紀伊半島半周?R168完走?その6 完走編
鬼が城で夕方5時。次の予定を決めなきゃいけない。さすがに夕暮れ時を過ぎてきたんで今から林道や酷道は難しい。R311はここ鬼が城出てすぐだけど、海沿い林道?の夜間走行はパス。他の観光スポットも次回以降で。
実際、泊まるか帰るかの選択肢。尾鷲なら30分かからないだろうし、泊まる所も見つけられるだろう。また帰るとしても上をつかえば三、四時間くらいで行けそう。なかなか迷う。
明日は昼には雨になりそうだし、新宮からここまでのツーは結構満喫できたんで今日は帰ることにする。
17:00 13,214 鬼が城出発
帰るなら補給しておく必要がある。で、R42バイパス(紀勢自動車道無料区間?)を使って尾鷲までひとっ走りして補給。
17:30 13,238 コスモ尾鷲
211.7km 13.6L→15.6km/L
ワインディングが多くて燃費は伸び悩み。まぁ楽しんでるって事。
尾鷲北から紀勢自動車道に乗る。周囲が結構なハイペースなんでついて行く。さすがに寒くなってきた。セーターを着込みたいしグローブも冬用にしたくなってパーキングを待つ。道の駅マンボウって出てて、ここだって思い期待する。誰かの記事でマンボウは鶏肉みたいな歯応えと味って書いてあるのを見たんで期待する。
で、そのまま紀勢自動車道を走って通過してしまった。。紀伊長島で降りなきゃいけなかったんだ。。。
ちょっとがっかりして次のパーキングを探す。
奥伊勢PA on 紀勢自動車道。

結構寂しい感じ。

VFR君も

セーターを着込んで、グローブをこの前買った冬用に替えた。
いよいよグリップヒーターの出番。
(過去の参考写真ね)
18:15 13,287 奥伊勢PA出発
すぐに伊勢自動車道。後ろのランクルに煽られる。でも一車線で前が詰まってるんですけど。
で、伊勢自動車道で二車線になったらぶち抜かれた。何キロ出してんだって少しだけ追ってみたら160km近かった。飛ばすわぁ。VFR君は簡単に追いつくけど、これじゃ一発取り消しだし、しんどいし寒いんですぐに流れに合わせてクルージングモード。
一気に伊勢関まで走ってR25名阪国道へ。
Nature calls meと赤福を探して伊賀で休憩。

ここも暗い。赤福とどて煮をゲットして再び名阪国道へ。
19:20 13,357 伊賀SA 出発
土曜の夜で比較的トラックが少なくいい流れ。まぁまぁ早い車をトレース。途中バックパックの胸紐が外れてバタバタするも走りながらなんとか回復。神業?って自分では思ったけど今後のために練習しておこう。
伊賀上野、五月橋を越えた。聖地針テラスに寄るかと一瞬思ったけど流れがいいので久しぶりの高峰にする。

ここも暗いね。

人も少なめ。

お約束のの夜景。
20:00 13,404 高峰出発
慎重に山下りをして天理で脱出、R24を北上、京奈和の平城山から田辺西、R307で枚方藤阪へ。
20:55 13,446 藤阪
帰宅前に晩御飯。

来来亭。お決まりのアジ定味噌ネギ増し。

一味をたぁっぷり。
あったまった。
21:25 13,446 藤阪出発。
21:45 13,451 帰宅。

予想通り尾鷲手前から自宅まで3時間半。
これでR168完走、紀伊半島半周コンプリート。

確かに紀伊半島半周を描いてるよね。満足、満足。
本日、466kmでした。
追伸
今日の朝、最初にバイクにまたがった時にぶつけた右足のスネ、えらいことになってた。打撲かなぁと思ってたら裂傷も伴ってた。薬のせいもあって血がダラダラ、靴下の半分が血だらけ。

最後、みにくくてごめんなさい。
鬼が城で夕方5時。次の予定を決めなきゃいけない。さすがに夕暮れ時を過ぎてきたんで今から林道や酷道は難しい。R311はここ鬼が城出てすぐだけど、海沿い林道?の夜間走行はパス。他の観光スポットも次回以降で。
実際、泊まるか帰るかの選択肢。尾鷲なら30分かからないだろうし、泊まる所も見つけられるだろう。また帰るとしても上をつかえば三、四時間くらいで行けそう。なかなか迷う。
明日は昼には雨になりそうだし、新宮からここまでのツーは結構満喫できたんで今日は帰ることにする。
17:00 13,214 鬼が城出発
帰るなら補給しておく必要がある。で、R42バイパス(紀勢自動車道無料区間?)を使って尾鷲までひとっ走りして補給。
17:30 13,238 コスモ尾鷲
211.7km 13.6L→15.6km/L
ワインディングが多くて燃費は伸び悩み。まぁ楽しんでるって事。
尾鷲北から紀勢自動車道に乗る。周囲が結構なハイペースなんでついて行く。さすがに寒くなってきた。セーターを着込みたいしグローブも冬用にしたくなってパーキングを待つ。道の駅マンボウって出てて、ここだって思い期待する。誰かの記事でマンボウは鶏肉みたいな歯応えと味って書いてあるのを見たんで期待する。
で、そのまま紀勢自動車道を走って通過してしまった。。紀伊長島で降りなきゃいけなかったんだ。。。
ちょっとがっかりして次のパーキングを探す。
奥伊勢PA on 紀勢自動車道。

結構寂しい感じ。

VFR君も

セーターを着込んで、グローブをこの前買った冬用に替えた。
いよいよグリップヒーターの出番。

18:15 13,287 奥伊勢PA出発
すぐに伊勢自動車道。後ろのランクルに煽られる。でも一車線で前が詰まってるんですけど。
で、伊勢自動車道で二車線になったらぶち抜かれた。何キロ出してんだって少しだけ追ってみたら160km近かった。飛ばすわぁ。VFR君は簡単に追いつくけど、これじゃ一発取り消しだし、しんどいし寒いんですぐに流れに合わせてクルージングモード。
一気に伊勢関まで走ってR25名阪国道へ。
Nature calls meと赤福を探して伊賀で休憩。

ここも暗い。赤福とどて煮をゲットして再び名阪国道へ。
19:20 13,357 伊賀SA 出発
土曜の夜で比較的トラックが少なくいい流れ。まぁまぁ早い車をトレース。途中バックパックの胸紐が外れてバタバタするも走りながらなんとか回復。神業?って自分では思ったけど今後のために練習しておこう。
伊賀上野、五月橋を越えた。聖地針テラスに寄るかと一瞬思ったけど流れがいいので久しぶりの高峰にする。

ここも暗いね。

人も少なめ。

お約束のの夜景。
20:00 13,404 高峰出発
慎重に山下りをして天理で脱出、R24を北上、京奈和の平城山から田辺西、R307で枚方藤阪へ。
20:55 13,446 藤阪
帰宅前に晩御飯。

来来亭。お決まりのアジ定味噌ネギ増し。

一味をたぁっぷり。
あったまった。
21:25 13,446 藤阪出発。
21:45 13,451 帰宅。

予想通り尾鷲手前から自宅まで3時間半。
これでR168完走、紀伊半島半周コンプリート。

確かに紀伊半島半周を描いてるよね。満足、満足。
本日、466kmでした。
追伸
今日の朝、最初にバイクにまたがった時にぶつけた右足のスネ、えらいことになってた。打撲かなぁと思ってたら裂傷も伴ってた。薬のせいもあって血がダラダラ、靴下の半分が血だらけ。

最後、みにくくてごめんなさい。