goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

国道474号制覇ツー(03) 国道ステッカー

2024年03月30日 22時03分00秒 | バイク
今日は日帰りでツーリングに出てます。
町内会があるんで19時前には帰ってきてなきゃいけないくて、直前までどこに行くか決めてませんでしたが、ふと思いついて飯田-浜松を走りにきてます。
国道完全制覇コレクションは445/459国道。
未開通で後回しにしてたR474三遠南信道をこの際走っちゃおうかと。
ということで、飯田山本インターからスタートして浜松いなさまで走ってきました。


ゴールもジャンクションなんで、ムービングゴールしました。

20240330 04 R474Goal

12:55 84,604 いなさJCT


本日の目的は達成です。
リミットの19時を目指して帰りましょう。

浜松1時なら余裕です。
寄り道しましょうね。

新城の先のR301つくでで国道ステッカーが新装配備されました。
昨日、アナウンスされたばかりです。
初日に買い付けに行くのは少し節操がないですが、せっかくここまできてるんで買い付けに行きます。

R474ゴールの浜松いなさですから、そのまま新東名で次の新城インターまで走ってそのままR301に入ります。
そうそう、R301は和田峠の登りがありますね。
せっかくだから動画を撮っちゃいます。

新城からR301です。

20240330 05 R301WadaPass

後ろを全く気にしない、というか全く後ろを見ないクルマに前を抑えられましたが、前半は楽しめたかと。


つくでの道の駅に着きました。

急いで国道ステッカーを買いに行きます。

まだ初日だから大丈夫と思ってはいるものの、ここつくでの道の駅はツアラーさんたちが集まるポイント。
すぐに売り切れそうで心配なんです。

たしかココはレジ横のはさらに展示されてたはず。

よかった〜、まだありました。

そうそう、この前は峠ステッカーを買いにWRXくんできましたね。

ただ、峠ステッカーを買ったかどうか記憶があいまいでしたから峠ステッカーも買っておきましょう。

国道420号ステッカーゲットです。

帰ってからカウントし直しますが、これで国道ステッカーコレクションランキング一位に返り咲いたかも。

もう余裕です。

ここの道の駅の裏側を見てなかったからゆっくり散策です。

ほら、ツアラーさんがいっぱい。

さて帰路に着きます。
新東名に戻って一気に大阪まで行きましょうかね。

13:45 84,637 つくで 

新東名に戻るまではGoogleナビさんのご案内。
走ったことない道を案内されましたが、ちょいとした険道でした。

20240330 06 K37

新東名、伊勢湾岸道と一路大阪に向かいますが、、、
おまけでトリトンでも。

20240330 07 Triton

新名神に入りました。お約束の鈴鹿でワンストップです。
お目当ては展示物。


おおお!

きてるじゃん、MP4/5!

セナとベルガーの時のマクラーレンですね。

まさに私の世代ど真ん中!

そりゃもうパチパチします。





いや〜、わざわざ鈴鹿に停まった甲斐があるというもの。

ここはもうテリトリーです。
よほどのことがなければノンストップ。

帰ります。

15:25 84,753 鈴鹿

さて、遅いけどランチにしましょうか。


3/30 Sat 本日のラーメン 来来亭 - 飛行機おたくの日々ログ

3/30 Sat 本日のラーメン 来来亭 - 飛行機おたくの日々ログ

今日は日帰りツーリングに出てました。国道474号、三遠南信道を制覇してきて帰り道で遅いランチです。もちろんラーメン。久しぶりに来来亭です。たまには寄らないとポイ...

goo blog

 
久しぶりに来来亭でした。


今回は思ったより距離が出てます。
朝イチのスタンドですが、うちに帰る前に補給しなおしです。

朝版2回も同じスタンドで補給ですね。


17:15 84,846 appllo
19.4L 376.9km → 21.6km/L

補給を粘りましたよね。
帰りですし残り距離が読めますから頑張りました。


で、無事に帰宅。

17:20 84,847


浜松いなさJCT—-新東名-R301—道の駅つくで-K37-新東名-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪

213km、4時間30分

今日はトータル627km走りました。
結構な距離でしたね。

国道474号の制覇を加えましたから、我が国道完全制覇コレクションは446/459国道になったはずです。
国道ステッカーも一枚ゲットしてます。
未登録のダマですが、枚数では全国一位復帰です。
いつ登録しようかな?

GW九州沖縄ツーリング見るに向けて、あと一回ぐらいロングツーリングを入れますかね〜

おしまい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道474号制覇ツー(02) 国道474号制覇

2024年03月30日 22時02分00秒 | バイク

今日は日帰りでツーリングに出てます。

町内会があるんで19時前には帰ってきてなきゃいけないくて、直前までどこに行くか決めてませんでしたが、ふと思いついて飯田-浜松を走りにきてます。
国道完全制覇コレクションは445/459国道。
未開通で後回しにしてたR474三遠南信道をこの際走っちゃおうかと。
 
ということで、朝から走ってきました。
旧名神、中央道をワンストップだけで一気に恵那山トンネルを越えてきました。
国道474号は三遠南信道。
飯田山本インターからスタートです。
ジャンクションスタートなんで、止まってのスタート儀式が難しいと思ってムービングスタートです。

ナビをつけておいて、走りながらスクショ。
 
アクションカメラ動画でもスタートをフォロー。
20240330 01 R474Start
 
スタート地点の証拠は撮りましたが、ここはすぐに料金所がありました。
ここでスタートの儀式ができました。
 
10:25 84,472 飯田山本
 
 
国道474号制覇の開始です。
 
おや?おにぎりがありますね?

R474は三遠南信道で自動車専用道ですし、未開通区間に国道重複はないと踏んでいたんでおにぎりは想定外。

そりゃ止まって撮りますね。


まずは最初の区間です。

すぐに未開通分断点です。

おや、ここは国道256号ですね?

走った覚えがあります。

R256はこの先で分断して点線国道になります。
ハイキングコースでバイクじゃ走れません。
それ以前に、分断点までの道が酷いひどい。
ガタガタ路面に苔が生えてて、私が走った時は落ち葉いっぱいでダートでした。
二度と走りたくないところでしたね。
今日はそっちに行くみたいじゃないです。
田舎道を迂回するだけです。


では、迂回開始。
 
10:35 84,485 迂回開始 天龍峡IC
 
 
 
最初の迂回がほぼ終わりました。
ここから少しだけ三遠南信道です。

喬木インターって言うみたいです。

なかなかダンジョンになってるインターですね。

この先、三遠南信道としては矢筈トンネルってのだけが開通しているようです。
行ってみましょうか。
 
10:55 84,499 喬木IC
 
 

ここまでの迂回コースを動画でフォローします。
20240330 02 R474Detour
矢筈トンネルを抜けました。
 
国道152号区間に入ります。

R152南区間を走破したのは比較的最近なんで覚えてますね。
ちょうどこの北側に分断区間があって、その先は開かずの地蔵峠です。

では、一気に南下しましょう。
 



ここはR256起点です。

岐阜起点のR256ですが、飯田から東に進んできて点線国道区間を抜けるとここに出てきます。

わずか数百メートルですが、点線区間を越えないとここに辿りつかないんですよね。

せっかくなんで止まってパチパチしておきます。



では、続けて南下です。
 
そうすると、R152南区間の難所、青崩峠越えをしなきゃいけません。
なかなかトンネルが開通しないところです。
ホントのR152はハイキングロード。
大型バイクじゃ走れません。
 
県道で兵越峠を越えて行きます。
 
20240330 03 AokuzurePass
 
いゃ〜、やはり難所ですね。
一度走ってまだ記憶に残ってるから間違わずに走れましたが、峠の北側から侵入して登り始めると間違いそうなトラップがありますよね。
 
この峠越えは、南側より北側の方が厳しい感じです。
 
 
そのまま南下してます。

佐久間でR152からR473にスイッチします。

R473もたいがいの酷道区間ですが、これを使って三遠南信道の一部開通区間に向かいます。

では、フィナーレに向けて行きましょう。



きました、本日3区間目の三遠南信道です。

ここから東栄町までわずかですが開通区間です。

たぶん、長いトンネルを走り抜けるだけでしょうが。

では、行きましょう。




三つ目の三遠南信道区間はやはり長いトンネルを抜けるだけでした。

国道151号に出ました。
ここから少しだけR151南下すると、三遠南信道の最後の区間に出るはず。

あっちのトンネルから出てきました。

さて、R151迂回ですね。




ラスト区間にきました。

R151迂回から三遠南信道に戻ります。






とりあえず料金所がありましたからゴール儀式をしておきます。

ただ、浜松いなさJCTはアプローチが長いジャンクションなんで、どこをゴールとするか迷うところです。

とりあえず料金所でログを取ります。


12:50 84,601 いなさJCT


さて、ここもムービングゴールをしましょう。
20240330 04 R474Goal
 
ラストのスクショも。


12:55 84,604 いなさJCT
 
 
 
