飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

7/18 Mon ポチりました

2022年07月18日 23時00分00秒 | バイク
房総関東ツーリングの最中ですが、ポチりました。
さて、これは何でしょうか?

答えはコレを見ればわかりますかね。

我がVFRくんのリアカメラの取り付けステーです。
折れちゃいました。



我がVFRくんのセンターアップのサイレンサーに良さげなボルト穴があったんで左右のサイレンサーボルト穴にL字ステーを取り付けて、橋渡ししたところでカメラ台をつけてました。

ちょいとブサイクですが、結構安定してました。
これで機嫌良く機能してたんですが、気がついたらカメラ台側の取り付けステーがポッキリ。

ドラレコを購入した時にカメラ台ステーが単独で売ってたことを思い出して、Amazonの履歴から探してポチりました。

この三連休の房総関東ツーリングはご覧のようにテープどめだけして映像は諦めましょう。

まぁ何度か立ちゴケなんかでビニールテープは常備してるんですよね。
役に立つもんですね。

そうそう、ドラレコ動画をチェックしてどこでステーが折れたか確認しましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総関東ツー(11) 房総半島から大阪まで

2022年07月18日 22時11分00秒 | バイク
この三連休は房総関東ツーリングを計画してましたので、先週の佐渡ヶ島ツーリングでも無理して大阪まで帰ってきましたし、今週はリアタイヤの交換もしました。
ただ、この三連休は思ってたよりお天気が悪くて、梅雨は明けたはずなんですが、線状降水帯が出てきててあちこちで豪雨になってるみたいです。

なんで、当初の計画ルートを逆走することで雨を避けたツーリングにしてて、ここまで成功しています。
初日は旧名神から中央道で大町にでて、そこから国道406号制覇をして高崎、二日目の今日は高崎の漫喫をスタートして国道354号制覇を終えました。
最終日の今日は千葉の漫喫をスタートし、国道465号走破を終えて国道ステッカーを買い集めながら国道297号制覇をしました。

市原のR297ゴールです。

これで三連休のツーリング課題、全て完了しました。

13:50 41,375 R297市原

あとは大阪に帰るだけ。
帰るだけといっても600kmは走らなきゃいけませんけどね。
まぁ、計画してた15時前には帰途ににつけましたから良しでしょう。

市原からなんで、アクアラインで川崎に出るか湾岸線で行くかという選択肢でしょうが、ナビはアクアラインをしましてますから、ガソリン補給をしてから海ほたるを目指しますか。

早速補給です。

R16沿いなんでスタンドには困りませんね。

カードのあるapolloにしました。


13:55 41,316 apollo市原R16 
15.7L 321.5km → 20.4km/L

さて、あとは帰るだけ。
R16を木更津に向けて走りますが、、、

アクアラインは大渋滞。
料金所ゲート手前どころか、アプローチ道路から渋滞してます。
これなら湾岸線のほうがよかったんですが、Googleナビじゃこの程度なんでしょうね。

あまりやりたくなかったですが、先が長いんですり抜け敢行、暑さもあって相当疲れたんで休憩。

海ほたるです。

大渋滞の写真だけ確保します。


大渋滞の原因は、海ほたるから地下に降りるところで追突事故をしてたからでした。
あんなところで追突なんてするんですかね?
救急車は出てなかったようですが、あんなところでの追突なんてアホだし迷惑ですね。

さて、関東地方離脱の動画です。

20220718 Aqualine-HW


アクアラインを使いながらの帰阪は、川崎から湾岸線でベイブリッジ、保土ヶ谷バイパスに抜けて横浜町田から東名のコースになりますね。

旧東名での帰阪は久しぶりなんで、大井松田からは敢えて左コースを走ってここで休憩です。

鮎沢ね。

富士山はいませんでした。

16:35 41,532 鮎沢


このあと、ちょっとだけ富士山山頂が見えましたが、本日は見えなかった日の方ですね。
今年は、新幹線を含めて富士山は連敗中です。

御殿場からは新東名にスイッチしてひたすら距離を稼ぎます。

別に止まる予定はしていなかったんですが、BTレシーバー切り替えでショートストップです。

17:30 41,596 静岡


帰るまでに補給が一度必要ですが、どこで止まるか測りながらのランです。
浜松は問題なし、岡崎でもガソリンは持ちそう。
とすると、補給は刈谷か鈴鹿、もしかしたら土山まで走れそうですね。 

刈谷は通過しました。

で、伊勢湾岸道で名古屋を抜ける時に前走車がアホなことをしてました。
アクションカメラを起動する直前だったんでドラレコ映像です。

20220718 99 HW Kiss

全く、どこ見て走ってるんでしょうね。
スマホでもしてたんじゃないんですかね。

ひっくり返らなかったし、部品も落としていかなかったんでまだよかったですが、一つ間違えれば大惨事。
すぐ後ろの私も怪我どころか命の危険にさらされたと思いますね。

道路ぐらいちゃんと走って欲しいです。

さて、伊勢湾岸道を抜ける頃からガソリンランプが点灯し始めました。
とりあえず鈴鹿に停まっておきます。

止まってから気付きました。
『鈴鹿PAはスタンドがなかったんだ』

まぁ、自宅が大阪で実家が名古屋だと、普段の行動パターンでは鈴鹿でガソリン補給とはならないですからね。

せっかくの鈴鹿なんでルーティンとしてパチパチしに行きます。



いつもの展示スペース。

今日はホンダエンジンですね。






堪能しました。

展示物は変わりませんが、クシタニのツナギです。


19:44 41,794 鈴鹿

さて、さすがにガソリン補給です。

市原から土山まで待ちましたね。

ゆっくり走ってきましたからね。

さて、燃費はどうかな?

20:00 41,812 apollo土山 
20.1L 435.2km → 21.6km/L

結構、燃費が出ましたね。

ここまでくれば帰り着いたも同然です。
とはいえ、帰り着くまでが遠足です。
キッチリと走り切ります。

無事に帰宅しました。


21:00 41,885


市原—-R16-アクアライン-首都高-保土ヶ谷バイパス-東名-新東名-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

510km、7時間10分

本日の走行距離は833kmでした。

二泊3日、漫喫二泊で、トータル1,845kmも走りました。
ハイウェイで目的地まで行ってハイウェイで帰ってきたんですが、我ながらとんでもない距離を走りましたね。

今回の房総関東ツーは、元々は房総半島から入るつもりでしたが、雨雲の様子を見て急遽逆向きに走りました。
お陰でレインにはほとんどお世話になりませんでした。
大成功です。

国道制覇も予定通り追加出来ました。
R406-R354-R465-R297と4本足しましたから、トータルでは389本/459本になったと思います。

国道ステッカーコレクションも異次元の買い付けで、、、

18枚もゲットしてきました。

先週末に全国ランキングで8位でしたが、ランクアップできましたかね?
他の上位ランカーの皆さんの動きはどうだったかな〜
雨予報の三連休だったから頭一つ抜けれたかな?
早速登録しましょうかね。



これで今年の北海道ツーリングの前哨戦はおしまいです。
VFRくんをプチ整備してお盆に備えましょう。

おしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総関東ツー(10) 国道297号制覇

2022年07月18日 22時10分00秒 | バイク
この三連休は房総関東ツーリングを計画してましたので、先週の佐渡ヶ島ツーリングでも無理して大阪まで帰ってきましたし、今週はリアタイヤの交換もしました。
ただ、この三連休は思ってたよりお天気が悪くて、梅雨は明けたはずなんですが、線状降水帯が出てきててあちこちで豪雨になってるみたいです。

なんで、当初の計画ルートを逆走することで雨を避けたツーリングにしてて、ここまで成功しています。
初日は旧名神から中央道で大町にでて、そこから国道406号制覇をして高崎、二日目の今日は高崎の漫喫をスタートして国道354号制覇を終えました。
最終日の今日は千葉の漫喫をスタートし、国道465号走破を終えて国道ステッカーも一枚買って、いよいよ三連休ラストの国道297号制覇を始めます。

国道297号は館山から鴨川をまわって市原まで行く道です。
外房はずーっとR128重複なんで、R297の色が出るのは外房から房総半島縦断が始まってからでしょうね。

起点は館山、R128と同じ交差点です。

狭いところなんですよね。
R128の時に経験済みだから知ってますけど。

では国道297号制覇を始めましょう。


10:00 41,246 R297館山

スタート直後のお約束、起点交差点を振り返ります。

この先、しばらくは国道128号を走るだけですが、重複区間なんでR297走破です。


今回の国道297号走破では二つの寄り道をします。
国道ステッカーの買い付けですけどね。
R297ステッカーの買い付けは寄り道と呼ばないでしょうが、もう一つは明らかに寄り道です。
途中、R410を逆走して千倉あたりまで行きます。

ナビさんは最短距離で千倉を目指すルートばかり提案してきますが、R297制覇の都合がありますから行き過ぎてからR410で戻ります。

ここから寄り道開始です。

そういえば、国道410号制覇の時に、ちょうどこの辺で迷子になったなぁ。
曲がるべき道を間違ってまっすぐ行ってしまったんですが、どこで間違ったのか今でもわかりません。
これからのR410逆走でその間違えた交差点を知ることになるでしょうね。

10:20 41,256 寄り道開始

ということでR410を逆走して潮騒大国まできました。

千倉です。
さっそくステッカーを探しに行きます。

海鮮屋さんですね。なにか食べたいな~

国道ステッカーはこのお土産屋さんで売ってそうですね。

ありました、レジの陰に。

レジ渋滞にならんで国道ステッカーを買います。

道の駅です。
外は広場になってますね。

子供を連れてきたら楽しめそうですね。

目的は国道ステッカー。遊ぶことはせず、無事に買い付けました。


10:45 41,267 千倉

では国道297号制覇に戻りましょう。
寄り道を始めた交差点に戻ってきました。

R297制覇はまだ先がありますね。いまだR297表示やおにぎりを見てませんし。

次は鴨川で国道ステッカーの買い付けです。
暑いですが頑張って走りましょうか。


11:00 41,277 復帰

次なる国道ステッカー買い付けポイント、鴨川です。

R128沿い、R297の道の駅です。

鴨川シーワールドより手前、館山よりの場所ですね。

ちょっと離れてますが物産館に行きましょう。

手前のは人工池ですかね?人口海?ビオトープ?

正式名は鴨川オーシャンパークというみたいです。

では中へ。

一階がお土産品売り場のようですね。

国道ステッカーを探します。

ありました、売り場じゃなくていふぉメーションカウンターにあるパターン。

国道128号ステッカーです。

無事にゲット。


11:30 41,290 鴨川


さて、国道297号制覇に戻りましょう。
房総の勝浦というところにきてようやくとR297が単独路になりました。


ここのところiPhonenoカメラがおかしいです。すぐにピンボケします。

やっとでてきたR297おにぎりを確保。

ちょっと山越えですかね。


暑い中淡々と走ります。
次にログしたのは往路(?)のR465制覇でも確保したこの二段おにぎりです。

ちょうどパーキングになっていて、疲れていたんで休憩に止まりました。

このアングル、二段おにぎりがダブルで見えます。

振り向くと、、、
今朝がた走ったR465。この先で右に曲がって山の中に入っていきます。



さて、ちょっとした寄り道です。
国道ステッカーを買いにいきます。


iPhoneまたピンボケ。
老眼鏡をかけずに写真を撮るとピンボケかどうかわかんないんですよね。

というか、ここでiPhoneが熱暴走し始めました。
少し冷やして再起動です。

iPhoneは動き出してよかったんですが、またしてもピンボケ写真。



えっ?本田忠勝??徳川武将の???

なんかよくわかりませんが、大多喜は本多忠勝由来の地のようですね。

。。。
の割には、鉄オタに寄せてる感じもしますね。

国道ステッカーはほかのお土産品と同列で置いてありました。
この方がさらに見つけにくいんですけどね。

しょうもないですが、ほんと見つけにくいグッズです。

写真を失敗しましたが、国道ステッカー2枚ゲットです。


12:50 41,340 大多喜

残すはR297制覇のみです。
暑い中、無言で走ります。
大多喜から市原に抜けるところに楽しい峠がありました。高速九十九折、私の大好物です。
ただその存在を知りませんでしたからアクションカメラは未起動。
ドラレコ動画はあるけど使うかな?

といっているうちにゴールです。

大多喜からゴール市原までログなしだったってことです。

国道16号にぶつかってR297はおしまいです。


またしてもピンボケ。

ピンボケするようなアングルじゃないはずですが。

とにかく、国道297号制覇が完了しました。

13:50 41,375 R297市原

R297館山—-(国道297号制覇)—-R297市原

129km、3時間50分
(寄り道21km、40分)

国道297号は108km、3時間10分でした。


これでこの三連休の課題は全て完了です。
国道完全制覇コレクションは4本、国道ステッカーは18枚の異次元の買い付けができました。

さて、あとは大阪まで走るだけ。
走るだけって言っても600km近くありますよね。
頑張りましょうか。

続く





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総関東ツー(09) R127ステッカー

2022年07月18日 22時09分00秒 | バイク
この三連休は房総関東ツーリングを計画してましたので、先週の佐渡ヶ島ツーリングでも無理して大阪まで帰ってきましたし、今週はリアタイヤの交換もしました。
ただ、この三連休は思ってたよりお天気が悪くて、梅雨は明けたはずなんですが、線状降水帯が出てきててあちこちで豪雨になってるみたいです。

なんで、当初の計画ルートを逆走することで雨を避けたツーリングにしてて、ここまで成功しています。
初日は旧名神から中央道で大町にでて、そこから国道406号制覇をして高崎、二日目の今日は高崎の漫喫をスタートして国道354号制覇を終えました。
最終日の今日は千葉の漫喫をスタートし、国道465号走破を終えました。

朝ごはんなしでスタートしたんで、まずは休憩ですね。

ヤマザキなんでパンとコーヒー。

コーヒーマシンに見覚えがあると思ったら、うちの事務所の地下がヤマザキで必ず飲んでるコーヒーでした。

さて、本日最終日は国道ステッカーの買い付けをしながらR297制覇して、あとは帰阪です。
まずは国道127号ステッカーの買い付けに行きましょう。
R297起点の館山付近です。
ちゃっちゃと移動してきました。

道の駅とみうらだそうです。

早速国道ステッカーを探しましょう。

国道ステッカー探しの難易度の高そうな店内です。

どこにあるかな?

ほっ、ありました。

国道127号のステッカーゲットです。

では国道297号制覇のために館山の起点に行きましょう。

9:45 41,238 R127ステッカー

海岸沿いを走って起点まで来ました。



10:00 41,246 R297館山


R465富津—-R465-館山道—-道の駅とみうら—-R297館山

47km、1時間15分

予定時間内ですね。
いい感じです。
では国道297号制覇に入りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総関東ツー(08) 国道465号制覇

2022年07月18日 22時08分00秒 | バイク
この三連休は房総関東ツーリングを計画してましたので、先週の佐渡ヶ島ツーリングでも無理して大阪まで帰ってきましたし、今週はリアタイヤの交換もしました。
ただ、この三連休は思ってたよりお天気が悪くて、梅雨は明けたはずなんですが、線状降水帯が出てきててあちこちで豪雨になってるみたいです。

なんで、当初の計画ルートを逆走することで雨を避けたツーリングにしてて、ここまで成功しています。
初日は旧名神から中央道で大町にでて、そこから国道406号制覇をして高崎、二日目の今日は高崎の漫喫をスタートして国道354号制覇を終えました。
最終日の今日は千葉の漫喫スタートです。
早朝から移動をはじめ、本日一本目の国道465号起点、茂原に来ました。

国道128号と国道409号が重なる地点ですね。

さて、R465はどっちに行くのかな?

R128を外房に向かうから今の位置からだと後ろ向きにスタートみたいですね。



向きを変えました。
起点交差点を越えたポイントになりますかね?

この最初の交差点を右折していくことになるみたいです。

では国道465号制覇を始めましょう。

6:30 41,091 R465茂原

国道465号といっても、前半の外房区間はずーっとR128重複です。
前にR128制覇をしたときに二段おにぎりがほとんどなかった記憶ですから、この外房区間は何もすることがない修業ランでしょうね。

修業ランでした。
やっと内陸に入るところに来ました。

ようやくとここからがR465の単独路です。

まずはおにぎりの確保ですね。

朝早いからか、交通量がまばら。

この先、イベントがありますかね?

数少ないイベントです。
ローカル線と思いますが、並走時に踏切が鳴り出しました。
20220718 01 R465Train



ローカル列車と並走を期待しました。
後ろから追いかけてくるはず。
でも、、、遅いんでしょうか、まったく追いつく気配なしでした。


さてイベントです。

期待していませんでしたが二段おにぎりがありました。

館山まで行ったら帰りはこのR297制覇をするつもりです。

もう一度ここを通るはずですが、R465制覇の爪痕として写真を確保します。


さて、この後もイベントらしいイベントはなかったです。
山の中のクネクネがありましたから、動画だけでフォローです。

20220718 R465




さて、ゴールが近づいてきたんでしょうか。

国道127号にぶつかったんで『ゴールか?』って勝手に色めき立ちました。



まだですね。

この先富津の港まで行かなきゃいけませんね。



そのまま標識に従ってR465制覇を続けます。

やっとゴールに着きました。

富津、国道16号です。

後ろはR465

とりあえずコンビニに入ってゴール儀式です。




8:45 41,199 R465富津

国道465号の制覇完了です。
わずか108kmで、それもR128重複が長かった印象ですね。


R465茂原—-(国道465号制覇)—-R465富津

108km、2時間15分

さて、朝イチの課題は終わりました。
コンビニ休憩して次に行きましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする