ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報4日目

2010-04-10 10:28:41 | インポート

データ的に一部を除き、大きな地震はないはずであるが、ねんのため注意はして欲しい。現象も弱い状態であり、震度3までは起きてもおかしくないが、注意はして欲しい。震源の状態からが大きな地震の可能性が出ている。しかし、今すぐではない。その状態を示すには、雲や焼けの観測が問われる。気温も今日は上昇し、朝から羊山公園の芝桜見物で大渋滞になっていると地元FM局が流していた。埼玉は、今日から散り始めるだろう。満開の桜が、入学式に間に合った状態である。春が来て欲しいと願っているが、また天候も悪化する。悪化に伴う小さな地震は起きるだろが、場合によっては震度3は起きると見ている。現在は、大きな地震はないが、注意はして欲しい。また、雲、焼けの観測は強化して欲しい。震源の状態からは前兆現象が起きてもおかしくない。


地震注意報3日目

2010-04-09 10:30:11 | インポート

予測どおり震度4が起きたが、今日までは起きる状態である。大きな地震になるかはないと判断している。現象から見ても朝は弱い状態に見える。海外の大きな地震の可能性も今はないだろ。ただ、余震でのM6前後は起きてもおかしくない状態である。今日は3日目の状態になるが、少しの注意で十分であろう。しかし、冬が長い。天候の不順で、野菜の値段が高騰しているが、桜も早いところは散り始めた。埼玉は、まだ咲いている。桜草もさいたま市が自然に咲いている自生地の場所だが、これからである。季節は、春を告げているが、実際の体感は春ではなく、その中間より寒い。早く暖かくなって欲しい。冬の地震の季節が終わって欲しい気持ちが強い。今年の夏、来年の春と季節が変化し時が流れていくが、人間は寿命という壁がある。木のように何千年も存在することはない。しかし、微妙な環境の変化で倒れることは脆弱さも備えている。傲慢になることなく眺めたい。


地震注意報2日目

2010-04-08 07:34:35 | インポート

注意の状態から注意報に引き上げた。震度3もしくは4は起きる状態に変化している。メキシコの余震、カルフォルニアの地震が群発地震の様相を示している。再び大きな地震の可能性を見いだすが、データは、もう少し時間が掛かると判断している。スマトラ島付近の大きな地震も起きたが、まだ被害の状態について報道がない。天候も回復したが、変化は再び起きてくる。現状は、まだ大きな地震は起きない。次の大潮は14日からになる。次のステップに向けた動きになるか?国内はそのような状態であるが、海外に関しては、M6から7の範囲は起きるのだろう。しかし、まだ時間が掛かる。現象次第では、レベルも上昇していくかも知れない。まだ、微妙な状態である。一部の地域に帯雲の状態が良くない。依然千葉県で観測された雲の状態に近い。現象は、天候回復できつく出るだろう。空を雲を観測して欲しい。最後に隠れ巨人ファンとして、木村コーチのご冥福を祈りたい。


地震注意の状態

2010-04-07 07:03:06 | インポート

再び次のカウントが始まった。M7連続の時代になり、毎月世界の各地のどこかでM7は起きる状態の時代を迎えている。国内に関しては、一部の地域に注意、警報状態であることを指摘している。現象が弱い、その他条件が一致しないことから注意の状態と判断している。起きても震度3以内の状態で、連動性も弱い状態になっている。国内に関しては、この状態で止まって居ることは不思議な感じもするが、大きな震源は一部にあるが、安心できる状態かも知れない。大きな地震が、連続的に起きる環境はなぜ起きているのか?この点は、専門家の意見を待ちたい。また次のカウントと記載するとうんざりもするが、基本通りのデータ分析を行い、そのた諸条件を加味して、判断する以上仕方ない部分でもある。天候の変化も激しくなるが、また寒くなる。冬と春の状態が交互に来るが、体が大変な時でもある。北関東の桜も満開が遅れるのだろう。木々や花は、春を告げている。もう少しである。7時3分

更新後の地震

地震情報(震源・震度に関する情報)平成22年4月7日7時45分 気象庁発表
きょう07日07時15分ころ地震がありました。震源地は、インドネシア付近(北緯2.2度、東経97.1度)で、地震の規模(マグニチュード)は7.5と推定されます。

連続の時代を象徴している。1回起きると連動し、同一震源での巨大地震、そして変位した展開での連動と地球規模の巨大地震は、激しくなっている。昨日の午後に地下水上昇を確認していたが、困った状態である。過去のデータにない7回上昇の答えは、ここで出た。しかし、また南太平洋の連動地震が始まる。海外に出るときは、十分現地の状態を知って欲しい。同時に、焼けの状態、雲の状態は国内で見る大きな地震前の雲が間違いなく起きる場所付近で起きている。空を見上げて欲しい。被害の出ていないことを祈っている。


地震注意報最終日

2010-04-06 07:42:59 | インポート

昨日のメキシコ地震で犠牲者が出たことを知り、ここらからご冥福を祈りたいと思います。地震警報を出し、カリブ海付近の地震中米の地震との可能性を見ていましたが、また辛い思いが出てきます。データは、間違いなく起きる事を証明しています。解明した絶対的な条件が起きれば大きな地震は起きます。まだ公開はできませんが、確証をつかんでいますが、まだその時期になっていません。今日は、念のための注意状態です。起きても震度3以下の状態です。国内は、大きな震源になる可能性は存在します。しかし、まだ成熟していません。安心のできる1日ですが、注意は必要です。雲、焼けの観測ができない状態ですが、警報状態の中で多くの方が現象を投稿して頂き、深く感謝致しております。個人的に観測する範囲は、狭く、関東周辺でしか観測ができません。スカイツリーが完成したら最上階にライブカメラが360度観測されればまた違うと思います。是非ご検討願いたい。また、地下水に関するデータが、遅延しています。1日でも早く復旧することを願っています。次の予測が始まっています。エンドレスの挑戦は、今日も続きます。同時に、素直に空を見つめ、焼けを見る心の大切さを再度確認しています。自然を見つめる雑念のない見方が、リスクを見いだす最大の方法です。