雨時々曇り。現在、尋常ならざる強風。
雨と強風につき、SRを小屋から出してエンジン火入れを実施したり、車の下回りを洗浄したりするという外作業が出来ない。
本日の主作業は模型製作。スポーク張りの前の、下ごしらえ。
まずはブレーキカバーのエアスクープ(丸い穴の部分)にメッシュを貼ります。
張った。左上の穴にバリがあることに気づいてこの後、除去。やっぱり網を貼るのと貼らないのではまるで完成度が違う(自己満足)。
側面にも無事、貼りました。
そして、とりあえずスポークを試し張りしてみた。これがエラいこっちゃ。以前製作した模型は六分の一スケール、つまり大きいので張りやすかったが、今回は九分の一。このスケールの差がこうまで作業に影響するとは思わなかった。無理に張ろうとすれば、ハブが壊れてしまうのだ(実際に一箇所壊した)。困ったもんだ。シルクピンの端部の丸い頭を生かしたかったが、諦めてバネ線にするか? 何だか、初の模型製作失敗という恐怖が脳裏をよぎる…。
ハブの幅を広げるため、プラ板を購入・加工しなければならないのでリアホイール周りの加工はここまで。あとはフロント側の加工を少しやって、本日の模型製作を終えました。チョ~~~不安要素が残った、本日の作業でした(笑)。
さて、「サッチャー回顧録(上)」の残りをスパートして、三本ローラー台に乗って本日はおしまい。楽しい休暇でしたネ