菅直人首相の伸子夫人は、日本国債格下げに関する「疎い」失言が、菅政権の命取りになると予感か?

2011年02月06日 18時48分31秒 | 政治
◆夫である菅直人首相よりも鋭い「政治感覚」を持つ伸子夫人が、夫の「舌禍」が、政権の命取りになると予感しているらしい。朝日新聞が2月6日付け朝刊2面で「伸子夫人『疎い」はまずいと言いました』との見出しをつけて、以下のように伝えている。
 「『〈疎い〉という言葉を使ったのはまずいと言いました』。菅直人首相の夫人、伸子さんは5日、横浜市内であった神奈川県議選の立候補予定者の集会で、日本国債の格付け引き下げをめぐる首相の『疎い』発言を『注意』したことを明らかにした。続けて「そのニュースを知らないって言えばいい。〈疎い〉って何なの、とひっかかります』とも語り、夫の『失言』をしきりに悔やんだ」
 この記事の最大のポイントは、伸子夫人が「夫の『失言』をしきりに悔やんだ」という点にある。菅直人首相に国家最高指導者としての資質も能力もなく、ましてやすべての国民を幸福にするだけの政権担当能力もないという「菅直人首相の最高機密事項」が、自らのポカでバレバレになってしまった。
 他人に責任を転嫁するのがいかに得意であるとはいえ、菅直人首相自身の失態であれば、首相補佐官や秘書官に責任を擦り付けるわけにはいかない。そのことを伸子夫人は、痛感しているのである。愚鈍な菅首相よりもはるかに聡明な夫人であるから、おそらくは、心中では「夫は、もはやこれまで」と覚悟を決めているに違いない。
序でに言えば、伸子夫人は、霧島・新燃岳の噴火で被害を受けている鹿児島県と宮崎県に直ぐにお見舞いに訪門した方がいいのではないかと菅首相に助言すべきだったのではないか。そうすれば、内閣支持率が少しは上向いたかも知れない。残念!
◆歴代首相を振り返ってみると、夫人に弱音を漏らして、「もう辞めなさい」と言われて辞任を決意したという首相は、少なくない。
 鈴木善幸首相は、就任以来、一部マスコミからは直角内閣、暗愚の宰相と揶揄されていた。世界的にも知名度が低く、「ゼンコー フー」(善幸って、だれ?)とも言われた。
 世界同時不況の渦中に日本経済が巻き込まれ、税収減の恐れと支出削減の限界が出てきたため、増税無しでは1984年(昭和59年)まで赤字国債脱却が困難な状況に直面した。さらに、日米首脳会談後の共同声明に盛り込まれた「アライアンス=同盟、連合」という言葉をめぐり、認識の違いから対米関係が著しく悪化したため、岸信介らの親米派により倒閣の動きが起こった。
 それでも党内事情では総理総裁の地位を脅かすまでには至らなかったが、1982年(昭和57年)10月、新聞、テレビ各社の政治部長と首相官邸で懇談した直後、突然総裁選不出馬を表明し、10月12日の会見で「自分が総裁の座を競いながら党内融和を説いても、どうも説得力がないのではないか。この際、退陣を明らかにして人身を一新して、新総裁のもとに党風の刷新を図りたい。真の挙党体制を作りたい」と述べて退陣した。ここに至る間、鈴木首相は、さち夫人に、「辞めようかと思う」と漏らして、賛同を得たという。さち夫人は、マスメディアに袋叩きされている夫の姿を見るに忍びなかったようだ。
◆橋本龍太郎首相は、米国最大財閥デイビッド・ロックフェラーから「橋本降ろし」を仕掛けられ、竹下登元首相が「花道」を準備していた最中、1998年(平成10年)7月の参院選で、当初70議席を獲得すると予想されていた自民党が、44議席と惨敗したため、橋本首相は、総辞職して退陣した。久美子夫人は橋本首相が「ぼくは辞めるよ」と漏らしたのに対して、「ご苦労さまでした」と慰労したという。
◆もちろん、辞意を漏らした夫に「辞めないように」と抵抗する夫人もいる。鳩山由紀夫首相は2009年(平成21年)9月10日に就任し、政権は高支持率でスタートした。だが、自身の政治資金問題や普天間基地移設問題で米国を巻き込んで大混乱を引き起こしていることが強い批判を浴び、支持が急降下した。
 この間、米国対日工作担当者マイケル・j・グリーンから「小沢一郎幹事長を切れ、切らなければお前を殺すぞ」と脅されて、2010年6月2日、民主党両院議員総会で 「国民が聞く耳を持たなくなった」と述べ、民主党代表および内閣総理大臣の職を退くと表明し、小沢一郎幹事長とともにダブル辞任した。これに対して、幸夫人が「どうして辞めるの、まだやることがたくさんあるでしょ」と最後まで抵抗したという。
 さて、菅直人首相の伸子夫人は、「石にかじりついてでも、絶対辞めない」とポストにしがみつく夫に何と言って、政権の座から引きずり降ろすのであろうか。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表、亀井静香代表、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院会長らの「菅包囲網」に締め上げられて、菅首相は徐々に「死に体」、多臓器不全に陥り「追い込まれ解散」へ

◆〔特別情報①〕板垣英憲情報局の2月4日付け有料ブログ「悪魔の金融王ジョージ・ソロスが日本国債に『売り仕掛け』、その一方で小沢一郎元代表が、政界再編、大連立政権下で『横田めぐみちゃんと有本恵子さん』の奪還を実現する」の〔特別情報③〕で伝えた情報の詳細が、共同通信2月6日付け報道「『菅政権は持たない』鳩山、亀井、森氏が一致」によって明らかにされている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


*有料メルマガが銀行振込で購読できるようになりました読者の皆様から多くのご要望をいただいていましたが、有料メールマガジンを銀行振込でも購読できるようになりました。

◎板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~
購読方法はこれまで通り、「購読手続きへ進む」をクリック後、ページ左側の「はじめてfoomiiを利用される方」より進んでください。支払方法で【銀行振込】が選択できます。
銀行振込の場合、毎月毎月お支払いいただかなくてもいいよう2ヶ月分・4ヶ月分・半年分でお支払方法が選択できます。
▼購読までの流れ
(1) http://foomii.com/00018 で、「購読手続きへ進む」をクリック後、ページ左側の「はじめてfoomiiを利用される方」より、メールアドレス/パスワードを入力(登録)し、支払方法の【銀行振込】を選択。口座名義(カナ)/購読期間を入力し、入力忘れやお間違いが確認して「内容確認へ進む」をクリック。
(2) 入力した内容に間違いがない場合、「購読する」をクリックして申込完了。
(3) 【購読申し込みが完了しました。】画面の購入申し込み内容を確認し、各種金融機関で指定の振込先に購読料金の振込をお願いします。
●注意事項
※購読開始後の返金はできませんので、期間は十分にご注意ください。
※入金を確認後、購読が開始されます。
※購読期間中の途中での解約はできません。
※購読期間中に発行者の都合により廃刊になった場合は、残った期間分の購読料を振込にて返金します(振込手数料を差し引いた金額となります)
※振込番号を入力できなかった場合、し忘れた場合は、振込番号、振込日、振込人名義をご連絡ください。
メルマガは振込確認後の配信となります。銀行の営業時間・営業日にご注意ください。
(年末年始で銀行の営業日も影響してきます。2010年12月分は特にご注意くださいませ)

こちらも連載↓
『平成動乱 小沢一郎の野望』1993年9月25日刊



第2章 小沢一郎がつくる強い権力

第4節 なぜ族議員を悪いと思わないのか

 利権の裏側

 公益活動を本来の目的としている財団法人は、利権の巣である。財団法人は、平成五年八月一日現在、全国で一万二千五十二団体、このうち、中央省庁所管は三千二百九団体ある。

づきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

四王天延孝陸軍中将の名著「猶太(ユダヤ)思想及運動」No.75

メルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


「板垣英憲ワールド」の連載はこちら↓
板垣英憲著『政治家の交渉術』2006年5月刊



第5章 「おぼれる犬を叩け」―「指の傷が腕の戦闘力を奪う」

 4 何を捨て何をとるべきか

 「貧しいと精神が卑屈になる」

 日経平均株価がピークをつけていたころ、話題となったのがリクルート・コスモスの未公開株の譲渡をめぐる贈収賄疑獄である。リクルートの江副浩正元代表に依頼されてリストを作成したのが、現在の自民党最高実力者クラスの大物政治家である。このようにして自民党の政治家は政治資金を集めていた時期もある。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集(申し込み日から月額1000円)

板垣英憲マスコミ事務所
にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする