幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

梅雨明け近し・・・

2019-07-24 14:18:09 | 日記

我がクラス、今週は夏休みのハズだったが、昨日は二クラスとも振替え授業。 その代り8月は二週続けての休みだ。 振替えは予想してなくもナイが、実は振替え授業の後、無体もあった!  小学生の初年度クラスの子。 クモンへ行き始めたそうだが・・どうなるかな?  中二のお兄ちゃんも無体希望とのことだが、時間は未定。 サッカーの練習や合宿があるそうで・・弟クンよりもモット不確か・・・。

で、今日は夏休み。 台所を何とかセニャ~・・。 アチコチがイタイ・・で、モノの整理に手抜きばかり。 断捨離しよう・・と、先ずは冷凍庫のモノを整理。 次はプラスティック製の整理篭を洗わねば・・・。 台所にあるので油分が付着。 マジックリンを使ってブラシで擦ったり、ビニール袋に入れて浸けたり暫し格闘。 漸く外に干した。 何を捨て、何を保存すべきか…結局、ゴチャゴチャになる整理ベタ。

梅雨明けが近そうだが、青空が垣間見れたりするものの曇天。 天気予報は不安定なので落雷に注意せよと。 シーツを洗うのは躊躇ったが明後日には洗えるかしら?   


明るいところはより明るく、 日陰は・・・・

2019-07-22 21:11:58 | 日記

選挙終了。 与党は過半数をゲットしたようだが、改憲を目指す三分の二には達しなかったようだ。 それにしても投票率は48%台。 投票しなかった人がインタビューに答えているが、後ろめたさもナニもなさそう。 「一票だって集まればヤマになる・・・」と諭すよりは、「民度が低い・・」で片づけるので十分。 ただし、沖縄県民は票を投じる度にむなしさを感じるだろうことはワカル。  

東北・新潟・そして沖縄でも野党連合が自民に勝っている。 ココには共通点がある。 最長の景気回復とかなんとか自画自賛し、中央がオリンピック景気の恩恵を受けている。 選挙が終わった今朝のニュースは、「一年後のオリンピックによる交通渋滞を避けるべく、時差出勤、在宅ワークの実験を・・・・」。 呑気だね! なにかと言えば2020,2020・・・・。 高度のテクニックを使って競技場を涼しくする研究も盛ん。 一番暑い時にオリンピックをすることが一番の間違いなのに・・。 

この国はスポットライトが当たる場所はより明るく輝き、当たらない所は忘れ去られている。 確か「復興オリンピック」というキャッチフレーズもあったなぁ・・。 私は三陸海岸沿いのアチコチの道路工事現場に高く盛られた砂、置かれたままの数台の重機を思い出す。 オリンピックで華やぎ盛り上がるのは都会。投票したか否か知らんが太陽輝く場所でハシャギ、拍手喝さいする御仁が多いのでは?  もちろん、スポーツでエネルギーをもらうコトもあろう。 が、私自身、スポーツ音痴なのでカナリ偏見を持っているのは自認している。 それにしても「お祭り騒ぎ」ってそんなにいいものなのかねぇ? 


お仕着せ・・

2019-07-21 18:22:58 | 日記

SKF... 終わってヤレヤレ。 正直言うと、もうちょっとナントカならないのかねぇ? 大昔、携わってきたHッポ・・・・とかLボ・・・の集まりの熱さとは程遠い。 大きな違いはお仕着せか否か・・と思う。 HもLも英語を中心とした活動グループだが、プログラムは年長の中高生と講師が何度も相談して考えた。 今、関わっている団体は「学習」が目的。 

SKFについて言えば、「学習」を捨ててその地域の生徒を一日、一ヶ所に集め、ネイティブも可能な限り集め、英語漬けで遊ぶ。 オリエンテーリング形式にしたら?? ・・・・なんて、思い付きはマズイよね。

今日は選挙の日。 投票率はどのくらいなのか? 先ほどのニュースでは20%台。 信じられないけれど、コレで民主主義と言えるの?  多数決でツヨイものが勝つ。 多数決とはナンジャ?  投票率に得票率を掛けて、多数とは何%なんだろう? 

お仕着せ・・・モンクはあってもラクだ。 不平だけ言っていればいいんだから。 でも、不平が貯まったらどうなる?


夏休み・・・・が、相変わらず曇り空。

2019-07-20 20:28:30 | 日記

今日から学校も夏休み。 が、夏空はナシ! 少し前と異なって、気温は28℃前後。 蒸し暑い。 夏の高気圧が近くにまで来ているのだろう。  涼しいのも物足りないが、蒸し暑いのも、暑いのも・・いやだなぁ。 少し前まで、「夏は暑く無ければ」だったのだが・・。

相変わらず、朝は最悪。 午前中・・オヒルを経てナントカ稼働? 夕方はマァマァ・・・で、先ほど、草取りを少々。 蚊取り線香を横にチョコっとのつもりなのだが30分があっという間だ。 だましダマし動かさないと・・・固まっちゃうのがコワイ。

一昨日の京都アニメーションの放火時間。 34名もの方が亡くなり、同じくらいの人数の方が負傷して加療中とのこと。 それにしても放火犯についてわかってくると、彼に一体なにがあったのか?  如何にして育ったのか?  弁護する気もナイが、生育環境、過程を考えてしまう。

昨夕、センタースタッフ来宅。 クローズを視野に入れつつも、タブレット使用のクラスのことについて質問。 タブレットは盛りだくさん過ぎて・・・私自身は使いこなしていくツモリ。 彼のお勧めでタブレットとモニター画面を無線でつなぐ設定にしてもらったが、モニター裏にコードがゴチャゴチャ。 整理すればよいのかもしれないが、やっぱり「有線」がいいなぁ。 で、夜、「有線」仕様にしたらアレレ。 タブレット画面がモニターに映らない。 ハジを偲んで、スタッフ殿のお手を煩わせねば・・・。  

 


リピート力、在住経験者のソコヂカラ!

2019-07-19 16:59:57 | 日記

11時前、公民館の窓から見える空が夏空! 青い空に雲は真っ白・・・梅雨明け?  天気予報ではそんなことを言っていないヨ。 予報士によると「台風」による気まぐれだそうな。  一瞬とは言え、気分がスッキリ。 やっぱり青空はイイ。 が、只今、曇り空。 蒸し暑さはそのまま。 扇風機を出した。 

ケイコさんが友人のアリソン同伴で教室に。 ゲストというワケだが、トニーはいつもの授業を実施。 プロだなぁ・・・。 が、時折、彼女を話題にいれる。 本日のリスニングはfood chain について。 なんだか専門的な言葉が入る。 herbivore, carnivore それぞれ、plant eater,  meat eater  らしい。 が、意味は分かっても発音をそのまま真似ることは私にはデキン。 トニーの「何と言っている? 要約せよ」に対して、サイトウ氏、「ベラベラ・・・・」!!! 「オレ、意味はワカラナイよ。 ただトニーが言っていることをリピートしただけだよ!」 私は彼の英語力とリピート力・脳力に感心しきった次第。 トロント在住歴何年かは知らないが我がグループ二人いる外国在住の経験ありの独り。 ウチの生徒に「長年、英語に接してきたのでリスニング力は十分にあります」と言っていたけれど、それを体現してくれたわけだ。 

今日の放課後ランチはアリスンを囲んで男性も二人参加。いつもと異なって面白いランチ会となった。 アリソンから“ヘリコプターペアレント”という言葉を聞いた。 「勉強もしない大学生が日本には多いけれど、アメリカはいかが? なにかありますか」に対しての答えだった。 「わが子が困難に遭遇したとき、まるでヘリコプターのようにパタパタパタと飛んで行って助ける、子どもが失敗しないように頭上で旋回し見守る過保護・過干渉な親を皮肉った言葉だそう。」 過保護についてはイササカ、心当たりはあるが、過干渉についてはNo のつもり。 なんせ、ウチの場合、拒絶反応が激しい。 が、都合がいい時にのみ「保護されたがっている」? 

雨が降り出した。 今日は18時からスタッフの教室訪問の日。 ごくろうさま。