やはり3キロ進みましたね。
どこ終点でも構わないですけどね。
 
とりあえず国道473号、三遠南信道制覇完了です。
446/459国道のコレクションになりました。
 
 

飯田山本JCT—-(国道474号・三遠南信道制覇)—-浜松いなさJCT

132km、2時間25分
 
では大阪に帰りましょう。
ちょいと寄り道しながら。
 
続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道474号制覇ツー(01) アプローチ

2024年03月30日 22時01分00秒 | バイク
今日は日帰りでツーリングに出ます。
町内会があるんで19時前には帰ってきてなきゃいけない日です。

なんで、直前までどこに行くか決めてませんでしたが、ふと思いついて飯田-浜松を走ろうかと。

国道完全制覇コレクションは445/459国道。
未開通で後回しにしてたR474三遠南信道を今日走っちゃおうかと。

日帰りですし、リアバッグだけのお手軽スタイルで行きます。

07:10 84,220

日帰りツーリングとはいえ、まずはハイウェイを3時間ぐらいは走らなきゃいけません。

いつものように、ハイウェイに乗る前に始業点検を。

VFRくんの勇姿を撮ってるだけですけどね。


第二京阪から京滋バイパス、旧名神と走ってます。

養老でワンストップ。

録音とドリンクを補給。

旧名神だとファーストストップはだいたい養老ですね。
新名神なら鈴鹿ですが。

08:45 84,342 養老

旧名神からそのまま中央道に入ります。
調子よかったんでそのまま恵那山トンネルを超えました。

阿智のパーキングです。

今日は国道474号の制覇。
すなわち三遠南信道を走ります。
起点は阿智のすぐ先の飯田山本インター。
一度止まってのスタートの儀式ができないかもしれませんから手前のパーキングで止まって準備です。

ムービングスタートに備えてアクションカメラのチェック。
証拠代わりにスマホナビにしてスクショを撮る準備。

ついでに補給しておきましょう。
ハイウェイ価格でしょうが、この先の三遠南信道やR152では補給は難しいでしょうし。


10:15 84,469 eneos阿智 
263.2km 13.8L → 19.0km/L


では、R474スタート地点、飯田山本ジャンクションに向かいましょう。



国道474号制覇スタートしました。

なんとかスクショは撮れました。

ムービングスタート動画です。

20240330 01 R474Start

ここは料金所がありましたね。

止まってスタート儀式のやり直しからですね。

10:25 84,472 飯田山本IC


大阪—-第二京阪-京滋バイパス-旧名神-中央道—-飯田山本JCT

252km、3時間15分

では、国道474号制覇を始めましょう。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 Sat 本日のラーメン 来来亭

2024年03月30日 16時00分00秒 | 日記

今日は日帰りツーリングに出てました。

国道474号、三遠南信道を制覇してきて帰り道で遅いランチです。

もちろんラーメン。

 
久しぶりに来来亭です。

たまには寄らないとポイントが消滅してしまいますからね。

ご近所の勝手知ったる来来亭。

ここは早い時期からタブレットオーダーに替わってます。

いつもはアジ定味噌なんですが、今日はいろいろ都合があってラーメン単品。
でも味噌ラーメンにします。

そうそう、ここは味噌ラーメンの面を細麺、太麺が選べるんですよね。
普通は太麺なんで、今日はあえて細麺、めん硬でいきます。
 
 
きました。

もちろん七味ペーストをたっぷり入れます。
おっと、一味かな?

安定して美味しいですね。
ただ、ここの味噌ラーメンはやはり太麺の方があっている気がします。
細麺では少し物足りない気が。
 
 
ポイントはいっぱいたまっています。

80ポイントで1か月間ラーメン無料のパスポートがいただけます。
すでに達成していますが、まだ発行していません。
いつ使うか。
 
本日の一杯でスタンプをもらいます。

面白いしくみですよね。
 
ということで、109杯目のスタンプゲットです。


お気に入りで昔から使っている来来亭さん。
最近は、ラーメン店新規開拓に全振りしていますから訪問頻度が下がっていますが、やはり好きなラーメン屋さんです。
ポイントの期限を忘れないうちにまた来ましょうね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする