小さすぎて目が痛くなるキット開幕

2020-07-11 16:05:05 | 模型製作

  雨、一時曇り。ほぼ一日中雨が降っていた。最近にしてはけっこう寒い。

 特に出かける用事もなく、ただ黙って家にいました。半分寝ながら読書したり、ゴルゴ13を読んだり、模型を製作したりと地味な暮らしぶりです。

 

 雨の休日、篭ってやる趣味の代表といえばやっぱりコレ(笑)。もっと読書したりギター練習したりすればいいものを、なぜかやめられません。

 今回製作は、ウォーハンマーシリーズの「ベリサリウスカウル」を製作します。箱がすでにご覧の大きさ、嫌な予感……。

 

 案の定、チョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜細かい部品群です。小さすぎて紛失しないよう、十分な注意が必要ですね。

 

 早速製作。いつものパターンです。切り出し、バリ取り、サーフェサー吹き付け、下地塗装。今回はサーフェサーと金属部分の下地塗装までを実施しました。現在は乾燥中です。

 

 このキットでも有数の大きい部品なのですが、小さいです(笑)。細部まで作り込まれていて、丁寧に塗装すれば見栄えがするのはこのシリーズのキットの特徴ですね。ただ、小さいのでどう塗るかが難しいのです。細かい部分は楊枝の先なんかで塗らねばなりません。

 と、一日こういうことして過ごしてました。雨なので出かけるのも億劫ですからね。明日も(おそらく)篭って絵を描いたり読書したり模型を製作したりして過ごす予定です


危機感が強まる

2020-07-10 22:22:46 | Weblog

  晴れ後雨。雨はつい先ほどから降り始めた。

 西・東日本の豪雨は未だ収まらず、甚大な被害をもたらし続け、東京都でのコロナウイルス感染者がまたしても二百人を超えました。日本は一体どうなってしまうのだろうという不安がよぎります。

 青森でも今夜から明日の朝未明にかけて大雨が予報されています。現在、急に雨脚が強まってきました。どの程度降るのかは分かりませんが、被害が出ませんように。

 更に、青森市で感染が確認された開業医は検診などでなんと、約五百人ほどの人と接触していた事実が確認されています。危険な香りが漂っています。どこまでばらまかれ、拡大するのか……。お盆も近づき、こんな事態でもきっと帰省する輩が大勢出るでしょうから、地方都市のお盆明けは新型コロナウイルスで壊滅的状況に陥っている可能性がありますね。本当にどうなるんだろう?

 豪雨やコロナウイルスなど見えない天災に怯えていては生活できません。そんな訳で明日は雨天ですし、呑気に模型を製作する予定。アトリエ(部屋)に篭ってステイホーム、ですね。自転車に乗るために伸びてきている体毛を刈らねばなりませんし、いろいろやることが多いです


G、現る

2020-07-09 22:15:06 | Weblog

  晴れ。やたら暑かった。明日はもっと暑くなるらしい。

 また職場でトラブル発生。徐々に、ではありますが、問題が大きくなってきているような気がします。いよいよハインリッヒの法則の法則三十のカウントダウンも大詰めなんでしょうか。嫌ですね、最大の爆発に立ち会うのって。自分が爆発させないように気をつけなければなりませんが、仕事のことなので何が起こるのか予想ができません。できるだけ用心して、ミスを少なくできるよう心がけるだけ。

 週末の雨天予報ですが、こちら(青森)でも土曜日はかなり激しい降雨が予想されているみたいです。ただ、西〜東日本で現在発生している豪雨よりはずっと少ないでしょう。一度とんでもない豪雨に見舞われたことがありましたが、その際もたしか二十ミリか三十ミリだった気がします。百ミリとかどんな雨なの? 全く経験したくありません。土曜の雨はそんなのが来ないことを祈ります。

 カウントダウンとも、豪雨とも無関係ですが、久々に家の中でG(ゴキ)を見かけました。その場で丸めた新聞紙で葬りましたが、一匹見かけると二十匹は覚悟しなければならないので、心配です。網戸の隙間からうっかり侵入しただけならいいんですが……。Gとの戦いが開幕しそうな不穏な予感もします。ちなみに葬ったGの骸は掃除機で吸いました。まだ小型ですが、中型以上が出現したらどうしましょう。丸めた新聞紙一撃で葬れるかどうか、最近は戦ってなかったので腕の衰えが心配です。

 土日は雨天で確定の様子ですので、予定通りアトリエ(部屋)にこもって模型製作でもしようと思います


また雨天予報なのでふてくされて模型を製作しようかと思います

2020-07-08 22:22:20 | 模型製作

  曇り又は雨。現在は雨が降っている。

 なんと、また週末は雨天予報になってしまいました。ムキーーーーーーーーー!!

 そんな訳で自転車もバイクもダメです。車で出かける気も起こりませんので、アトリエ(部屋)にこもって模型を製作しようかと目論んでいます。買いだめしているキットの、ウォーハンマーシリーズも残す所あと二つしかありません。今回製作の予定は、「ベリサリウスカウル」なるキットです。機械神を信仰する教団(?)の司祭なる設定らしいです。箱が小さいので恐る恐る開封してみますと、不安は的中、おそるべき小ささでした(笑)。ただ、小さいですが丁寧に塗装して製作すれば見栄えしそうなキットですので頑張る所存です。スチームバンク感が半端じゃありません。

 「インペリアルナイト」なるキットも作ってみたいですが、あまりに高価なので今の所は断念中。その前に作らねばならぬキットがありますからね。先日購入していた「ミレニアムファルコン」の製作は一体いつになるやら……。ガレージキットも一つ購入してあります。限定という響きに相変わらず弱いので(笑)、勢いで買ってしまっていた次第。

 と、指先がバカになってきていますので、多少なれど鍛えねばなりません。どこもかしこも鍛えないとダメな年齢です


恐ろしい未来が待っている?

2020-07-07 22:22:38 | Weblog

  曇り又は晴れ、時々雨。一日雨天予報だったが、実際は降ったり止んだりだった。

 九州地方の豪雨は酷いもので、いまもなお継続中のようです。人類にとっては自業自得の異常気象ではありますが、こうまで続くとどうなるんだろう、と恐ろしくなります。これから台風の季節ですから、心配です。私が幼少の頃はこんな豪雨被害なぞ滅多になかったと思います。たかだか三十年くらいの間で、ここまで気候が変動してしまっている、というのは日本だけではなく地球という単位で危機感を覚えます。あと十年たらずで人類は地球を焼き尽くしてしまうのではないでしょうか。

 この九州豪雨で新型コロナウイルスによる失策など諸々が置き去りにされてしまっている感覚がありますが、我々は厳しい目で監視を続けなければなりません。こういう危機的状況下で、こっそりと物事を決めたがる輩が多いですからね。

 それにしても、新型コロナウイルスによる経済低迷の最中、この豪雨被害。支援するだけの体力は日本という国にあるんでしょうか。今年もそうですが、来年がもっと悲惨になりそうで今から恐ろしいですね。


土砂災害が多発している現状

2020-07-06 22:25:35 | Weblog

  晴れ後雨。二十時頃から雨が降り出した。

 晴天を見ているとなぜか腹が立ちます。なぜ休日に訪れないのヨ!

 そんな訳で新たな一週間が開幕しました(笑)。

 九州ではなおも大雨が続いているようです。毎年こんな調子では住めるところがなくなってしまうのではないか? そういう勢いで災害が発生しているような気になってしまいます。山の麓が開発され、土石流に巻き込まれたりしているようで、そういう災害が多発しているために、都市計画法の開発行為が難しく(事実上、災害警戒区域など危険な地域は無理か)なるみたいです。妥当かと思います。安価な土地を求めて山の麓をやたらめったら切り開いてばかりでは災害にも見舞われるというもの。もっと前から厳しくすべきでした。市街地などでは空き家が目立つのも地価が高いために、郊外へどんどん開発が進行するためです。乱開発で地球温暖化は加速し、まるで二重苦みたいですね。

 いまだエアコンのない私のアトリエ(部屋)、十年来使い続けた扇風機がとうとう壊れてしまい、買わねばなりません。次は扇風機ではなく、サーキュレーターを導入する積りです。本格的に夏が訪れる前に買わねば


休日の終わりにだけなぜか晴れるのをなんとかしてください

2020-07-05 22:04:58 | Weblog

  雨後曇り。朝方から雨が降ったり止んだりで、自転車もバイクもダメ。なんと、夕方からいきなり雨が上がって青空が見え始めたりしました。

 東京都知事選挙は大方の予想通り、小池氏が再選。ま、対抗馬が弱すぎるし、現状、急激な変化は不必要でしょうから妥当なところだと思います。コロナの影響もあるでしょうが、投票率の低さが民度の低さの合わせ鏡のようで情けないです。白紙でもいいから投票に行くべきで、投票にも行かない輩が政治に文句垂れるな、と言いたいです。ちなみに私はずっと行ってます。

 東京都知事選挙よりも、今は九州地方を襲った豪雨の方に関心が向くでしょう。徐々に被害状況が見えて来ましたが、またか、という有様です。こういう場面が今後もどんどん増えてゆくようで怖いです。

 今日はあまり体調が良くなく、朝からずっと頭痛がしており、雨天というのはむしろ僥倖だったかも知れません。晴れるとどうしてもバイク又は自転車に乗りたくなりますからね。油彩で絵を描きましたが、体調不良のおかげで(と、いうことにしておく)ぱっとしませんでした。溜まったドラマや映画(金曜ロードショーのレディ・プレイヤー=イマイチか)を見たりしてゆっくり過ごし、夕方前にお買い物、久々の自動車への給油などへお出かけしました。ガソリンスタンドへトライアンフのオイルを持ち込んで処分も依頼。今回はガソリンを入れたので、お情けで無料でした(感謝)。バカみたいに混雑しているので行きたくないホームセンターへ。傘が壊れてしまいましたのでやむなく、です。

 その傘ですが、できればいい物を持ちたいのですが、通勤・日常で使うだけのものは安物にしておきます。安物でも種類があると、どうしてもなかなか決められません。安物の中でもデザインを見てしまいますから(笑)。そんな訳でなんとか無事に決定し、購入、帰還。

 夕方からなんと、晴れやがったのでウォーキングに行って来ました。久しぶりだったので爽やか。

 明日から波乱に満ちるであろう一週間が開幕です


ふくらはぎから腰にかけて鈍痛が続いています

2020-07-04 22:37:39 | スポーツ:ロードレーサーなど

  曇り後雨。午前中から雨が降り出した。

 熊本県、鹿児島県では尋常ならざる雨量で甚大が被害が発生している様子。熊本県と言えば私のトライアンフTR6SSを購入した先のバイク屋さんがありますが、被害は南側の地域に集中しているようなので、とりあえず無事のようです。

 それにしてもこの尋常ではない雨量もやはり温暖化の影響なんでしょうか。私が小さい頃、つまり三十年以上前なんか、こういうのは滅多になかったですからね。最近は毎年というか半年に一回はこういう災害が発生しているような気がします。もうどうにもならないんでしょうね。

 昨日の現場調査、現場打ち合わせの影響なのか、昨夜から左のふくらはぎから腰にかけて鈍痛が続いています。痛い、というより、痛だるいという感じで気持ち悪いです。一応、軽く自転車で三本ローラー台で運動し、一汗かきました。血流を良くして完治させようという魂胆です(笑)。治るかどうかわかりませんが、今日半日以上安静にしていたにも関わらず今以て治りませんので、運動で治します。

 明日は今の所曇り予報ですが、あまり信用ならない梅雨空ですので自転車には乗れそうにないですね。ま、ふくらはぎから腰への鈍痛が生じていますので、無理しないという点ではある種のリミッターかも


緊急事態宣言の発令が見えて来た今日この頃

2020-07-03 22:34:32 | Weblog

  晴れ。日中はけっこう暑かった。

 期待したのに明日からはなんと、雨天……。オマイガ(;´д`)

 やらねばならぬことが多々あったというのに、困ったものです。ま、とりあえず雨雲を吹き飛ばす努力はします(笑)。明日の午前中はなんとか持ちこたえそうなので、その間に外回りの作業を実施する所存。

 国内感染者数がついに二百名を超え(半数は東京都)、いよいよ再度の緊急事態宣言が見えて来ました。休業要請はいらんので、せめて自粛は促して欲しいですね。少なくとも今月の連休とお盆での帰省は中止するよう促すべき。現時点で既に日本中にばらまかれていますので。そんなこと言っておきながら、今夜は会食がありました。ま、職場内だけですのでご容赦を。それも、狭いお店に缶詰という訳ではありません。明日以降、雨天だったら傘と長靴を買いに行くかもしれません。お出かけはどこも混雑するから億劫なんですけどね。

 自主的にステイホームを継続する方が無難かも


いろいろと計画し、行動しなければなりません

2020-07-02 22:22:24 | スポーツ:ロードレーサーなど

  雨、一時曇り。

 ついに東京都では百人を超える新規感染者が出てしまいました。これはもう危険信号が点灯したのではないでしょうか。またも緊急事態宣言が発令されそうな状況です。

 今年こそカブ旅第二弾に行きたいと目論んでいます。仕事の様子を眺めながら、できれば平日に出かけたいところです。無論、休暇を取得して(笑)。きっと無理でしょうが、一応は計画します。行く先は県外だと自粛警察に逮捕されそうなので、県内にするつもり。ま、行ける先と申せば下北くらいでしょうか。あとはいつでも行けますからね。最近はめっきり現場に出かける機会が減ってしまい、スケッチも減っています。カブ旅であちこちスケッチして回りたいです。

 梅雨空と残業のおかげでウォーキングができていません。ウォーキングしないと体重が増え、体調も悪くなります。かと言ってカッパ着てまでウォーキングに出かけたくもありません。年齢を重ねると、運動量で体調が左右されてしまい、体調の維持がいちいち面倒です。三本ローラー台でトレーニングはしていますが、やはり「歩く」という行為が重要です。ここにきて土日も微妙な天候らしいですし、健康診断も近づいていますし(笑)、なんとかしなければなりません