飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

R169走破、紀伊半島半周(11) 最終章

2016年12月10日 22時25分23秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その11 最終章

19:05 13,844 田辺出発

ここから高速続き。
淡々と流れに乗って阪和道に入った。どんどん寒くなる。気温が10度切ってきて7度になってきた。グリップヒーターも六段階の四段に上げる。スパッツ履いてるんで死ぬほどではないけど、それでも休憩したい。で、予想通り紀ノ川で休憩。

20:00 13,921 紀ノ川SA





しっかりあったまって出発。

20:15 13,921 紀ノ川SA 出発

何台かぶっ飛ばす車を見送って、阪和道から近畿道、大東門真で下りる。第二京阪の下道を少し走って寄り道、ラーメン屋さんへ。



21:05 13,995 肉そば丸源

いつもの辛肉そば。

あったまるぅ
ポイントが貯まって、次回¥500引き。

21:30 13,995 丸源出発。

14,000のキリ番近し!

第二京阪の下道に戻って交野枚方方面へ。
寝屋川トンネル直前でキリ番、トンネル内じゃ止まれず、オロオロしてる間に14,001kmになっちゃった。
でもパチリ。


22:05 14,010 帰宅。


相変わらず帰りは一気。

本日、559km


これでR168 & R169 の制覇、紀伊半島は東西半周づつで、延べ一周!

二週連続でよく走った。

寒さには強いけど、これからは路面が怖いからしばらくは近距離ツーだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(10)

2016年12月10日 22時10分44秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その10

潮岬から紀伊半島西に半周、帰宅編。

さすがに串本海中公園は終わってるはずなんで、これは今度にとっておいて帰宅の途につく。

ガソリンがヤバそう。残量メモリふたコマ分。白浜あたりかと思ったけど、ここから白浜まで70kmぐらいある。と、いうか1時間以上の走行だろうからふたコマではヤバい。
R42で最初のスタンドと決めて、補給するまでは高速に乗らないことにする。

17:00 13,769 潮岬 出発

走ってる車も少ないので順調に進む。
途中、双岩がみえたんでパチリ。




ホントの最後の観光。
そのまま再スタート、スタンドを探す。

17:35 13,798 道の駅すさみ

何もない。。トイレを済ませただけ。
ここから専用道に入れるけど、補給ができてないんでR42継続。すでにタンクはリザーブに入った。ヤバッ!
地図では周参見の町中ならスタンドがありそう。心から祈ってスタート。

あった、ほっ。

17:50 13,811 コスモすさみ
301.3km 17.3L →17.4km/L

17Lを超えて補給した事は何度かあるけと、ここまで深刻な気になったのは初めて。田舎道は怖いわぁ。

心に余裕ができてのんびり白浜へ。
ここから高速に乗ろうかと思ったけど、あまりに寒くなってきて、ついでにお腹も減ったんでコンビニ補給。

18:35 13,844 田辺


フランクフルトとホットコーヒー。


結構な距離を走ってた。

アンダースパッツも履いて防寒&高速装備にして出発。

19:05 13,844 田辺出発。

ここから高速続き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(9)

2016年12月10日 22時09分45秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その9

紀伊大島、トルコ記念館から。

16:25 13,756 トルコ記念館 出発

きた道をさっさと引き返す。今度はループ橋を下りでつかって本土に到着、急いで潮岬に向かう。

16:40 13,769 潮岬 到着。


日暮れギリギリ。


最南端の方に行く。


記念碑だね。


こっちも


最南端ポイントに立ってみた。


西に日が沈む。。


展望タワー。

もう閉まってた。。


最南端のポストだって。


暗くなってきたから遠くから潮岬灯台。


観光はここまで。

紀伊大島と潮岬付近の動画は撮ってみた。これも長いんで雰囲気だけでも。






さてさて、遠くまで来たもんだ。これから紀伊半島半周の仕上げだな。

17:00 13,769 潮岬出発。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(8)

2016年12月10日 22時08分56秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その8

串本橋杭岩から。
15:40 13,743 橋杭岩 出発

まずは紀伊大島、トルコ記念館方面へ。
大島に行くにはループ橋を渡る。いくつかのサイトで紹介されてたんでちょっと楽しみ。橋が見えてきたんで手前でパチリ。

結構大きなループを描くんだ。大阪住之江(?)の千本松大橋は駐車場みたくもっと小さな円。
どんどん日が暮れるので急いで渡り、大島の東へ。道は程よいワインディングだけど、そこそこ車がいるんで攻めることはなし。
すぐに着いた。

16:05 13,756 トルコ記念館 到着。

せっかくなんで徒歩で見物。まだ観光客も残ってる感じ。

日が暮れる!



石畳みを歩いてく。

博物館があって、慰霊碑があって、モニュメントがあって、灯台があるよう。

順番に。

トルコ記念館。終了時間が近いんで写真だけ。


そのまま歩いてトルコ軍艦遭難慰霊碑。

話は知ってる。昔トルコ軍艦がここで遭難して、地元の方々が決死の救助をされ、その支援をトルコに人たちが覚えていて結構親日になってくれているとのこと。

説明を見ると、残念ながら580人もなくなってたんだ。あらためて知った。

次はアタテュルク像。

トルコの初代大統領だそう。

没後にトルコとの友好で建てられたらしい。

先端に灯台。

樫野埼灯台だって。登れそうなんで入ってみる。

それほど高くない。

せっかくなんで登ってまわりを一周撮ってみた。(東から)
















駐車場に戻ってきた。


いよいよ日が暮れる!急いで潮岬へ。

16:25 13,756 トルコ記念館 出発


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(7)

2016年12月10日 22時07分01秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その7

那智の滝見学は終わったので次のスポット、大地町へ。R42を南進する。

14:15 13,704 道の駅那智 出発

大地にはすぐについた。

14:30 13,713くじらの博物館

まずは鯨の博物館。




入ろうかどうか迷う。
とにかくお腹が減ったのでまずはお昼ゴハン。


目の前にあったお店。

串本までいってマグロ丼と思ってたけどそこまでがまんできない。大地なら鯨ってことで鯨丼、¥850也。

独特の風味。鯨は久しぶり。

鯨さんに感謝しながら美味しくいただきました。
供養の碑もあったんで合掌。

お約束の案内板。


結構陽も傾いてきた。博物館には入らず次に行く。
次は橋杭岩が目標だけど、ここ大地の岬に展望公園みたいなのがあるんで先に寄ってみる。

14:55 13,713 出発。


途中に灯台。
すくに公園。



太平洋一望!

陽も傾いてきた。

公園を占有!




お約束の案内板

で、R42を一気に南下、橋杭岩の道の駅まで。

15:40 13,743 橋杭岩


なかなかゴツい。




この先に紀伊大島。


多分、あれがループ橋だろう。


お約束の案内板を撮って出発。




15:40 13,743 橋杭岩 出発。




続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(6)

2016年12月10日 22時06分50秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その6

紀伊半島西回り観光編。

R169で終点の新宮R42交差点まできた。今日は多少の観光スポットを調べてるんで日が暮れるまでにどれだけ回れるか試す。

まずは外せない那智の滝。新宮からはすぐの距離。R169制覇の達成感もそこそこに時間に追われて出発。

12:40 13,661 R42出発。

R42バイパスを南に走り、那智で下りる。そこから県道46号で那智の滝へ。道にも迷わずすぐに着いた感じ。
最後に九十九折が4回ほどあるんで険道かと思ってたけど、さすが有名観光地、道はしっかりしてた。

13:05 13,681 那智の滝


まずはきた道を歩いて戻ってパチリ。


こんな坂を登ってきた。

よく見ると、お滝参道、御滝拝所みたいなところがある。


やっぱりお参りしたいし、きちんと見たいんで行ってみる。

結構な石段を降りていく。



見上げることができた。



鳥居とともに。

滝つぼまで行ってお参りできそうだったけど、石段だけでも疲れそうなんでやめといた。


頑張れば那智大社もお参りできそうだけど、時間と体力が必要って見たんで遠くから拝む。

で、この石段を登ってく。。。

日頃の運動不足のたまもの、途中までは元気良かったけど、上についたら息は切れるし足はガクガク。足の付け根はすでに筋肉痛開始。。。

あらためてモニュメントをパチリ。


お土産屋さんでお約束の那智黒を買ってワインディングして下りる。たしか途中に展望スポットが二つあるはずなんで。


13:25 13,681 那智の滝出発。

出たらすぐにワインディング、というか険道。ムービーを撮りながらクネクネと登る。
滝を見下ろせるところでパチリ。

VFRくんも記念撮影。


続いて登る。海側の景色のいいところに出てきてパチリ。

こんなところに止めた。




あらためて登り始めたらちゃんと展望台があった。


いい眺め。


ここでもVFRくんの記念撮影。



自分の写真はないけど。。

さらに険道を登って二つ目の展望台を目指す。


。。。。富士見台だって。。。。
富士山が見える最も遠いところ?!
フツーにみえるわけないじゃん。。

展望台に登るみたいだけど、さすがにパス。誰もいないし。。




で、険道46号と43号を淡々と下りる。
R42に戻って道の駅。

というか、駅前広場。
JR東海の特急(多分南紀)がいきなり通り過ぎた!スマホ構えるヒマがなかった。。

14:15 13,704 道の駅那智




那智区間の動画も撮ってみた。適当編集で長いけど、険道の雰囲気でもとうぞ。




続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(5)

2016年12月10日 22時05分02秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その5

R169制覇の最終章。道の駅おとくろから。

11:45 13,620 おとくろ出発

出てすぐのところの川、でっかい岩かいっぱい。早速パチリ、


でっかい岩は写ってなかったけど、岩がえぐられて川になったのがわかる。

ちょっと山を登ってR311と合流。展望台があった。


なかなか壮大な景色。



天気も良くなって来た。
なんかモニュメント。

この道の開通記念らしい。
確かにいい道。トンネルもたくさんあるし、こんな山の中に不釣り合いな幅広で綺麗な路面。走りやすいけど、こういった整備された道が酷道険道を駆逐するんだな。

で、綺麗な道で山を下りたところでR168と合流。


先週も立ち止まって撮影会をしたけど、今日はR169側ね。


来た道。


12:15 13,640 R168

R169はほぼ完走だけど、正式には新宮の橋本交差点がゴールなんで、先週と同じくR168とR169の共用区間をひた走る。

観光バスで二回ほど詰まったけど、イエローカットじゃないとこで抜かせてもらった。



R42橋本交差点!!


最後の区間。

これでR169完走!制覇!!



12:40 13,661 R42

R169区間はメーターで181km。自宅から5時間40分、奈良公園の起点から4時間55分。

今日はここから南、西へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(4)

2016年12月10日 22時04分07秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その4

R169 道の駅 吉野路上北山から。
アクションカメラをつけて出発。

10:30 13,571 吉野路上北山

川沿いの程よいワインディング。路面も綺麗。ところどころに減速帯があって走りにくいけどオーバースピードにはならない。

トンネルを抜けてR425の分岐点にダム。池原ダムだって。バイクを止めてダム男発揮。


こんなところに止めた。




で出発。道が細くなってきた。
しばらくR425との共用区間、二段おにぎりは見当たらず、R425十津川方面行きと別れる。

R309との分岐点、直進がR309でR169は右折だったけど、見落としてR309へ直進。すぐのコンビニにさっきのおじさんマスツーがピットインしてて、横目に見て通過する。

1,2分走って違和感。一旦バイクを止めて地図をチェック、曲がり損なってたことに気づいてすぐにUターン、さっきのところに戻ってR169に入りなおした。

おじさんマスツーに二回も挨拶しちゃって、二回目はさすがに道を間違えたって合図で必死に言い訳した。

国道分岐点の雰囲気の交差点で、手前の案内板を見落としたことに気づいてて、それで違和感とか不安感になったんだと思う。そこそこ熟練してきたのかも。

まぁ電波きててよかった。

ここからのR169は酷道区間。曲がってすぐのトンネルを抜けてから離合困難路。路面はひどくなくアップダウンもない。ここしばらくひどい酷道険道を走ってきた身からすると余裕、というか物足りないかも。

リズムを取りにくいクネクネを走ったところでまたしてもダム。直ぐに止めて撮影会。

七色ダム。


VFRも。





ちゃんと見学用のスペースもある。

この後、このダム路を渡ってく。


ダム路を渡った。
ダム放流中、すごい。


少しだけ走って道の駅。



道の駅おとくろ。



日帰り温泉はあったけど、他には何もない感じ。


まぁ案内板だけでも。







11:45 13,620 おとくろ

この区間はムービー撮った。長いし適当編集だけど、良かったら雰囲気だけでも。







R169走破まであと少し。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(3)

2016年12月10日 22時03分25秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その3

08:30 13,500 R165から再スタート。


R24まで西進してきた。

この先で左折、南下。ほんの少しだけR24と共用。

やっとおにぎり2個見つけた。

きた方向。

進行方向。

通り越してきたR25とR165の共用区間では二段おにぎりを見つけられなかった。今日はVFRくんもいっしょに記念撮影。


R169は少しだけ行ってすぐに左折。曲がり損なって次を左折してすぐに合流を果たした。

この後R169を吉野に向けて南下。これからの山岳部に備えて補給。



09:00 13,509 ENEOS橿原
271.1km 14.3L →18.9km/L

先週後半の高速一気帰宅が効いてる。

大淀まできた。



いよいよ大台ケ原のコースに乗る。
でも今日はかなり寒い。まだ10度越えない。今はいいけど帰りに高速乗ったらつらいはず。
で、途中下車、防寒具追加購入。

コメリ。田舎で重宝するホームセンター。

ネックウォーマーとアンダースパッツを購入。それぞれ¥480,¥980。
ネックウォーマーだけ装備して出発、メットの隙間風がなくなってかなり快適。最初から使えばよかった。

09:30 13,521 大淀コメリ

そのまま淡々とR169を南下。大滝ダム。


この前通った時のレーダーはなかった。で、前回通過した道の駅でトイレ休憩。




六人組のおじさんツアラーが寒そうにたむろしてた。大型二台、中型二台、ピンクナンバー原チャが二台。
挨拶だけして先行。ここで10時なんで予定どおり。

10:00 13,539 杉の湯川上

ループトンネルを登って大台ケ原の入口。しらなかったけど、大台ケ原は冬季通行止めだった。12月からだって。この前きたのはギリだったんだ。

そのまま下ってR309入口。よく見たら入口に通行止めってちゃんと書いてある。前回は大失敗だった。。

次の道の駅が見えたところでまた休憩。コーヒーの飲み過ぎか寒いからか自然がよく呼ぶ。


温泉もあるみたい。

さっきのおじさんツアラーが通過していった。
ここはお客さんいない。。景色はいいよ。



カメラをつけて出発。


10:30 13,571 吉野路上北山

今日はたいしたワインディングがないはずなんで、R169の映像だけかも。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(2)

2016年12月10日 22時02分29秒 | バイク
R169走破、紀伊半島半周 その2

国道169の走破開始。春日大社入口から南下する。奈良公園の鹿たちは鹿せんべい売場付近にたむろしてるけど、まだ観光客がいないんでお預け。こっちはR165までひたすら南下。

07:45 13,480 奈良公園出発

猿沢の池、奈良ホテルの横を通って天理インター方面へ。そういえばR169はむかぁし天理に行くのに使ってた。今は裏道とR24を使ってるんで、もしかしたら10年、20年ぶりかも。ところどころお店が閉まってたけど、前と同じだなぁ。

30分でR165まできた。

まずはJRの踏切を越える。

鉄としてはついでにパチリ。



記念写真早すぎた。R165まではまだ数百メートルある。。近鉄をくぐってからあらためてパチリ。

きた方向。

あっ、近鉄電車が来た!

別に珍しくないけど、撮れる時は取るのが鉄ちゃん(?)


08:15 13,500 R165

ここで13,500km、キリ番ミニ。今日中に14,000kmのキリ番来るかも。

R165を西に曲がって共用区間にはいってすぐに1回目の休憩。



メーターは13,500のまま。



まだ08:15。今日はイケるぜ。

その3に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R169走破、紀伊半島半周(1)

2016年12月10日 22時01分00秒 | バイク
先週はR168を走破して東周りで紀伊半島を半周した。
こんな感じ。

で、今日は二週連続チャレンジで、R169走破と西周りの紀伊半島半周を目指す。
先週、新宮には早く着かないと観光ができないと学習したんで早朝出発。

07:00 13,451 出発。

R169の起点は奈良公園、春日大社入口なんで、R307から田辺西、R24とつないでR369で奈良公園に出る最速(?)ルート。

いつもは撮らないR307。
津田方面と
京田辺方面。
帰りはいつもこの辺で渋滞してて、大概は心が折れる。。


いつもの田辺西IC。短距離だけど京奈和を平城山まで使う。

07:15 13,461 田辺西

近鉄奈良駅の前でパチリ。


奈良公園のすぐ手前。天気はまずまず。でも、とおっても寒い。

数百メートル走って奈良公園。



鹿たちは動き出してた。



さあ、スタートラインに立った。

07:45 13,480 奈良公園



今回は何話まで行くかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする