飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/21 Mon 総統執務室大掃除その2

2022年11月21日 17時00分00秒 | 日記
ちょっと気が早いですが大掃除を始めてます。
不燃ゴミは月一回なんで計画的に大掃除しなきゃいけないんでね。


土曜日に総統執務室大掃除第一弾をしました。

壁が3面ありますが、一面は終わらせました。

第二弾は日曜日から取り掛かりました。
特にお部屋のディスプレイ側が厄介です。
ゲーセンで取ってきたフィギュアさんをお掃除します。

ついでに棚を修理します。
モルタル壁で、かつ、部屋が歪んできてますから吊り棚にしておきます。

材料は買っておきましたが、チェーンの長さを間違えて買い直しに行きましたが。


日曜日、在宅勤務の月曜日を使って、エアーコンプレッサーも動員して、やっと第二弾の大掃除、総統執務室の2面目を終わらせました。

吊り棚も良好。

書類の大掃除もできました。

残りは、、、

総統執務デスク周りですね。
配線関係も見直しましょうか。

とにかくあと一日は要りますね。

水曜日の祝日ですが、またしても雨みたいです。
明後日、大掃除第三弾でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20 Sun パズドラ3,600日

2022年11月20日 08時30分00秒 | 趣味?
パズドラキリ番がきました。

3,600日!

無課金連続ログイン中です。
我ながらよく続きますね。



ロングツーリングに出ていようが、海外出張してようが、毎日毎日ログインを続けてます。
腕は上がりませんが、ここまで来ると意地ですね。

まだまだ無課金連続ログインは続けますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19 Sat 清水寺の夜間拝観

2022年11月20日 08時27分00秒 | 日記
昨日あたりから清水寺の夜間拝観が始まっているようで、奥さんと夕方からいってきました。

この一枚の写真を撮るためだけに行ったようなもんですが。
私のiPhone6Sはもう限界、カメラはひどいですから、奥さんのカメラで撮った分です。

正直、秋の京都は行っちゃいけないところ、ってのが私の価値観。
ものすごくきれいなんですが、人がうじゃうじゃ、クルマは動かない、と避けてましたが、今日は奥さんがどうしてもというんでデートです。
まぁ、京都の紅葉は他の有名どころよりも素晴らしいですからね。
他の紅葉もいいんですが、京都は赤色が主体できれいなんですよね。

紅葉狩りの後はビール飲ませてあげるから、って連れ出されました。
なんで、電車で行きます。
京阪特急のお二階席から。

特急は清水五条に止まらないので七条で降りて乗り換え。

。。。。
奥さんについて行ったら大失敗。
『特急が五条に止まる』も間違い、わざわざ乗り換えた列車も五条に止まらず、結局四条まできました。

これならさっきの特急で四条に来ればよかったんですが。

とりあえず歩きます。
五条でも四条でも歩く距離はそんなに違いません。
川端通を少し南下してから東に向かいます。

よさげな小道があったんで、回り道しながら。

東大路まできましたかね?
んっ?五重塔?
こんなところにあったっけ?

写真がぼろいなぁ。


。。。
夕方ですが、既にかなりの人込みです。

さっきの五重塔を

もうちょっとマシな写真は撮れないもんですかね。
我がiPhoneは限界です。
ものすごくきれいなシーンだったんですが。

少し休憩。

抹茶ソフトが食べたくて。

こんなところ。

おねーちゃんたちが作ってくれます。

抹茶ソフトをゲットです。



では人込みの中に入っていきます。

うぇ~、人出渋滞です。

写真がきれいじゃない!

入場制限をかけてます。制限というか、階段付近でいったん区切って前があいてから進むように。

どっかの国の事故が起きたら大変ですからね。
警備側も、並んでる観客側もかなり意識してます。

きれいですが、いや、ホントすごい人です。

やっと入場券が買えました。
拝観しましょうね。



京都タワーが見えます。我がカメラじゃこの程度が限界。

京都の紅葉は赤。黄色よりきれいに思います。













ここからが修羅場。

向かい側からは清水の舞台とそのバックに京都の夜景が見えるようになります。
舞台との間の紅葉もいいです。
なんで、写真を人が押し寄せてきます。

これが目的なんで、人込みに押されていきます。

スマホを上に出して写るのは人のスマホです。これはカメラが写ってますが。

もうどうでもいいです。

私のカメラじゃまともに映らないし。


とりあえず人込みを抜けてきました。
拝観で人込みに来ている人も、押すな押すな、のマナーがだいぶマシでした。
お隣の国では悲惨なことが起きましたが、ここではきちんと学習されていましたね。



これが清水の舞台。

紅葉に映えているはずです。

流れに沿って、帰るルートにのります。

これはすごいですね。

見事な水鏡。

暗いのもあって、下が崖になっていてそこから木が伸びてきている錯覚に陥るほど見事です。

普通の池に紅葉が映っています。

とにかく、夜間拝観はここまで。

まだ拝観に来る人が多いですが、奥さんと私はおしまい。

そうそう、おたべのシュークリームがあったんでお土産で買ってみました。



混んでましたが奥さんは大満足。私はビールにつられて出てきましたので、まだ目的未達成です。
歩きちいでに、烏丸五条あたりまで歩いて晩御飯、ビールにしましょう。

五条大橋を渡ります。

烏丸を京都駅へ。

タワーと東本願寺なんですが、、この写真ではね~

ということで、空いている居酒屋さんで晩御飯。







ということで京都駅から帰ります。


かなり歩きました。
やはり、京都の秋はきれい、素晴らしいです。コロナ前の人込みに戻りつつありますが。
なによりも、、、我がiPhoneカメラ、限界です。
新モデル発売当日の朝、予約は取れたんですが手続中に画面がフリーズして買えなくなって、はや2か月がたちました。
早く入荷してほしいです。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19 Sat 総統執務室の大掃除 その1

2022年11月19日 14時00分00秒 | 日記
年の瀬には少し早いですが、今週末は相当執務室の大掃除をします。
日曜日は雨のようで遠出はしないでしょうからね。

まずはここから始めましょう。

クローゼット。

私のモノしかありませんが、どうしてもほこりがたまります。
いらない服の整理もしておきたいし、いろんなグッズが収納ケースにしまってありますが棚卸というか在庫確認しておきたいですし。

第二弾、第三弾は、総統執務室回りの大掃除+配線整理と、、、

飾り物たちのお掃除+吊り棚の修正工事ですね。

フィギアの皆さんがいますが、ヲタではないと思ってます。
全部UFOキャッチャーで獲ってきたものです。
キャラは、ワンピース、マクロス、エヴァンゲリオンと多少のヲタは入っていますけど。

とにかく大掃除を始めます。
まずは道具から入ります。

欲しかったこんなものを買ってきました。

踏み台。

踏み台自体は既に持ってますが、この作業台というのかロングの奴が欲しかったんですよね。
大掃除のため、と言えば奥さんも許してくれるでしょう。

あと、吊り棚の補修工事のグッズも。

では、始めましょう。

まずは上の棚に置いていた未開封のグッズたちを下ろしてお掃除です。

そうか、奥さんのお琴がありましたね。
こっそり、別の場所に移動させちゃいましょう。

掃除してグッズたちを戻しました。
お琴のスペースが空いて、箱の大きさで整理したんできれいになりました。

お次は衣類です。

下の坊ちゃんが使っていたハンガーラックが空いてるんで、テンポラリーで衣類を動かします。

衣装ケースのグッズたちも一度移動です。

で、床というかクロゼットの中を大掃除します。


で、衣類やグッズたちを確認しながら回復作業ですね。

まぁ、こんなもんでしょう。



第二弾は明日になりますかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19 Sat 本日のランチ

2022年11月19日 13時30分00秒 | 日記
今日はお休みの日。
奥さんはお仕事に行ってますが、帰ってきたらお出かけするそうです。

ランチは自活。
残り物でこれにしました。

カレーうどん。

一昨日のカレーが残ってたんで、冷凍麺を使ってランチにしました。
麺つゆで出汁にしてネギをたっぷり入れて。
これだけで立派なカレーうどんです。
私の料理としては高度な方です。

満足なランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18 Fri 本日のラーメン 

2022年11月18日 20時45分00秒 | 日記
今日は出勤日。
会社に来てから気付きましたが、城公園でラーメンフェスをやってますね。



せっかく出社で出てきたんで行ってみましょう。

どんなラーメン屋さんが来てるのかな〜

どこに行くか迷いますね〜


とりあえず定時退社です。
仕事が残ってますが、ラーメンの方が大事です。


とりあえず京橋に出ます。

先週、久しぶりに環状線に乗りましたが、今日は外回りです。
一区間だけですが大阪城公園まで。

やってますね〜

まずはチケットを。
共通のチケットを買います。
チケット売り場が大阪城公園駅前だったんで、京橋から環状線を使いました。

さて、どのラーメン屋さんにしますかね。


たくさん出店されてますね。

迷うなぁ

結構な人混みですね。

有名店ばかりです。
どのお店も美味しくないはずないですが、ここにしてみましょうか。

極濃豚骨らーめん小僧

名前は聞いたことがあります。
店舗はどこかな?

せっかくなんで肉をマシてます。

さすがに極濃。
豚骨の本場の九州では逆に味わえないどろっとした豚骨スープです。
チャーシューもなかなか。

美味しいですね。

もう一杯いきたいところですが、、、

我慢して帰ります。
明日もあるし、来週に第二弾もあるみたいなんでね。

久々のOBP夜景です。

20年以上オフィスがここでしたが、この5年は北浜ですからね。

とにかく、ラーメンフェスはいいですね。
奥さんを誘ったら一緒に来てくれるかな〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 Thu カレー三昧

2022年11月17日 22時00分00秒 | 日記
今日も在宅勤務日。
ランチは奥さんがあらかじめ作っておいてくれたカレーです。

たっぷりと。


晩御飯はもちろん、、

カレーうどん。

長ネギをたっぷり入れて麺つゆを出汁にしてます。

これも美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16 Wed 本日のラーメン 台湾ラーメン

2022年11月16日 19時00分00秒 | 日記
今日は在宅勤務日。
時間もないんでランチはラーメン。
我がソウルフードです。

いつものように豚スラとキャベツをたっぷり入れます。


できあがり。


いや〜幸せですね〜

ストックが減ってきたから次に名古屋の実家に行った時に補充ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ツーリング 動画集

2022年11月16日 08時00分00秒 | バイク
11月の最初の四連休。
9月、10月の連休がことごとく悪天候で延期していた関東ツーリングにやっといけました。

思ったより寒かったし新潟が雨だったんでコース変更もしましたが、まずまずのツーリング。

今回の一枚。


尾瀬で紅葉とともに。


ブログ記事は三周目の途上。
本当に走った一周目、写真をアップしてブログ記事枠をとる二周目、記事下記の三周目、動画遊びの四周目、チェックの五周目のルーティンですが、現在三周目の途上。
記事書きしている横で動画遊びをしてこっちが先に終わったんで、動画集をネタとしてアップです。



沼津から箱根に登ります。なんか道がきれいになりましたね。
20221103 01 HakoneUphill


箱根新道を下ります。いつも旧R1側を走るんで新道は初めてです。
編集を横着して全線動画です。
20221103 02 HakoneDownhill


小田原におりてきて鉄並走です。
20221103 03 Odakyu



国道467号制覇のために江の島に移動。
せっかくの海沿いなんでアクションカメラで撮ってみました。
20221103 04 SeishoBP


キリ番です。高架区間だったんで念のために動画を確保してました。
20221103 05 Kiriban


国道294号制覇、最終区間です。
白河を越えて会津若松へ登っていく区間の全線(?)動画です。
20221104 01 R294


R294制覇、先の全線動画のハイライト部分を編集してみました。
20221104 02 R294Highlight


紅葉の尾瀬に向かってます。R401制覇後半です。
20221105 01 R401 F


紅葉の尾瀬です。R401分断点から戻ってくるときの動画です。
20221105 02 R401 R



尾瀬から沼田に戻ります。R120です。
前はノロくて疲れましたが、その分景色を楽しんだかと。
20221105 03 R120


国道356号制覇の証拠用動画です。特に面白い映像ではないかと。
20221105 04 R356


国道296号制覇の証拠用動画です。特に面白い映像ではないですが、一応鉄です。
20221105 05 R296


おとうと君のCBRと加速競争をしてみました。
2速までなんで大丈夫かと。
20221106 01 CBRvsVFR


京王電鉄ね。
20221106 02 Tetsu



国道20号を相模湖に登っていきます。
20221106 03 R20



で、ここでアクションカメラ七号機がご逝去されました。
電源が入らなくなりました。
すぐには対処できないんで、帰ってから原因究明ですね。
よく働いた七号機だったと思います。
八号機購入も近いかも。

ということで動画集でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海制圧ツー 動画集

2022年11月15日 08時00分00秒 | バイク
10/29-30は実家の名古屋に行ってました。

お天気がいいんでVFRくんツーリングです。


で、東海地方の未走破国道の制覇もしてきました。

東海3県で、未開通ハイウェイを除くと残りはR152、R360、R418の三本。
今回は、一般目としてR152の浜松から地蔵峠分断点まで走って、過去の茅野から飯田までランと合わせて制覇としました。
もう一本は国道418号。
R418は分断区間が有名ですが、本来のR418は日本三大酷道の一つ国道157号とかなり重複して『落ちたら死ぬ』の温見峠は重複区間にあります。
冬場は絶対に走れない温見峠ですが、今回、命懸けで二回目の通過を果たして後半区間と合わせて国道418号制覇としました。


今回の証拠写真。



知ってましたが、もう『落ちたら死ぬ』看板はありません。


R157制覇の時の写真を引っ張ってきましょう。



カーブミラーの右にあった看板ですけどね。




さて、やっと動画が上がりましたんで、ブログネタとして総集編をあげておきます。



『落ちたら死ぬ』で有名な酷道157号温見峠。
R418も重複なんで命懸けで二回目の温見峠越えをしてきました。
まずは全線動画です。
20221029 R418-NukumiPass All


温見峠のハイライトです。
20221029 02 R418NukumiPass Highlight


国道152号は茅野から浜松の国道ですが、地蔵峠付近で災害通行止めが何年もとけません。
北側区間の走破は終わっているので南側区間の走破をしました。
20221030 01 R152


国道418号制覇、後半の区間です。とりあえず全線動画です。
20221030 R418 All


国道418号制覇後半、ハイライトですね。
20221030 R418 Highlight


ということで、ようやくと東海制圧ツーリングの動画アップが終わりました。

ブログ本体記事に動画の埋め込みが残ってますが、動画集も記事としてあげておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツーリング 動画集(3)

2022年11月14日 22時03分00秒 | バイク
2022北海道ツーリング動画がやっとできました。
今年の北海道ツーリングは過去最大日程の12泊13日、ホテルは4泊、以外は漫喫オールです。
総走行距離は6,982kmと新記録です。

今回のお気に入り写真。


国道完全制覇コレクションは13本追加してトータル403本、国道ステッカーは65枚も買い漁ってトータル258枚になったと思います。


ツーリングが終わってから二か月、まぁ動画整理としては早い方かと。
ブログ記事に動画を埋め込んでいかなくちゃいけないんですが、かなりの動画があるんでそれは順々に更新ですね。
せっかくなんでブログネタとして動画集を記事にしちゃいましょう。

第三弾は北海道の走破を終えて本州に戻るところから。

いつものフェリー乗船動画です。
20220817 06 FerryOn


青森上陸。
20220817 07 FerryOff


国道347号制覇の動画です。
20220819 01 R347Rev


国道348号制覇ですが、面白くないので全線早送り。
20220819 02 R348


いつも楽しみにしている国道115号、磐梯山登りです。
20220820 01 R115



裏磐梯へいきました。
20220820 02 R459 1


裏磐梯から猪苗代湖に降りてきます。
20220820 03 R459 2


会津若松からのR401。酷道区間が結構ありますね。
20220820 04 R401


国道462号制覇、まずはクネクネ登りです。
20220821 01 R462 1


クネクネ登りで道の駅まで。
20220821 02 R462 2 2


国道462号の難所、十国峠の全線早送りです。
20220821 03 R462 ALL



十国峠ハイライトですかね?



2022北海島ツーリングラストの動画は、いつもの名古屋港トリトン。
20220821 05 Triton



ということで、アクションカメラの動画の整理が終わりました。
長かったですね。

あとはこの動画をブログ記事に埋め込んでいくだけ。
といってもたくさんありますからね。

頑張りましょう。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツーリング 動画集(2)

2022年11月14日 22時02分00秒 | バイク
2022北海道ツーリング動画がやっとできました。
今年の北海道ツーリングは過去最大日程の12泊13日、ホテルは4泊、以外は漫喫オールです。
総走行距離は6,982kmと新記録です。

今回のお気に入り写真。





国道完全制覇コレクションは13本追加してトータル403本、国道ステッカーは65枚も買い漁ってトータル258枚になったと思います。


ツーリングが終わってから二か月、まぁ動画整理としては早い方かと。
この時期に動画整理ができていることは奇跡的に早いといえますね。
ブログ記事に動画を埋め込んでいかなくちゃいけないんですが、かなりの動画があるんでそれは順々に更新ですね。

動画集第二弾は、5日目の北海道へ渡るところからです。

大間からのフェリーです。この航路は初めてです。
20220813 01 Ferry On


函館へ上陸です。
20220813 02 Ferry Off


札幌からの国道274号制覇の動画です。日勝峠の下りかな?
20220814 01 R274


国道274号、R392との重複区間で、この先に分断点があります。
20220815 01 R274 Sec2


国道274号、阿寒側の分断点までのアプローチです。
20220815 02 R274 FinalApproach


国道274号制覇、阿寒側の分断点からの早送り動画です。
20220815 03 R274 Final all



国道44号を釧路に向かうときに鉄並走(?)です
20220815 04 R44Train



旭川のホテル駐車場はなかなか見ごたえのあるパーキングでした。
20220817 01 Asahikawa



北海道の国道制圧ラストのR452。美瑛側の分断点までの動画です。
20220817 02 R452 Biei



国道452号制覇、後半の動画です。
20220817 03 R452 Final



昭和新山、ハイウエイから。
20220817 04 MtShowa


函館でプチ鉄ですね。
20220817 05 Hakodate



ここまで北海道ツーリング動画、第二弾でした。
北海道内の動画ですね。

この後は、本州に戻って帰阪の途上の動画集になるはずです。

第三弾に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022北海道ツーリング 動画集(1)

2022年11月14日 22時01分00秒 | バイク
2022北海道ツーリング動画がやっとできました。
今年の北海道ツーリングは過去最大日程の12泊13日、ホテルは4泊、以外は漫喫オールです。
総走行距離は6,982kmと新記録です。

今回のお気に入り写真。


国道完全制覇コレクションは13本追加してトータル403本、国道ステッカーは65枚も買い漁ってトータル258枚になったと思います。


ツーリングが終わってから二か月、まぁ動画整理としては早い方かと。
ブログ記事に動画を埋め込んでいかなくちゃいけないんですが、かなりの動画があるんでそれは順々に更新ですね。
せっかくなんでブログネタとして動画集を記事にしちゃいましょう。

まずは第一弾。

2日目、軽井沢から長野原の国道146号です。
何回目の全線走破ですかね?
20220810 01 R146


国道405号の南側区間の走破をしました。
20220810 02 R405


今回の北海道ツーリングの国道制覇一本目、R292のスタートです。
20220810 03 R292 Biginning


R292は白根山から志賀高原へ抜けます。クネクネ動画です。
20220810 04 R292 MtShirane


R292の志賀高原下りクネクネです。
20220810 05 R292 Shiga


R292の全線動画です。といってもアクションカメラを稼働していた時間帯だけですけど。
20220810 06 R292 All


R252制覇の途中、ドラレコのリアカメラのステーが折れました。
20220810 07 R252 RearCamera


国道252制覇、六十里峠というところの登りです。
20220810 08 R252 Uphilll


六十里峠の下りですね。
20220810 09 R252 Downhilll


西会津から水戸までのR400、スタート直後のクネクネです。
20220811 01 R400


水戸から仙台手前まで一気に北上、R349では未舗装区間で死にそうでした。
20220811 02 R349Offroad



まだまだ動画はあります。
第一弾はここまで。

第二弾に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13 Sun 道の駅ドライブ

2022年11月13日 20時00分00秒 | WRX
お天気の思わしくない日曜日です。
週末の旅行に行けなかった奥さんはどっかの道の駅に行きたいそうです。
お野菜が買えればどこでもいい、って言いながら、近くじゃないところ、ってご指定です。

いくつかご提案しましたが、結局、前に行ったことのある春日だそうです。
まぁ、WRXくんドライブですね。



ということで、高槻から新名神、中国道、舞鶴若狭道と走ってきました。

雨が降り出してます。
WRXくんですからVFRくんと違って雨でも余裕、気になりませんが。

さっそくお買い物。

うちの奥さん、かなり長い時間お買い物を楽しんでました。
普通の道の駅なんですけどね。


お次はどこか遠くのイオンだそうです。

福知山に出てみました。
イオンモールじゃなくて昔からのイオン。
ジャスコだったのかも。
ちっちゃいんで何もしませんでした。

もう一件イオンということで京都縦貫に出て亀岡まで移動しましたが、もう十分だそう。

で、遅いお昼ご飯を探します。
目ぼしいところがなかったんで、亀岡から高槻に山道を抜けます。
一応、紅葉を見るのに比較的いいコースってことで選んで、奥さんに合格をもらいました。

で、高槻に出てからお昼ご飯。 奥さんはパスタがいいようです。
私は在宅勤務ランチの3回に一回は自宅スパなんで、せっかくの外食でパスタは避けたいところですが、ジョリパをご所望です。
私的にはガッツリいきたいんでカプリチョーザが好みなんですが、、、

検索してたらコレがありました。

五右衛門。

お向かいにジョリパですが。

これなら奥さんも満足です。

かなり和風なんですね。

ハーフ&ハーフがありますね。
せっかくなんですいろんなパスタソースを楽しみたいです。

奥さんと手分けして四種になるようにオーダーです。

サラダとスープがきました。

で、私のミートソースとペペロンチーノ。
お箸でいただくようです。
別にフォークでいいんですけどね。

まあまあのボリュームでした。
ペペロンチーノの薄味に感じましたが、ミートソースはウリだけあってなかなかのお味でした。


で、帰宅。

日曜日の夕方帰宅だと、お家に近くなった頃に大阪のテレビが映り始めるんで、たいがいやすとものどこいこ、を見ながらの帰宅ですね。


高槻亀岡線を走りました。
紅葉見物で走ったんで当然ですが、落ち葉や枯れ草へボロボロ。

どうせ雨なんで、じゃーっとホースで水かけ、簡単洗車しておきました。

奥さんとのドライブはいいですが、やっぱりWRXくんで走るのは楽しいし楽ですね〜

また行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 Sat ジンギスカン

2022年11月12日 23時00分00秒 | 日記
今日の土曜日、日中はVFRくんのメンテとラーメンで過ごしました。

夕方からは奥さんとディナーにでます。
なんかわかりませんが、ジンギスカンが食べたいとか。
お近くにないこともないんですが、キタに出るそうなんで、待ち合わせして京阪で行きます。

電車の中で調べてたら、キタより福島の方が良さそう、
急遽京橋で降りて環状線でいきます。

京橋駅は久しぶりですねー

大和路快速に飛び乗って福島まで。

福島も久しぶりです。

特急と貨物用のバイパス線。
鉄がでます。

で、検索でヒットしたここにきてみましたが、、、

満席とのこと。
他のお店に行きます。

福島なら何店か選べますからね〜

いけました。

さっそくジンギスカンを。

結構、すっきりとしてて美味しいですねー

まずはセットで。

タンが食感も良かったです。

シメにラーメンがついてました。

ランチもラーメンだったんで本日二杯目ですが。

肉の後の塩ラーメン、めっちゃ美味しいんですけど。

満足でした。


で、グランフロントまで歩きます。

この10年で景色が変わりましたね。

グランフロントまできた目的は、、、

クリスマスツリー。

ハリポタ版です。

ニュースで見て、何としてでもくるんだとか。

ハリポタはよく見ましたからね〜
奥さんも満足、私も満足です。

タリーズもハリポタ。

そのままヨドバシをウインドウショッピング。

流れて三番街。
なぜかフードコートです。

今日、三杯目のラーメンとなりました。

食べ過ぎですが、、、
まぁいいか。

帰りのの京阪は爆睡。
いびきがうるさかったそうです。
私は気になりませんが。


ということで、奥さんとキタ、ジンギスカンデートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする