この週末は中国地方の難易度の高い国道制覇をしています。
昨日は、酷道区間あり、通行止め迂回ありのR433、R488を制覇しました。
夜には、四国から周防大島へつながるフェリー国道437号の本州側区間走破もしました。
今日は、広島から呉までのフェリー国道のR487制覇をしました。
これで、難易度の高い中国地方の3国道を制覇したことになりますね。
R487制覇が終わった呉でふと気づいて、フェリーを探して松山にわたってきました。
松山に来れれば、昨晩のR437の残り区間がはしれて全線走破となります。
ということで、予定外でしたが国道437号の制覇も付け加えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/819eb1c23a3925bebacc3a3a8338ef8d.jpg?1635279366)
R437ゴールの松山R196上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/d21eba9907966f12b008704d728caa0c.jpg?1635279366)
14:25 22,293 R437松山
さて、ここからはひたすら帰るだけです。
松山から大阪はどう考えても5ー6時間コースです。
呉から帰ってもあまり違いはありません。
この先、特別にイベントもなさそうです。
ガソリン補給のタイミングを考えながら適当に帰りましょうか。
どこで四国から本州にわたるかですよね。
しまなみ海道は松山道から離れていますから、岡山の瀬戸大橋か淡路島の鳴門・明石の両大橋のどちらかですね。
しょっちゅう走っている淡路島ルートより瀬戸大橋の気分です。
まぁ、ガソリン補給の都合で決めましょうか。
やはり瀬戸大橋ルートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/d5970e81d3dcd76381ab84787d1ba065.jpg?1635279366)
ここまでノンストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/92fda6fd000b0796f547bd302e48ddd3.jpg?1635279366)
与島PAに止まったことがなかったんで、結局、瀬戸大橋ルートになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/b98e6f4048ee0759090f3bbd36ddf38f.jpg?1635279367)
ガソリン補給も吉備あたりがよさそうだったんで。
おっと、テツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/66009f9e37e4ca47381faafe5d661287.jpg?1635279367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/95cea61a98693a4d9fbe9a6d521702cf.jpg?1635279369)
ふらふらしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/9a7a95f599b194b7b825617b730ca55d.jpg?1635279369)
メニューを撮ってますが、おなかが減ってきて、迷っているからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/e24674e95ac4eff948ac32628d9a61ea.jpg?1635279369)
さぬきうどんがありました。こっちなら罪悪感が少ないわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/0e51145788ef11f8931c3de6110411fe.jpg?1635279369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/d50a4cb02a0103bec1bb2f6e1d7bc029.jpg?1635279398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/d527619e505b861c354cb8607f7277e2.jpg?1635279398)
きつねうどんにとり天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/ef926a34bd857602bdffba882432c535.jpg?1635279398)
本場ほどではないですが、街中のうどん屋よりはうまいかも。
さて、観光を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/d04e37d8dd19afc79216e173cb80a088.jpg?1635279398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/0c2b29d30cf5b898be621281f003d1b3.jpg?1635279399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/11c8a5c8023e7b7e90f5480ebb2cc695.jpg?1635279399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/50b29fd8c8b2517871750817c5a095b7.jpg?1635279401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/86fe4fded90f9b85ad76bf157db92d8f.jpg?1635279401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/9c7c84e9910134559d4c3ff0b53b00f6.jpg?1635279401)
では再スタート
16:40 22,444 与島SA
走行中にいろいろと計算しながら走ってますが、予定通り吉備で補給です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/b64b755024867e87d1de34a154eb8652.jpg?1635279401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/9724d074a7651f88e71c910a51de4c8c.jpg?1635279430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/f5da29dc78175eaa036d5b8f52d297cd.jpg?1635279430)
ほんと、今週あたりからガソリンがめっちゃ高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/08b1e4d1794563dd22604d68bf06a738.jpg?1635279430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/46e4504611262ba52b13e2f17b0942cb.jpg?1635279431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/49c8fe602de4cd1b833f9e80be8aa5c4.jpg?1635279431)
17:10 22,486 eneos吉備SA
322.0km 18.1L → 17.7km/L
次は三木SAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/974ee906e1b1cfa26e76d3ff1431106d.jpg?1635279431)
『渋滞』の嫌な文字を見ました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/cceb5b97cd65777ee02c605be01ad2c0.jpg?1635379113)
中国縦貫は、吹田で工事通行止めなんで使いませんが、渋滞が17kmとか。
問題は新名神です。
みのおから10kmちかく、神戸JCTまで渋滞のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/50e4c55008d3992017300b9143142f33.jpg?1635379113)
さっきは2か所で事故、17km渋滞だったんですが、今の情報だと事故3か所、あっ、20kmになりました。
これは腹をくくって走るしかないですね。
18:40 22,599 三木SA
。。。
なんとか通り抜けました。
ほんと、事故はしてほしくないですね。
心折れて、高槻から下道ではなく、そんまま大山崎をまわって京滋バイパス、第二京阪のルートをとりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/f1feff3b7a79087afc04033c0b4ef26e.jpg?1635379113)
京田辺松井山手で整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/f4f8a45e5ba5debe9e8975fd0739bae3.jpg?1635379113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/4cf5139c9521c1e8a9d793c404f96ac9.jpg?1635379113)
なんとか帰宅しました。
20:45 22,698 帰宅
松山—松山道-瀬戸中央道-山陽道-新名神—大阪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/9e5ca9d994a05f7784e050425f6e59d2.jpg?1635116014)
405km、6時間25分
本日の走行距離は499kmでした。
今回の2021中国ツーは三日間トータルで1,447km。
難易度の高い国道4本の制覇もできました。
一本目のR433は、通行止め区間がありましたが横でバイパス整備が始まっているんで修復されないかもしれないように思います。
R152の地蔵峠と青崩峠と同じで全く修復に手をつけないかも。
この通行止め区間は昨年にR434制覇で既に走った区間ですし映像もありますから、今回は制覇判定しました。
二本目のR488の通行止め区間ですが、道路案内板に『島根県側通行止め』表示がありました。
普通は特別な通行止めサインが置いてありますが、わざわざ行き先案内板に書かれてあるんで、ただの災害通行止めじゃなくて当分修復しない、という意志に見えました。
反対側にはタッチしましたから、点線国道の扱いをして今回は制覇判定にします。
R437もR487もフェリー国道です。
R487は広島から江田島に移動するのにフェリーにバイクが乗れることが確認してありましたから、難易度が高いフェリー国道でしたが制覇できました。
R437は途切れた先が四国なんで今回は区間走破だけのつもりでしたが、ちょうどいいコースのフェリーがあったんで、思いつきで四国に渡って走破としました。
中国地方の全ての国道制覇まであと少し。
R484はそのうちに走るとして、通行止め明け待ちのR376と小豆島、隠岐の島の島嶼国道です。
隠岐の島の難易度は相当高いですね。多分、三日間かかるコースでしょう。
まぁ、R484と小豆島でも先に進めておきますかね。
さて、今回の被害です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/3dd4f47de6564dd21173ef6653b809a1.jpg?1635379113)
ブーツがまたしても破れました。
一度ソール修理をしましたが、また壊れました。
買い替えかな?
とにかく、満足なツーリングができました。
許可をくれた奥さん、ありがとうね。またお願いね。
おしまい