飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

5/3 Fri GW九州ツー第三弾 速報7

2019年05月03日 23時00分00秒 | バイク
ゴールデンウィーク九州ツーリングの第三弾激走中です。
 
<<1日目>>
朝からHWを使って一気に九州入りしました。
門司からR199で八幡西、少し戻って北九州からR495で博多、で、博多からR202前半で糸島です。
 
山陽道では少し雨にパラつかれましたが、以降は快晴です。でも結構寒いですね。
 
 
<<2日目>>
 糸島からR202後半で長崎です。
そこからちょい走りです。R499とR324の長崎県区間だけ走破しておきました。
R324で長崎に戻ってR251で島原半島から諫早、諫早からR57区間走破で長崎、で、HWで大村に移動して漫喫オールです。
 
 
<<3日目>>
大村の漫喫発です。
諫早に戻ってR57で雲仙、島原港からフェリーで熊本上陸後、熊本から三角まで走りました。
これでR57は熊本から大分を残すのみになりました。
三角からR324で天草、富岡港まで走ったんで、前日とあわせてR324走破です。
使うかわかりませんが富岡港からR389区間走破で牛深、牛深からR266で熊本、完走です。
で、熊本で2回目の漫喫オールです。
この日は午後からかなり降られました。ビショビショです。
 
<<4日目>>
熊本漫喫出発です。まだ雨が降ってます。
朝イチは熊本から大分までのR57残りです。
阿蘇で迂回させられて、阿蘇も雨でどうしようもないんで、寄り道せずに国道57号制覇だけしました。
 大分からはR217で佐伯まで走って走破、時間があったんで佐伯から延岡南までR388区間走破しておきました。
このR388の大分宮崎県境ですが、超酷道でした。R477百井峠を越えた感じです。
細い、路面ガタガタ、雨、落石、落ち葉いっぱい、急斜面、急な九十九折。
広域農道かあるんで誰も通らない感じで、濡れた落ち葉いっぱいの急坂だらけ。
死ぬ思いでした。今回の最終コースにしようかと思ってましたが、最後にしなくてよかった。お陰で今日に死ぬかと思いましたけど。
で、宮崎に移動してホテルお泊りです。
 
 
<<5日目>>
宮崎のホテル発です。
R448を宮崎からスタートして、都井岬寄り道して一旦伊座敷まで走って大隅半島側を走破、少し戻って根占から山川までフェリー、指宿に出てR448走破しました。
で、開聞岳、最南端の駅見物して指宿スカイラインで鹿児島に出ました。
鹿児島からR224です。フェリーで桜島に渡って完走です。
で、少し移動して鹿屋漫喫です。
 
<<6日目>>
鹿屋の漫喫出発です。
鹿屋から出水のR504を制覇しました。
少しだけ移動して阿久根のR499を走りました。数十メートルだけですが。これで2日目と合わせてR499制覇です。
次は水俣-宮崎のR268ですが、時間があったんでその前にR389の阿久根-蔵の元を往復しておきました。
で、R268走破で再び宮崎。R220で海岸を走って日南からR222走破で都城です。
銭湯に入って漫喫泊です。
 
 
<<7日目>>
都城出発です。
都城からR221で人吉に出て制覇完了しました。
人吉でUターンしてR219でR388起点まで移動して、R388後半で延岡まで走りました。
これでR388も走破完了です。
 R388後半も相当な酷道でしたが、前半の大分宮崎区間に比べると、距離は長かったですが恐怖はなかったかも。ラストの延岡までは快走路、気持ちよく走りました。
 
 
いよいよGW九州ツー第三弾も終わりです。
臼杵か佐賀関から四国に渡ろうと思いましたが、どちらも空きがなかったんで大分漫喫白で、朝イチ佐賀関を狙い直しします。ダメならHW激走ですね。
 
四国に渡れたら2本ほど国道制覇を仕掛けて、帰宅しましょう。
 
いずれにせよ、最終日です。最終日にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (42) 九州計画終了、四国に渡れるかな?

2019年05月03日 22時42分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目の昨日、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R381の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の今日は、都城からスタートして、R221制覇を終えて人吉、で、R219を戻ってきて酷道388号後半をやって、延岡南まで来ました。
R388とR10の重複が始まるところが今日のゴールでした。
13:05 67,100 R338-10延岡
 
これで、このGW九州ツーリング第三弾の全ての課題が終了しました。
 
今日は思ったより早く進んでますから、今日中に四国に渡れるかもしれません。
 
まずはお昼ご飯にして、今日の予定を再検討しましよう。
 
 
国道10号を北上してお昼ご飯どころを探します。
20190503 03 Tetsu
 
R10で鉄でした。あわててカメラオンしましたが、なんとか撮れました。
 
で、お昼ご飯ですが、『くら』にしようかと思いましたが、、、
我がVFRくんを見回して、、、
こっちにします。
『ココイチ』!
今さらですけどね。
 
いつものロースカツ2辛です。
もちろん完食。
スプーンが2つありますが、最初に間違ってデザートスプーンを出されちゃったんで。
 
さて、今日中に四国に渡れるか検討しました。
臼杵から八幡浜に渡るフェリーがあります。
15:40かな?
まぁ、乗れるとは思いませんが、一度行ってみましょうか。
 
13:55 67,110 延岡
 
 
ハイウエイを使いながら臼杵まで来ました。
駐車場の爺さんから、バイクを置いて売り場に行ってみろ、って言われたんで行ってみましたが、、、
やはり無理です。
次の便も望みは薄いです。
なら並ばせるなよな〜
 
ちょうど到着したみたいですね。乗れませんけど。
まぁ、飛び込みで乗れる期待はしてませんでしたから、しようがないですが。
 
15:20 67,194臼杵港
 
問題はこの後です。最初の爺さんは『やっぱり無理でしたか、ゴメンね』って言ってくれたんでいいですが、隣で交通整理してたオヤジが腹が立ちます。
こいつに言われてここにバイクを止めたにもかかわらず、止めたことに文句をつけるわ、出るときに勝手に出るなだとか難癖つけてきます。
あまりにも腹が立ったんで言い返すだけ言い返してさっさと出てきました。
 
で、あまり期待はしてませんが佐賀関に向かいます。
こっちは数台の飛び込み枠があることを知ってます。でもGWじゃあ無理でしょうがねー
 
とにかく、4日目に走ったR217を逆走して佐賀関まで来ました。
動画でも。
20190503 04 R217
 
15:55 67,218 佐賀関
一旦、バイクを止めましたが、係の爺さんがすまなそうに説明してくれました。
『並んでもらってます。次は22時』だそうです。
さすがに22時ではしんどいですね。
それまで待つのもしんどいし、四国に渡ってからもしんどいです。
 
で、思案です。
我が家の皆さんは名古屋の実家に行ってます。
GWラストまで明日を入れて3日です。明日帰阪すれば、残り2日は名古屋で合流できます。
今回の九州ツーリングはすでにお腹いっぱい、後は四国で1〜2本走るかどうかです。
 
ということで行動を決めました。
昨年泊まった大分の漫喫でオールして、明日の早朝に再びここ佐賀関でフェリーをチャレンジ。
乗れたら四国で国道制覇をして一気に帰阪、ダメならハイウエイで寄り道なしで帰阪とします。
 
早速、大分まで移動です。
今晩の宿、漫喫の場所はわかってます。
ただ、明日に備えて補給だけしておきたくて、一度漫喫を越えて補給に来ました。
よく走ってます。
 
16:55 67,239 eneos大分森町
15.6L 290.6km→18.6km/L
 
まだ早い時間、明るい時間ですが、漫喫にピットインします。
 
17:00 67,240 大分森町
 
本日7日目、走行距離は366kmでした。
 
 
で、漫喫でシャワーして晩御飯を食べながら走行地図を作って、明日に備えて早寝です。
 
明日の佐賀関フェリーは乗れますかね?
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (41) 国道388号制覇後半

2019年05月03日 22時41分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目の昨日、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R381の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の今日は都城からスタートして、R221制覇を終えて人吉、で、R219を戻ってきて、これから酷道388号を始めます。
かなり田舎の起点交差点です。
交通量も少ないですね。
さあ〜気合いを入れて!
スタートしましょう。
 
10:25 66,977 R388-219湯前町
 
国道388号に入りました。
お約束で、起点交差点をパチリ。
 
遠くにおにぎりが見えるんですが。
ちょっと無理かな?
 
あらためてスタートして、まずはおにぎりを確保します。
 まだこの辺はいいんですけどね。
これからどんどん辛い道になるはずですから。
 
 
 
辛い道が始まりました。
まだ余裕があるうちにパチパチします。
結構な急坂ですよ。
予想通り、ここから酷道が始まりました。
落石や落ち葉はなかったですけど、急坂、細い道、急カーブの連続です。
左手がクラッチで疲れてきました。
 
とにかく、転ばないように細心の注意を払って走りました。キリ番も気になります。
 
一つ目の峠を下ってきました。
多分、R265の合流地点です。
キリ番直前だったのと、なんか通行止め表示があって、クロスオーバーのライダーさん達が止まってたんで、私も止まりました。
 
止まって写真を撮るのも苦労です。
リアブレーキをかけたまま撮ってます。
キリ番まであと1km。
 
体をひねって後ろの写真です。
後で気づきましたがおにぎりが写ってますね。
こんなところです。電波が来てませんが、、、
しばらく電波を待ってやっと撮ってます。
我ながらすごいところにいますね。
 
この先、R388で通行止めがあるか、どうもはっきりしません。
クロスオーバーの皆さんは先に出発されました。
通行止めでまたこの酷道を戻って登るのは嫌だなぁと思いますがどうしようもありません。
とにかく、あと1kmだけ走ってキリ番にしましょう。
 
 
おっと、二段おにぎりがあるじゃないですか!
クロスオーバーのみなさん、また止まってました。写真にちょっとだけ写ってます。
私に通行止めどうだろう、ってか聞いてくれますが、私もわかりませんよ、初めてなんだし。
 
皆さんは再び先行されました。
 
で、私は、、、キリ番です。
VFRくんを止められるスペースがありました。
なんとか降りられそうです。
頑張ってるVFRくんをパチリ。
結構な下りです。
 
キリ番、67,000kmです。
予想通り酷道の山の中。
電波が3Gじゃん!
電波が届いてないんで、現在地も収斂してくれません。ホント、地図のスクリーンショットを撮るのも一苦労です。
なんとか峠を一個越えてキリ番も取れました。
 
11:00 67,000 R388-265
 
キリ番を取った地名なんかわかりませんね。
 
 
さて、この後も酷道が続きます。
一つ目の峠越えに比べると、二個目の峠は坂とカーブが楽になりましたが、路面が酷くなりました。
舗装の剥がれと落石ですね。
 
峠の二つ目は動画があります。
20190503 02 R388
 
ひたすら酷道峠越えの修行を続けます。
さっきのクロスオーバーさんたちがまた止まってましたが、挨拶して追い越しました。
 
対向でツアラーさんが二台通過しました。
ならこの先は通り抜けられますね。
それを励みに修行を続けます。
 
たまらなくなって止まりました。
すいません、録音してました。
この路面じゃ怖くてゆっくりです。
すでに二個目の峠の下りに入ってます。
 
 
沢まで下りてきました。
この辺は道も整備されてて快走ができるようになってきました。
とはいえ、ゴールはまだ先です。
 
ホント、試練がいっぱいあります。
ついにきました!『未舗装』です!
整備してくれているのはわかりますが、オンロードの大型バイクでは走りたくないですね。
ほかに道が無いんで、こわごわ走り抜けました。人には見せたく無い姿でしたが。
 
 
未舗装路の後は再び快走路。
二段おにぎりがありました。
国道327号だって
ここで合流しました。
 
この後も快走して、いよいよゴールです。
踏切を渡ったらR10です。
 
ご褒美ですかね?鉄です。
 
だから?ってローカルですけど、やはり撮っちゃいますよね。
パチパチ
きちんとお見送りまで
 
、ということで、国道388号後半の完走です。
あの酷道峠をいくつも越えて、無事に転ばずにゴールできました。
 
今日のゴール交差点角にはたまたまコンビニがあったんで、休憩しながらゴールの儀式です。
右手から降りてきたんです。
 
R10北方向。延岡の北までR10-388が重複です。4日目に雨の中、ここまで走破してます。
反対側におにぎりがあったんで再びパチリ
とにかく、国道388号の後半の走破完了です。
 
13:05 67,100 R338-10延岡
 
この後半区間ですが、メーターで123km、2時間40分でした。
 
 
国道388号全区間は、先日の前半と合わせて、218km、4時間40分でしたかね。
 
とにかく、酷道制覇ができました。
これで九州で予定してた全ての課題が終わりました。
 
予定してたより早く事が進んでます。
もしかしたら、今日中に九州ツーが終われるかもしれません。
 
まずはお昼ご飯にして、四国に渡れるか検討してみましょうか。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (40) 人吉からR388へ

2019年05月03日 22時40分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の満喫オールでした。
 
6日目の昨日、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R389の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の今日は都城からスタートして、R221制覇を終えて人吉です。
R221起点交差点です。
今日の2本目は、ここからR219を少し戻って国道388号の後半区間です。
R388はかなりの酷道が予想されますから、しっかりと休憩します。
ホント、コンビニさんにはお世話になりますね。
いよいよ酷道388号に挑みますよ。
まずは軽く流して起点に向かいましょう。
 
09:45 66,953 人吉
 
のんびりと流して酷道388号起点に来ました。
なんかフツーの交差点ですね。
後続の車もあまり来ないし。
まぁ、始めましょうか。
地図をのこしてますが、実際、どこかわかりにくいですね。
 
10:25 66,977 R388-219湯前町
 
キリ番もあと23kmです。酷道でキリ番になるでしょうね。
 
 
 
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW九州ツー3 (39) 国道221号制覇

2019年05月03日 22時39分00秒 | バイク
今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
 
今回のGW九州ツーリング第三弾の初日は山陽道で九州上陸から始まりました。545km、8時間10分です。門司からR199-R495-R202前半の制覇をして、糸島ホテル泊でした。
 
2日目は、糸島-長崎-野母半島-長崎-島原-諫早-長崎で、R202後半-R499前半-R324前半-R251-R57その1でした。大村漫喫泊です。
 
3日目は、諫早-雲仙-熊本-三角-天草-富岡-牛深-熊本で、R57その2-フェリー-R57その3-R324後半-R389区間制覇-R226制覇でした。熊本漫喫泊です。
 
4日目は、雨の中で熊本-大分-佐伯-延岡-宮崎でした。R57その4コンプ-R217-R388区間制覇前半です。宮崎にホテルを取って、お洗濯してゆっくり休みました。
 
5日目は令和元年になったところからです。
宮崎-都井岬-志布志-指宿-鹿児島-フェリー-桜島-鹿屋のコース、R448とR224を制覇して鹿屋の漫喫オールでした。
 
6日目の昨日、鹿屋-出水-阿久根-蔵の元-水俣-宮崎-日南-都城と走りました。国道制覇は、R504、R449の残り区間、R389の阿久根区間、R268、R222です。都城漫喫オールでした。
 
7日目の今日は都城からスタートです。
 
1本目は国道221号です。
昨日の漫喫から国道221号起点はすぐでした。
ここから人吉まで走ることになります。
昨日走ったえびの市の方に行くんですよね?
とりあえず出発の儀式をしてます。
さてと、記録を取りました。
 
07:55 66,878 R221都城
 
では国道221号の制覇を始めましょう。
 
交差点で止まったところからスタートです。
何枚か撮ってますが、そこまで記憶に残す地点ではないですけどね。
 
スタート直後のお約束です。
起点交差点ね。
しばらくは単調なコースなんでしょうね。
 
早めにおにぎりを確保します。
 
R221おにぎりですね。
この後、R268重複があることは昨日に確かめてますが、二段おにぎりもないこともわかってるんでテンションが上がりませんね。
 
左に高千穂岳、、、ですが、まだ遠いです。
多少霞んでますが、なんとか見えます。
 
 
だいぶ走って高千穂岳に近づきました。
電線のないところで止まってパチリ
まだ小林にも届いてないんじゃないかな?
この辺、花粉症が出ますわ。
単調なコースです。
そうそう、どの山かわからなくなる前に地図を。
 
ここから記録が一気に飛びます。
R221を走ってますが、R268と重複になりました。予想通り二段おにぎりはありません。
で、えびのから面白いところを走りました。
二重のループ橋です。
加久藤トンネルにループ橋です。
前に詰まりましたが、動画があったはずです。
20190503 01 R221
 
 
反対側もループ。
降りてきたらもう人吉です。
ちょっとヤバいんで急いで補給です。
加久藤ループの前で入れておきたかったんですが、スタンドが開いてなくて、、、
 
09:25 66,948 出光人吉
346.3km 17.6L→19.6km/L
 
まだ余裕がありましたね。でもこの後に酷道山越え、それもふた山越えなくちゃいけないですから早めに。
 
 
ゴールも間近でしょうね。
R219と合流しました。この合流交差点に覚がありました。去年、豪雨の中走りましたが、人吉の目印だったんで覚えてます。
 
とはいえ、一度止まってゴールを確認です。
予想通り、もう少しでした。
ハイウエイをくぐって次の交差点、ぐらいの下調べだけで走ってますからね。
さあ〜もう一息!
 
ゴール交差点に着きました。
こんな位置関係なんですね。人吉の位置が今ひとつ掴めてませんでしたから。
 
 
 交差点脇に止まってパチパチ
こっちから来ました。
 
ほとんど交差点の中で撮ってます。
こんな感じで。
 
あらかじめ起点交差点と把握してないと通り過ぎそうな起点です。
とにかく、国道221号の走破が終わりました。
 
09:35 66,951 R221人吉
 
メーターで73km、1時間40分でした。
さて、お次は国道388号の後半区間です。
かなり厳しい道で、かつ、キリ番が来るでしょう。
しっかり休憩してから始めましょうか。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする