goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

お誕生日ツーリング(03) 15万キロ

2022年09月11日 22時03分00秒 | バイク
本日、9月11日は私のお誕生日です。
世の中では不幸な日の扱いにされている9月11日。
でも、昔かられっきとした私のお誕生日です。
お誕生日会をしてもらう歳でもありませんから、奥さんに許可をもらってロングツーリングにでてます。

今日は以前に区間走破してあった国道473号の残り区間走破ということで、R473静岡区間を走ってきて牧之原ゴールに着きました。

牧之原で国道150号にぶち当たってR473は終了です。

14:25 49,723 R473牧之原


今日は日帰りツーリングなんで、ここから帰路です。
大阪に向かいますが、袋井あたりに未捕獲の国道ステッカーがありますから、それを買い付けてから帰阪しましょう。
R150を淡々と西進ですね。

目的地はCafé RED ROSEというところです。
とりあえず走行ルートです。
牧之原ーーーR150ーーー磐田

45km、1時間35分

どんなところですかね?

普通の喫茶店に見えますけどね。

おおおおおお!
なぜ????
Nゲージレイアウトがあるじゃないですか!

国道ステッカーは、、、

ありますね。

お店のオーナの趣味ですかね?

なんか私と趣味が合いそうですが、、、

他の客さんもいらっしゃるのでおとなしめに。
でも心は鉄道模型に行ってます。

なかなかじゃないですか。
3線6面ベースですね。

超長編成向きではないですが、Nゲージ標準編成が楽しめそう。

ご注文した方は遊んでいいそうです。
車両持ち込みも可だそうです。

テンションばかり上げてはいられませんね。
まずは遅いお昼ごはんから。

オムライスをいただきました。

で、帰りがけに国道ステッカーも確保です。


大将とお話ししました。
やはり鉄道模型は趣味とのこと。
月に1回、土日の営業をやめて運転会をされているとのこと。
いかがですか、とお誘いを頂戴しましたが、なんせ居住地が大阪なんで少し遠いかも。
でも、その他のものを含めて私の趣味にドストライクです。
なんかの機会に寄りましょうかね。

16:00 49,768 カフェレッドローズ

さていい時間になりました。
一生懸命走らないと帰宅が遅くなりそうですね。
一番近いハイウエイから帰ります。
浜松ICから旧東名です。

ハイウエイ手前でガソリン補充をしようと思いましたが、お近くのスタンドが大行列だったんで、サービスエリア補給にしました。


ホントiPhoneカメラヤベー。

浜名湖SAで補給です。



16:35 49,797 eneos浜名湖SA
330.2km 16.8L → 19.6km/L

ご覧の通りキリ番が近いです。
15万キロキリ番、大物ですね。

浜名湖から大阪です。キリ番まで残り200km強。微妙に自宅に届かないかな?
元々、本日中のキリ番はないと踏んでいたんですが、午前の迂回で事前予測よりも距離が延びちゃいましたから今日のうち気キリ番を迎える可能性が高いです。
慎重に距離を測りながら走ります。少なくともハイウエイ上でキリ番にならないような配慮がいりますし。

とりあえず鈴鹿まで一気に走ってきました。

見慣れた風景ですね。
北海道帰りの最終ピットインもここでしたしね。

一応、展示物を見に行きます。

あらら、二週間前の北海道帰りの展示と同じですね。

ホンダエンジンです。

まぁいいです。
ちゃんとチェックすることが目的の一つでしたから。

18:05 49,924 鈴鹿PA

さて、大物の15万キロキリ番まで残り76kmです。
非常に微妙な距離ですね。
わずかに自宅には届きません。

慎重に距離を測ります。
新名神→旧名神で京都南ICだと微妙ですが超えてしまいそうです。
京都東ICでおりると、阪神-第二京阪に乗り直しまでにキリ番にならずかなり面倒になりそう。
新名神→京滋バイパスだと、、、
とりあえず宇治トンネルは超えられそうですね。
とすると、14万キロキリ番で使った宇治東ICか、巨椋ICかで下道に降りてキリ番まで走るんですかね?

ということで、慎重に走ってきました。
巨椋ICまで耐えました。

R1BPを曲がったところで15万キロ達成です。

右手は久御山イオンです。

後ろは京都方向、油小路です。

ではキリ番の記念写真を。

アップ

VFRくん15万キロ達成です。

地図も撮っておきますけど、、、

日常のテリトリーなんで特に珍しい場所じゃないですけどね。


アクションカメラの動画をバックアップに撮ってました。
20220911 03 15k



18:55 50,000 巨椋


とうことで、我がVFRくんの15万キロ達成です。
2016年に7,777kmでご降臨あそばしたVFRくん。
私と6年で15万キロに達しました。
そろそろガタもきてますが、もうしばらくはお付き合いいただきたいですね。

ということで、ちゃっちゃと帰宅です。


19:30 50,016 帰宅

磐田ーーー旧東名ー伊勢湾岸道ー新名神ー京滋バイパスーR1BPーーー大阪

248km、2時間55分

本日は703kmも走りました。


ということで、無事にお誕生日ツーリングを完了しました。

予定外でしたが、帰宅途上で15万キロキリ番をむかえましたね。

国道ステッカーは2枚の捕獲に成功。

今朝時点で国道ステッカーの全国ランキングは、私が258枚の全国4位、全国3位の方は259枚。
今日2枚集めましたんで、、、、
たった2枚ですが、追い抜いてランクアップさせてしまったでしょうね。
ずる~い、って言われそうですが。

ということで、お誕生日ツーリングはおしまいです。

今年の走行距離はものすごいものがありますが、年末までまだまだ走れそうです。
そろそろフロントタイヤの交換距離にきてますが、、、
もう1~2回ははしれるかな?

次回のツーリング記事をこうご期待、ということで。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日ツーリング(02) 国道473号制覇 後半

2022年09月11日 22時02分00秒 | バイク
本日、9月11日は私のお誕生日です。
世の中では不幸な日の扱いにされている9月11日。
でも、昔かられっきとした私のお誕生日です。
お誕生日会をしてもらう歳でもありませんから、奥さんに許可をもらってロングツーリングにでてます。

今日は以前に区間走破してあった国道473号の残り区間を走ります。

愛知県の奥深く、東栄です。

ここから蒲郡までのR473の区間走破はしてあるんで、今日はここから牧之原まで走ってコンプとする予定。

ちょうどこの交差点角にファミマがあることを知っているんで、ここを目標に移動してきて、ここから静岡側をスタートさせます。

ちょっと休憩してからね。
手前に写っているいるWRX、私より先に出ていきましたが三遠南信道を走ったんでしょう、佐久間ダムの手前で追いつきました。

では、始めますかね。


まずは地図ショットから。

酷道区間は2か所あるかな?
R362の峠越えは多少の酷道だったし。


10:50 49,565 R473東栄

R151と少し重複してからR473単独路になりました。

まずは記念のおにぎりを確保します。

ちょっと酷道のにおいがしますが。



このあとしばらく、ログなしで走り続けてました。
佐久間ダム手前ではさっきのWRXに遭遇、すぐに別れましたけど。

動画でフォローですかね。
20220911 01 R473 1


気が付けばR152に合流するまでノンストップ。

さすがに二段おにぎりはいただきます。

対向車線側にも二段おにぎり。

この辺のR473はいったん南下ですね。



R362にぶつかったら再び北上しながら山越えです。

ここで二段おにぎりを取っておきます。

以前の国道362号制覇の時にも撮った二段おにぎり。

対向車線の二段おにぎりは遠くに見えているはずですけどね。

この先には酷道区間があるはず。

知っていますが国道制覇のためには通り抜けなきゃしょうがないですからあきらめて走りますけどね。

峠区間は動画で。
20220911 02 R473 2



峠越えをしてきました。
ここの峠は、越えたと思ってからが長いんですよね。

R362との重複区間が終わります。

たぶん、川根本町です。
茶畑が広がってきました。

奥にR473おにぎりが見えてます。

ここから再びR473単独路。

大井川沿いを南下していきます。
思っていたよりもクネクネ酷道でしたね。

で、R473唯一の目的地です。

道の駅 KADODEOOIGAWA

ここに未捕獲の国道473号ステッカーが売っているはず。

思ったより大きな道の駅でしたし、お客さんも多いですね。

物産フロアも広いなぁ。
国道ステッカーはどこで売っているのかな?

インフォメーションにあった!

って思ったら、ただの案内です。
お茶エリアで売っているそうです。

お茶エリアは入った入口から一番奥です。

お茶の試飲もできるみたいですね。

さすがお茶所静岡。

お茶エリアっていっても結構広いんですけどね。

ようやく展示を発見。
なんだ、最初からレジで聞けばよかったんですね。

外に出てみれば大井川鉄道のC11じゃないですか!

C11で合っていたよな?

遠目ですが、C11をバックに国道ステッカー確保写真です。


では道の駅を出発。

13:55 49,699 大井川

あらためてSL写真です。

あとは牧之原まで走るだけ。

右手にさっきの道の駅。




ということで、一気に国道473号ゴールです。

まずは地図ショットから

最後は国道150号にぶつかって国道473号は終了です。

一応来た道を。

これで国道473号の全線走破となりました。



交差点を越えてから終了儀式。


国道473号の制覇完了です。


我がiPhoneカメラ、限界ですね。ピント合わせがしょっちゅう狂ってきます。

14:25 49,723 R473牧之原

東栄ーーー(国道473号区間制覇後半)ーーー牧之原

158km、3時間15分
→ 国道473号全線は、246km、5時間10分ですね。

我が国道完全制覇コレクションも404/459となりました。

さて、日帰りなんでここから帰路です。
袋井に未捕獲国道ステッカーがありましたから、取りに行きましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日ツーリング(01) まずは鳳来へ

2022年09月11日 22時01分00秒 | バイク
本日、9月11日は私のお誕生日です。
世の中では不幸な日の扱いにされている9月11日。
アメリカにいたときはDOBを見せるたびに二度見されたっけ。
でも、昔かられっきとした私のお誕生日です。

とはいえ、お誕生日会をしてもらう歳でもありませんから、奥さんに許可をもらってロングツーリングです。

ロングツーリングとはいえ日帰りなんで行けるところは限られています。
区間走破だけしてある国道473号の残り区間を走ってきましょうかね。
ちょうどあの辺に2枚の未捕獲国道ステッカーもありますしね。

日帰りスタイルです。
道タンクバックの充電エリア、タンクバックリア付け程度で十分でしょう。
北海道ツーリング明け、メンテナンス後の初始動です。

そうそう、先週、福島出張帰りに東京に寄りましたが、坊ちゃん方からお誕生日プレゼントをもらったっけ。
B+ComPlayです。
なかなか気が利いたプレゼントです。
今日はこのお試しもしましょう。

07:35 49,313 出発

15万キロまであと700km弱。
次回あたりで大物キリ番でしょうね。

ハイウエイでいきますから、始業点検。


いつみてもかっこいいですね、我がVFRは。

ハイウエイで一気に新城、いなさJCTから三遠南信道ですね。


途中で補給がいるのはわかっててハイウエイに乗りました。

土山で補給かと思ってましたが、刈谷まで走れました。
ノンストップです。
特に寒くなければ、自然が呼ばなければ一気に走れる距離ですけどね。

ここで問題発生。
さっきから、新東名で火災通行止めの情報が出てます。
豊田東-岡崎東でトラックが燃えてるとかで通行止め。
新東名でいなさまで行くつもりでしたが、通行止めが解けなければ旧東名にスイッチせざるを得ません。
多少のロスがでますね。

売店で売ってました。

『梨』だと入れ食いなんですよね。

そのまま補給です。

刈谷はセルフなのは知ってます。何度も使ってますから。

まだ通行止めは解けてませんね。
刈谷から豊田JCTはすぐ。
きっと旧東名スイッチでしょうね。


09:20 49,466 Shell刈谷SA
397.2km 19.2L  → 20.6km/L


結局旧東名を走りました。
三ケ日JCTから三遠南信道で蓬莱まで、そのまま東栄までR151できました。

東栄のR151-R473交差点です。
ここから蒲郡までは走破済みなんで、今日は牧之原に向かいます。

10:50 49,565 R473東栄

大阪ーーー第二京阪ー京滋バイパス-新名神ー伊勢湾岸道ー旧東名ー三遠南信道ーR151ーー-東栄

252km、3時間25分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする