正月休みも今日で終わり、ゆっくりと荒川河川敷を歩きました。
カワラヒワやアオジ、アトリにシメにシロハラ、ルリビタキ…。姿を現しては移動していく鳥を
ゆっくりと眺めていました。
アカゲラ(後頭部が赤いのでオスです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/a4d98bebd5c99e7bd59740196c00555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/01c08f294eb0af40d41bed4358586f69.jpg)
森の中を木から木へ忙しく移動していました。
そして、フクロウの仲間トラフズクはじっと休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/46020a7027fddd1becdb51947dc677fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/bd9938708f864d3dc7ec3eb9bb683615.jpg)
直ぐ近くにもう1羽いましたが、ほとんど隠れて顔を見ることは出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/eea7a6ab5c222f0280a5506c09646213.jpg)
特徴ある耳は実は飾り羽で実際の耳は目の横あたりにあるそうです。
もうじき日が暮れれば夜行性のトラフズクの狩りが始まるのでしょう。
カワラヒワやアオジ、アトリにシメにシロハラ、ルリビタキ…。姿を現しては移動していく鳥を
ゆっくりと眺めていました。
アカゲラ(後頭部が赤いのでオスです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/a4d98bebd5c99e7bd59740196c00555a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/01c08f294eb0af40d41bed4358586f69.jpg)
森の中を木から木へ忙しく移動していました。
そして、フクロウの仲間トラフズクはじっと休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/46020a7027fddd1becdb51947dc677fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/bd9938708f864d3dc7ec3eb9bb683615.jpg)
直ぐ近くにもう1羽いましたが、ほとんど隠れて顔を見ることは出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/eea7a6ab5c222f0280a5506c09646213.jpg)
特徴ある耳は実は飾り羽で実際の耳は目の横あたりにあるそうです。
もうじき日が暮れれば夜行性のトラフズクの狩りが始まるのでしょう。
荒川河川敷でアカゲラが見れるのですね‼︎
ましてやトラフズク‼️ですか(≧∇≦)
良く歩かれてポイントを把握されているのですね。すごい。フクロウ系もぜひ見たいなあ。
今年は各地にアトリが良く見かけますね。年越し前に近所の公園でルリビタキを見れたのが、今のところ一番嬉しかったです。
あけましておめでとうございます。
そしてコメントありがとうございます。残念ながらポイントは余り把握できていませんので歩いているだけの日も多いです。公園でルリビタキ良かったですね。本当に綺麗な鳥だと思います。