国道完全制覇コレクションのついでに始めた日本一周海岸線制覇。
だいぶコンプしてきました。
近畿地方はコンプリートですね。

まぁ、大阪在住なんでこの辺は走り尽くしてます。
大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重は走破した国道より未走破の方をカウントした方が早いです。
未走破は、R371(高野山)、R425、R422、R365ぐらいじゃないかな?
中部も海岸線国道は走破!って思ってたんですが、注意深く地図を調べると一本だけ残ってました。

富山のR415です。羽咋から能登半島付け根を横断して富山までの道です。これが残ってます。
能登半島はR249、七尾から富山はR160、残りはR8で海岸線をカバーしているかと思ったんですが、R160起点の高岡から富山まではR415の方がR8より海岸線寄りでした。
これは早めに押さえなきゃダメですね。
あらためて海岸線国道をトレースしてみます。
近畿の日本海側は、丹後半島から敦賀までは、R178-29-162でカバーしてます。
敦賀から富山までは、R8-305-8-249-160-(415)-R8ですね。ここのR415のカバーがいります。
太平洋側は、姫路あたりから大阪湾、紀伊半島、渥美半島で浜松の外海側なら、R250-28-2-43-26-481(関空)-42-260-42-R1でコンプです。
内海側の伊勢湾、三河湾も、R23-154-247-R23でカバーOKです。
九州はほぼコンプ、残りは内海の諫早湾と平戸の先を押さえるぐらい。中国地方と四国はコンプリート、近畿、中部はR415だけですね。
ですから西日本はほぼ終わってるかと思います。
とりあえずR415走破を急ぎましょう。
次のネタは関東、東北ですね。