだろうか?  公約よりも人柄を重視したい私は甘いのかなぁ・・・? 信頼できる人の行動は、容認可能。 嘘つきの人の弁・・・信じられるワケナイ。