次々と解決すべき問題が……

2022-04-24 16:10:47 | 模型製作

  晴れ。風は強かったが暖かかった。お昼頃からはまるで初夏のようになっている。

 青森県新型コロナウイルス感染者数は、まだ公式発表されていないので不明ですが、スーパーカブのオイル交換へ出動した際の道路状況を見ますとどう考えても減少するとは思えません。国道七号線は車で埋め尽くされていました。

 スーパーカブのオイル交換がてら変な音の確認をしてもらったのですが、こういう日に限って鳴りません。オイルでプッシュロッドを押す(?)らしいのでその肝心のオイルが回らないとエンジン始動直後にはガチャガチャ鳴ったりするとのこと。最近ではエンジン始動前に数回空キックをしているので、その異音も鳴らなくなっていました。おそらく私が取っていた行動は正解で、壊れた訳ではないようです。と、いうか自動カムチェーンテンショナー(?)が壊れると絶え間なくガシャガシャと異様な音がするとのこと。オイル交換して万全の状態です。

 帰還後、冬服を夏服に入れ替えて(まだ数着は中間期用の衣類は出したまま)ゲージツ的活動後、模型製作。昨日接着した軸と、盛りまくったパテとシアノンは乾燥していますので仮組みして具合を確認します。執拗に仮組みします!

 

 これまで装着していなかった前髪パーツも装着してみました。ダボ部分が上手く嵌らないのですが、ただ少し削ればいいだけですので問題でもありません。ブラアーマーパーツを固定する革ベルト(?)類も装着して確認。一部、明後日の方角を向いていますがドライヤーで炙って調整するだけなので支障無し。

 

 パンツアーマー(?)は尻肉に食い込む形式です。これが問題。上手くハマりません。キャストオフ可能とすべく色々画策しているのですが、足をどうつけるかだけではなく、このパンツアーマーをどう納めるかも問題となりました。よくも次から次に問題が出てくるものです。

 

 明後日の方角を向いてしまっていた腕と足のアーマーパーツは無事に綺麗に納まりました。これを脱着可能とする細工が大変です。

 ウォーキングへ行くかどうか思案中。今週は中と末が雨天予報となっておりますので、行ける内に行った方がいいんですがね