我が家はまだインターホンを使ってます。
ただ、このインターホンはここに来た時からありますから、すでに20年が経ってますし、最近は呼び出し音に雑音が入ります。

電源は直結でなくコンセントです。

ポスト一体型の門柱に埋め込まれてます。
簡単に取り外せそうですね。

では、下見のための解体です。

一枚外してみました。

奥さんの同僚の旦那さんがこのあたりのエリアマネージャさんとかで、よく使わさせてもらってます。


買ってきました。


あらためて結線します。

ドアホン本体部分をはめ込みました。

まぁこんなもんか。

表面のパネルをつけておきましょう。


本体取り付けステーはやはり交換ですね。

リビングのメインコンセントです。

ただ、このインターホンはここに来た時からありますから、すでに20年が経ってますし、最近は呼び出し音に雑音が入ります。
音も大きくならないし、二階では聞き逃すことも多くなってきました。
ここいらで新しいのに交換ですね。
ならモニター付き、子機付きでしょう。
最近のテレビドアホンは古いインターホンの二芯ケーブルをそのまま使えるようですから、買ってきて自分で付け替えですかね。
まずは今のインターホンをチェック。

簡単に外れます。

簡単に外れます。
やはりニ芯ですね。

電源は直結でなくコンセントです。
さて、ドアホン外側機器です。

ポスト一体型の門柱に埋め込まれてます。
簡単に取り外せそうですね。

門柱の裏にもフタがついてて、いざという時には開けられそうです。
ただ、VFRくんが邪魔ですね。

とりあえず、VFRくんには正面からどいてもらいましょう。

とりあえず、VFRくんには正面からどいてもらいましょう。

では、下見のための解体です。

一枚外してみました。
ただのカバーのようです。
本体を引き出してみましょう。

なるほど、きちんとニ芯が出てますね。

おおよその構造はわかりました。

なるほど、きちんとニ芯が出てますね。

おおよその構造はわかりました。
では買い出しです。
お近くのジョーシンで買ってきました。

奥さんの同僚の旦那さんがこのあたりのエリアマネージャさんとかで、よく使わさせてもらってます。
今日は値引き交渉するほどのものじゃないし、ダイレクトメールでディスカウントがついてたし、素の客でした。
悩みましたが、買ってきました。
お値引きがあったんで、悩んでた高い方を買っちゃいました。

まぁ、ドアホンはパナでしょうね。

まぁ、ドアホンはパナでしょうね。
ベトナム産だって。
もれなくいただきました。クーラーバッグ。
いくつあっても困らないですからね。
エスティマくん常備でしょう。

ついでに私の超安物電動歯ブラシの替えも。

早速、開封の儀式です。

子機は必須です。

ついでに私の超安物電動歯ブラシの替えも。

早速、開封の儀式です。

子機は必須です。
高い方を選びましたからスマホも繋がるやつです。面倒だから当分はつなぎませんけどね。
ドアホン側ユニットです。

このフレームが上手いことつけばいいんですが。

このフレームが上手いことつけばいいんですが。
親機です。

このフレームなら大丈夫ですね。

このフレームなら大丈夫ですね。
なら、手間がかかりそうなドアホン側からはじめましよう。

先ずは分解。表面プレートから外すようです。

その後に取り付けフレームが外せました。

先ずは分解。表面プレートから外すようです。

その後に取り付けフレームが外せました。
では、門柱工事です。

固定するねじ穴の位置が違いました。
ネジのサイズは問題なかったんだけどな。
しようがないスペーサーを買ってきてつなぎましょう。

買ってきました。
スペーサーを使って取り付けフレームは上手いこと固定できましたが。。。
こんなものを買いに出ました。

ある種のマジックハンド。

ある種のマジックハンド。
赤と青のケーブルが出てましたが、門柱の中に落とすと大変なんで、とりあえずケーブルを固定し始めたんですが、やってはいけない、ケーブルの中への落としをしてしまいました。
門柱の裏蓋を開けて拾い上げようと思いましたが届きません。

仕方なく百均に走ってマジックハンドを買ってきました。
今度は落とさないようにとめてます。

あらためて結線します。

ドアホン本体部分をはめ込みました。

まぁこんなもんか。

表面のパネルをつけておきましょう。

外のドアホン本体はここまで。
あとでカメラ保護のテープを剥がしましょう
では室内親機です。

インターホンを外していきましょう。
では室内親機です。

インターホンを外していきましょう。
電源ケーブルは真下のコンセントに伸びてます。


では、室内親機外しです。

本体取り付けステーはやはり交換ですね。
支える位置が違います。

仮とめで電源を入れてみます。

良好です。

仮とめで電源を入れてみます。

良好です。
でもここで問題が発生しました。
少し上の写真で分かりますかね?
コンセントの下の段が割れてます。
こりゃ交換ですね。
またしても部品調達に走りました。
では、ブレーカーを落としてコンセント交換作業を始めます。

あら、今日は意外と暗かったんですね。

あら、今日は意外と暗かったんですね。
LEDライトを引っ張り出してきました。

外しに入ってます。

外しに入ってます。
おーおー、派手に割れてるわ。

放置したら漏電、ショート、家事の元です。

ここは末端コンセントですね。

放置したら漏電、ショート、家事の元です。

ここは末端コンセントですね。
エクストラケーブルはないようです。
交換、取り付け完了!

蓋をします。


配線もきれいに直さなきゃ。

蓋をします。


配線もきれいに直さなきゃ。
ということで、テレビドアホン化は成功です。
ついてでに、、

リビングのメインコンセントです。
壊れてるわけじゃないですが、これも交換します。

まずは取り外して、、、

これも終端ですね。

まずは取り外して、、、

これも終端ですね。
交換しました。

壊れてたからじゃなくて、二つ口を三口にしました。

いいアンバイじゃないかな?
ということで、無事にドアホン交換ができました。

壊れてたからじゃなくて、二つ口を三口にしました。

いいアンバイじゃないかな?
ということで、無事にドアホン交換ができました。
さっき取り外した二つ口です。


割れが広がってました。あぶねー
とにかくテレビドアホンへの交換は終了です。
結構、時間がかかりましたね。
あとは子機調整です。
充電されるのを待ちましょうか。
とにかく、久しぶりの家電購入、取り付け工事でした。汗だくでした。