歯痒い

2011-08-11 23:23:22 | Weblog

  晴れ。昨日の雨はほんの一時で、またしても炎が戻った。

 昨日は書かなかったが、サッカーキリンカップ、日本久々の韓国戦完勝であった。香川選手のあの突破力と決定力も凄いが、久しぶりに見れた本田選手のゴールが劇的であった。きっと本人、相当歯痒い思いをしていたのではないか? 出来れば豪快なミドルシュートも戻ってきて欲しい。それにしても、ああまで完勝とは、やっぱりなでしこのワールドカップ優勝の影響もあるのかも知れない。相乗効果というやつ? 

 間もなく夏休みだが、休みが短いので(四日しかない)、長距離ツーリングは出来そうにない。今年こそはと思っていた矢先の3.11東日本大震災、もう五ヶ月も経過しているのが驚きである。復興への道のりはまだまだ長い。ビジョンすら見えていない状態はいつまで続くのだろうか?


平和の日

2011-08-10 23:43:00 | Weblog

  晴れ後雨。久々に雨が降っている。

 六日、九日と原爆投下の日に、NHKでいろいろ特番をやっていたので見たが、アメリカでもやっぱりいまだ教科書には詳しい被害の模様などは載せていないらしい。それだけ罪の意識が大きいということか、触れたくないということか。人間は限りなく残忍な生き物なのだからして、どこまでも残酷になれるのだ。ナチの収容所がその最たるものである。大量破壊兵器との違いは、手を下す人間の目にはっきり状況が見えているか見えていないかの違いくらいで、結局、どう美化しようとも同類であることに変わりはない。ロールズが、戦争の最低限のルールを提唱した(ハズ)が、それをよくつきつめれば、結局は戦争なんて行為は出来ないご相談という結論に至るのだ。

 現代の一見すると平和・普通に見える社会においてもその残酷さ、冷酷さをまざまざと見せつけられるような事件は続いている。最近、また我が子を餓死させた馬鹿親が捕まったが、死んだ子供から見れば、ナチの収容所さながらだったんではないか? 全く恐ろしい限り。平和そうに見える今の社会も、実は戦時中なのかも知れない。


トライトン

2011-08-09 19:56:21 | Weblog

  晴れ。今日も尋常でない暑さだった。

 二台目のSRが欲しくなっている。今度はトライトンみたいな完膚なきまでのカフェレーサーをこしらえたい。ささやかな夢ではあるが、一応、現実的な夢も見ないとやってられない。

 アホな車の故障だが、センターデフではなく、プロペラシャフトのジョイント部であった。どっちでもいいが、異音が発するのはよろしくない。とりあえず、寂しいがマフラーは直った。爆音カーからの脱却を成功し、これでまた四輪を買わなくてよい。あと四年はもって下さい。車検2回分…。今月の修理・メンテナンス費、既に一万円、なんだか嫌な予感…。


規制

2011-08-08 23:29:54 | Weblog

  晴れ。

 今日も元気に爆音カーで弘前市内を駆け回った。それにしてもあの音はイカン。消音器がいかに優れた性能を誇っていたのかが十二分に理解出来た。若者ならまだいいが、いい年こいた兄貴があんな爆音轟かせて街中を走るのにはいささか抵抗があったので、車屋に早期の修理を依頼した。大きな音、というよりは地響きなので。

 「SRは地響きでもいいんですが」

 出来ないことはない。いい音するマフラーもあるのだが、大音量では怖い白いバイクのお兄さんお姉さん達に捕まってしまうので、ここは自粛する。それにしてもたかが400cc程度の排気量の乗り物に規制が強すぎる。アホみたいに無駄にでかいワンボックスカーにこそ厳しい規制を課すべきであろう。税金をもっと上げるとか。とにかく、駐車場で邪魔で仕方ないので。道路上でも邪魔ですが。


異音の原因解明

2011-08-07 16:51:44 | Weblog

  晴れ。超暑い。

 SRの整備作業は、夏季休暇に実施することとした。今日は四輪のオイル交換と洗車。いくつかの異音の内、二つは案の定というべきか、すぐに発覚した。

 マフラーが根元から折れています

 どうりで音量が上がったわけだ。消音器の根元が腐って穴があいている。消音器を介さない排気が、大音量を撒き散らしていたわけである。別にこの音はある意味問題ないが、問題の方はもう一つの異音。

 センターデフが壊れています

 どうりでおかしな音がするわけだ。回転差を打ち消す駆動部がこわれていては、大きな耳障りな音がするに決まっている。これはメーカーの保障がいまだ効くらしいので、即修理を依頼した。と、いうかすでに七年が経過した車両でもまだ保障対処うなんて…。欠陥なのか? どうでもいいがとにかく治していただく。ついでにマフラーは交換に三万円近くかかってしまうので、今回はとりあえず鉄板溶接の補修で納めることとした。バイクの出費はためらわないが、四輪の出費は極力抑えるのだ。


ゴシック建築

2011-08-06 20:24:15 | Weblog

  晴れ。ひたすら暑い。

 Eテレの地球ドラマチックでゴシック建築の再放送をやっていたので見たが、やはり面白かった。日本は木と紙の建築だが、西洋は石の建築なのだ。

 飛び梁(フライングバットレレス)や、尖頭アーチなど理論的にも理にかなっている納まり、ステンドグラスの美しさなど現代建築が完全に忘れてしまった意匠がある。チャチな工業製品で埋め尽くされた三文建築とは比べようもない。金はともかく、とにかく手間をかければかけるほどに物は良く出来るのだ。着工、三ヶ月竣工なんて馬鹿げた工程で大量生産してないで、昔みたいに一年もかけてじっくり造ってみてはいかがだろうか?


ACレス

2011-08-05 23:23:22 | Weblog

  晴れ。超絶暑い。

 今日は午後から雨の予報であったが、ぜんぜん降らず、かんかん照りが続いた。そろそろどっと二、三日雨が欲しいところである。降ってる最中はジメジメして気分が悪いが、止んでしばらくすると爽やかな涼しさがあるためだ。と、いうか水不足となるほどに雨量が今年は無かった。

 暑いが、相変わらず車のエアコンを我慢している。走っていれば窓を全開しているだけで十分だからである。そりゃ確かに暑いんですが、ガソリンを節約しないと…。エアコンが効いた空間から外に出た後、そして外からエアコンが効いた空間に入るときの不快さよ。そもそもエアコンレスに慣れればなんとか暮らせる。幼児やお年寄りには必要だと思いますけど。


久々に…

2011-08-04 23:18:35 | Weblog

   晴れ。熱風が吹いている。

 「メザシの土光さん」なる人物を今日、何気にかけていた報道ステーションで初めて知った。世の中、偉い人がいたものだ。今の馬鹿な政治屋や、お役人に爪の垢煎じて飲ませて差し上げればいいのに。とにかくいいと思ったのは

「個人は質素に、社会は豊かに」

であった。無論、豊かにとは金持ちになるということではあるまい。心が豊かになるということ。なんにでもすぐ「キレ」るような世の中ではダメだ。そもそも子供達の言葉の中、「ムカつく」が出た段階で日本社会は終わった。世の中なんでも自分の思い通りになどなるわけはない。

忍耐は美徳也


日曜作業

2011-08-03 23:33:31 | Weblog

  晴れ。

 田んぼの水が深刻な状態らしい。緊急的にダムを放水したが、ぜんぜん間に合わない。そういえば、微妙にだらだら降ってみたり、一時にどっと降ったりはしたが、梅雨らしく雨が降った時期は無かった気がする。目屋ダムの貯水量も相当ヤバいらしいし、なんだか地味に干ばつ状態の様相。地表を全部アスファルト舗装で埋め尽くす計画はやめた方がいいと思う。

 日曜は、車のオイル交換、洗車、SRの整備と車両関連の仕事をしなければならない。面倒だがとにかく定期的に実施しないと、後々深刻なダメージを及ぼす。SRはそろそろタペット音が高まってきたのでタペット調整も行わなければならない時期だし(前回調整してからまだ二千キロ程度だから大丈夫かな…?)ワイヤーにグリスも吹かなければならない。実はこれがけっこう面倒な作業。慣れてるから最初の頃よりは時間はかからないが、それでも重要な部分なので、グリスアップ後の組み付けは気を入れてきちんとやらなければならないのだ。


箱の中身

2011-08-02 22:56:30 | Weblog

  晴れ。

 福島原発の放射線濃度が、物凄い。二十分で半数が死に至る強さだそうな。ぜんぜん想像もつかないが、とにかくヤバいということだけはわかる。やっぱりどう考えても人類が扱えるエネルギーではない。よく言う月並みな台詞だが、「パンドラの箱」を開けてしまったのかも…。多少不便でも構わないので、もっと研究して分解できるようになってから使うべきなのでは? やたら脱原発もどうかと思うが、今後少しずつ我々の考え方も変えていかなければならない。とかく人類は傲慢すぎる。未だ収拾のつかない福島原発、各地で起こる脱原発の大騒ぎ、そしてその割に電気が使えないとゴネる連中。何かを犠牲にしなければ、何かを得ることは出来ないのだ。私ならどっちかと言えば、「安全」を得たい。

 低姿勢で暮らしているが、アホな役人どものための無料奉仕はほとほと嫌気がさす。当たり前な言い方をされるとカチンと来る。筋違いの連絡ばかりよこすし、全くこまったものです。