飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

紀伊半島半周?R168完走?(6)

2016年12月03日 22時06分21秒 | バイク
紀伊半島半周?R168完走?その6 完走編

鬼が城で夕方5時。次の予定を決めなきゃいけない。さすがに夕暮れ時を過ぎてきたんで今から林道や酷道は難しい。R311はここ鬼が城出てすぐだけど、海沿い林道?の夜間走行はパス。他の観光スポットも次回以降で。

実際、泊まるか帰るかの選択肢。尾鷲なら30分かからないだろうし、泊まる所も見つけられるだろう。また帰るとしても上をつかえば三、四時間くらいで行けそう。なかなか迷う。
明日は昼には雨になりそうだし、新宮からここまでのツーは結構満喫できたんで今日は帰ることにする。

17:00 13,214 鬼が城出発

帰るなら補給しておく必要がある。で、R42バイパス(紀勢自動車道無料区間?)を使って尾鷲までひとっ走りして補給。

17:30 13,238 コスモ尾鷲
211.7km 13.6L→15.6km/L

ワインディングが多くて燃費は伸び悩み。まぁ楽しんでるって事。

尾鷲北から紀勢自動車道に乗る。周囲が結構なハイペースなんでついて行く。さすがに寒くなってきた。セーターを着込みたいしグローブも冬用にしたくなってパーキングを待つ。道の駅マンボウって出てて、ここだって思い期待する。誰かの記事でマンボウは鶏肉みたいな歯応えと味って書いてあるのを見たんで期待する。

で、そのまま紀勢自動車道を走って通過してしまった。。紀伊長島で降りなきゃいけなかったんだ。。。

ちょっとがっかりして次のパーキングを探す。

奥伊勢PA on 紀勢自動車道。


結構寂しい感じ。


VFR君も

セーターを着込んで、グローブをこの前買った冬用に替えた。

いよいよグリップヒーターの出番。
(過去の参考写真ね)

18:15 13,287 奥伊勢PA出発

すぐに伊勢自動車道。後ろのランクルに煽られる。でも一車線で前が詰まってるんですけど。
で、伊勢自動車道で二車線になったらぶち抜かれた。何キロ出してんだって少しだけ追ってみたら160km近かった。飛ばすわぁ。VFR君は簡単に追いつくけど、これじゃ一発取り消しだし、しんどいし寒いんですぐに流れに合わせてクルージングモード。

一気に伊勢関まで走ってR25名阪国道へ。
Nature calls meと赤福を探して伊賀で休憩。

ここも暗い。赤福とどて煮をゲットして再び名阪国道へ。

19:20 13,357 伊賀SA 出発

土曜の夜で比較的トラックが少なくいい流れ。まぁまぁ早い車をトレース。途中バックパックの胸紐が外れてバタバタするも走りながらなんとか回復。神業?って自分では思ったけど今後のために練習しておこう。

伊賀上野、五月橋を越えた。聖地針テラスに寄るかと一瞬思ったけど流れがいいので久しぶりの高峰にする。


ここも暗いね。

人も少なめ。

お約束のの夜景。

20:00 13,404 高峰出発

慎重に山下りをして天理で脱出、R24を北上、京奈和の平城山から田辺西、R307で枚方藤阪へ。

20:55 13,446 藤阪

帰宅前に晩御飯。

来来亭。お決まりのアジ定味噌ネギ増し。

一味をたぁっぷり。
あったまった。

21:25 13,446 藤阪出発。

21:45 13,451 帰宅。

予想通り尾鷲手前から自宅まで3時間半。

これでR168完走、紀伊半島半周コンプリート。

確かに紀伊半島半周を描いてるよね。満足、満足。
本日、466kmでした。

追伸
今日の朝、最初にバイクにまたがった時にぶつけた右足のスネ、えらいことになってた。打撲かなぁと思ってたら裂傷も伴ってた。薬のせいもあって血がダラダラ、靴下の半分が血だらけ。

最後、みにくくてごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周?R168完走?(5)

2016年12月03日 22時05分27秒 | バイク
紀伊半島半周?R168完走?その5

R168完走のミッションは完遂した。
どうもR168は新宮が起点で枚方は終点らしい。いずれにせよ約200km、6時間かかって走りきった。

さて、次の予定を考える。
既に16時近く。和歌山方面なら串本、白浜か。阪和道を使えば日帰りも出来そう。でも観光場所を調べてないし時間も少ない。宿泊場所はあらかじめ確保してないと難しそう。
三重県方面なら尾鷲、長島、松坂か。遠回りだけど泊まろうとしたらこちらの方が安全そう。いざ帰るとしても、名阪国道や新名神って手がある。
で、紀伊半島半周イメージが強そうな三重県方向にする。

15:45 13.189 R42新宮

まずはR42に入って補給。お昼ゴハン食べてなかった。


16:00 13,191 新宮コンビニ


陽も傾いてきた。

おにぎりを食べながら観光地検索。
すぐに出発。

15分ほどで道の駅。ウミガメがいるってんでちょっと見学。


ちっちゃな水槽に四頭(四匹?)。近寄るとエサをもらおうと寄ってくる。エサを買おうかなと思ったけど近くに店員さんがいなかったんでやめた。

こんなところ。

他にも亀がいた。これはきっとアカミミガメだね。縁日ですくうやつ。昔、我が家で育てたらメッチャでかくなった。


普通にお店もあったけど、目にとまるお土産はなかった。残念。


お約束のマップ。時間があれば回ってみたいとこもある。でもまた今度。

16:15 14,196 紀宝ウミガメ公園

で、さらに北上。七里ヶ浜があって通り越そうと思ったら獅子岩なるものがあった。

世界遺産ってあるんでパチリ。

いい感じ。微妙って言えば微妙だけど、壮大なアメリカの自然公園を見てきた目からすると、よっぽど繊細で不思議感。夕暮れ時ってのもいい。

この後の目標はR311(酷道?)と鬼が城。どっちが手前わからないけど日が暮れてきてるんで急ぐ。

鬼が城が手前だった。
バイクをパーキングに停めてちょっとトレイル。

お土産屋さん。





コースを下って行く。

実は何が見えるのか知らない。

なんか見えてきた。

これも獅子の顔みたい。岩のトンネルがあるんでこの先か。

くぐったら岩がえぐられた広場。すごい。

足場の岩もすごい。なんでシワシワができるんだろう?

結構な高台。

日が沈む。。

天井部分。岩が張り出してる。

短時間だけど、そこそこ満喫して戻る。

17:00 13,214 鬼が城



もう五時だよ。次はどうしよう?

ブログは続いた(完結しなかった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周?R168完走?(4)

2016年12月03日 22時04分21秒 | バイク
紀伊半島半周?R168完走?その4

谷瀬の吊り橋をみたんで、R168完走、新宮を目指す。まずは十津川郷になんかないか見に行く。

14:00 13,107 谷瀬出発。

だいぶ遅くなってきた。
ちょっと行くとダム湖。ダム男発揮。

う〜ん、綺麗に撮れない。とりあえずVFR君も。

ちょっと先が公園っぽい。
見えた。


ダム湖側


VFR君も。

14:15 13,119 風屋ダム

そんで下って行ったらR168渋滞。途中、先行したBMWのマスツーの皆さんに追いついた。下手な運転手がいると離合渋滞になるわ。その後マスツーの皆さんのおしりについてマスツーの一員に。で、道の駅についた。



お土産を物色するも特になし。
裏は川。


ライダーの皆さんはここで帰って行く人がおおかった。

この辺の動画。



14:40 14,128 十津川郷

で、一気に新宮へ。
和歌山県に入る直前。

新道区間だけど、だいぶ前にできてたみたい。

めっちゃ高い所。

おそる恐る下を。


すぐに和歌山県。さらに行って本宮。
大きな鳥居があったけど、時間が気になって通過。で、一つの目印にしてたR169の起点。


こっちがR169

来た道、十津川郷方向。

今後、紀伊半島ミニ一周ならR168とR169の接続点は目印だろう。

ここまでの動画。今日の動画はここまで。



R42まではあと数キロ。
トンネルを抜けたらいきなり町で、ゴールのR168起点。


来た道。


とりあえずR168完走。五条あたりは迂回したけど、前に通ったから良しとしよう。そのうち穴埋め!




15:45 13.189 R42新宮

メーターで204km。公式には187.6kmみたいだから、ほぼ制覇。


ここから次の話。泊まるか帰るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周?R168完走?(3)

2016年12月03日 22時03分32秒 | バイク
紀伊半島半周?R168完走? その3

R24が事故で通行止め状態。コース変更でUターン、R309に切り替えて途中からR168に戻るコース。

この前の大台ケ原で使ったコースなんで淡々と走る。峠を一つ二つ越えたら道の駅があったんで休憩。道の駅吉野路黒滝。

12:30 14,060 R309黒滝


ついでに自分も補給。

お約束のマップ。


ここまでのルート。

12:45 14,060 R309黒滝出発


ここから県道を使ってR168に戻る。県道49号か53号らしい。49は曲がり損なったんで53号で。予想通り険道。

途中のダムでパチリ。
いい撮影場所がなかった。

安全に上り下りしてR168へ。

来た道、険道53号。
でもR168も変わらない雰囲気。

ここから一気に谷瀬の吊り橋へ。
まずは動画。



新道区間と旧道区間が交互にくる。
で、谷瀬の吊り橋へ。

13:45 13,107 谷瀬

お仲間いっぱい。
BMWオフローダーのマスツーの皆さんがいた。

谷瀬の吊り橋。確かにすごい。

普通に渡れそうなんで試しに。。。

向こう岸遠い!めっちゃ揺れる!!高い!!!
時間の都合(ホントは高所恐怖症)で途中で断念、写真だけ撮って戻って来た。
こわかった。。

駐車場へのアプローチ。


ここまでのコース。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周?R168完走?(2)

2016年12月03日 22時02分53秒 | バイク
紀伊半島半周?R168完走?その2

10:05 13,007 平群ガスト出発

R168完走の本流開始。
で、ガストを出てすぐに道の駅。



家から近くて一番野菜が豊富な道の駅なんでよく来る。
写真だけ撮って通過。

ちょっと南下したらR25との交差点。

うまいこと撮れなかった。ここから少しR25とR168の共用区間。
おにぎりを見つけたんで撮っておく。


王寺を越えるまでR25と共用、今度はR166と共用か??この辺の共用区間がわからない。


途中からR24と共用のはずだからR166に乗る。大和高田でちょいショートカットしてR24に。いったん休憩。

11:00 13,025 大和高田

ここでコースのチェック。これからの山道に備えてガスをギリギリまでがまんしてた。いよいよリザーブに入ったんで補給。

11:15 13,027 ENEOS大和高田
228.6km 16.2L→14.1km/L

そのままR24を南下、次のチェックポイントが五条なんで当面は五条を目指す。

R309を越えた。



越えてすぐ大渋滞。ピクリともうごかなくなった。

とりあえず景色をパチリ。

暗峠の方向。まだ試したことない。最近は酷道マニアになりつつあるんで、そのうち試そう。

まだ渋滞中。救急車とレスキューが行った。



2台目も行った。

野次馬に行ってくれた人がいて、やっぱり事故で道を塞いでるどのこと。普通車2台らしい。レスキューが来てるということは当分無理ということ。事故した人は心配だけど、自分の予定もあるんでコース変更。

まずはここまで。



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周?R168完走?(1)

2016年12月03日 22時01分49秒 | バイク
今日はツーリング。
奥さんが泊まりでお出かけなんで、ガキどもを放置して一泊ツーリングを狙ってた。
なら、紀伊半島一周。適当に準備してたけど日曜日午後は雨の予報。天気図見てもこれはきそうと自分でも予測できる。
で、一泊は成り行きに任せて、多少の目的変更。R168完走を目標にする。
大阪枚方のR1から、生駒、王寺、五条、十津川を通って新宮のR42まで、190kmぐらい、ノンストップで4時間ってとこか。

ということで出発。
08:15 12,985 自宅出発。

いきなりトラブル。バイクを家の前に出して、いざまたがろうとしたらスネをぶつけた。めっちゃ痛い!準備運動しとくんだった。。多分すごい打撲。
続いて、奥さまから指令、郵便局で振り込みしてこいって。スネはあざになったろうな、と思いつつ郵便局へ出発。8時過ぎではATMでもまだ振り込みできなかった。。

ということで、途中で郵便局に寄ることにしてR168完走の旅に出発。

まずはお近くの大阪府民の森。ちょっとハイキングすると、でっかい吊り橋がある。
駐車場でパチリ。

入口に止めて写真を撮ってたら係の人が飛んできて、駐輪場はそこって教えてくれた。でも、今日は写真だけだよっていったら笑ってた。
生駒方向と
枚方方向。
入口ゲート

紅葉もいい感じ。光で飛んでるけど、その先に吊り橋がある。

続いて磐船神社のチェック。府民の森から5分ぐらい。

近くの割にじっくり見たことない。

どれが境内、本殿かわからない。。

社務所で申し込んだら岩窟巡りがあるみたい。

のぞいて見た。
今日は時間がないのと、まだ早いのでパス。

磐船神社の前の旧168。


昔、ここは離合困難でよく渋滞してたけど今はトンネルとバイパスがある。

川の左がバイパス。

川のトンネルも。

この調子だと新宮まで届かないんでとっとと出発。

生駒でR168からちょっと寄り道して郵便局ミッションを遂行、完遂。

09:00 12,999 生駒

ちょうど12,999だったんで、少し走らせてキリ番撮影会。

13,000km。四カ月で5,000km。よく走ってるね。

ちょうど近鉄奈良線の高架下。

反対からも。

そこから南下して平群(へぐり)で朝ごはん。


ガスト。

09:30 13,007 平群



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする