晴れ時々雨。強風が吹いています。どうやら台風が太平洋側を北上している影響らしい。
朝からトライアンフTR6SSの儀式的オイル交換を決行。SR400のようにこなれていないのでドキドキの連続でした。途中、ネジが舐めたかと思われる場面にも遭遇して青くなりましたが大丈夫でした(と、思う。どうやら巻きつけたシールテープが滑っただけ)。
オイルを抜きます。たったの五百キロ程しか走行していないにも関わらず、こんなに真っ黒。驚きました。これを見ると千五百キロ未満で交換せよ、というのがよく分かります。
オイルを抜き終えたらオイルタンク内の底に溜まったカスを掃除します。ご覧のように(よう見えませんが)掃除完了。
掃除し辛いので、掃除棒を製作。針金を曲げただけです(笑)。キッチンペーパーなど埃が立たない・崩れにくい物を挟んで、巻きつけると十分使えます。エンジン下部のサンプフィルターなる部分も掃除したので、空キックでオイルを回す必要があります。オイル投入時の写真を撮影したのですが、残念ながらケータイカメラで保存出来なかったようでありません。ただ、あまりに透明なので、「このオイルが五百キロ程でこんなに汚れるのか」と驚かされました。
プラグ、抜きました。焼け具合はいいみたいです。
空キックでオイルを回してエンジン始動。なぜかなかなかかかりませんでしたが、キック五発で無事に起動。プラグの締めが甘い訳ではない(と、いうか締め過ぎてはいけないので)し、キャップもきちんと被せた筈ですが……。結局、アイドリングが低すぎたようです。調整ネジで回転を上げるとすぐに安定しました。
ついでなのでプライマリーオイルも交換しときます。写真の穴から投入するのですが、私が所有しているジョウゴではマフラーに当たってオイルを入れられません。よってご覧の道具を作成。プライマリーオイル投入皿。これで楽々入ります。
プライマリーオイルは大体250cc位。ここに入れすぎても、漏れる量が増えるだけで支障はない、とのこと。
儀式的オイル交換完了。午後からは例のお店へ行こうと目論みましたが、なんと、天気予報を覆す雨……。その後は降ったり止んだりでした。
青森県民駅伝の模様を見て、お昼寝して模型製作。さて、これからウォーキングして絵を描きましょうか