日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
防犯対策は十分ですか?狙われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
~Nice,Townpage
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
安全をお金で買う、仕方がない・・。
【新聞記事を見て】平成17年4月20日「わが家の安全 月5000円以内で」
悪質な犯罪が相次ぎ、消費者の防犯意識が高まっている。消費者の7割が何らかの防犯対策を実施している。ただ、アンケート調査によると家庭での防犯対策支出費としては、月平均3000円未満が8割、では今後1ヶ月いくらまで支出できるかとの回答では、3000円未満が55%、3~5000円が27%と答え、5000円が「安全を買う」目安となっている。総合警備保障は値ごろ感をとらえ、戸建て住宅の防犯機器のレンタルを月額4914円と従来のほぼ半額に設定、加入数が8000件程度に達した。東京ガスは戸建て住宅の侵入・ガス漏れ感知を月額3600円、セコムが子供向け防犯サービスとして、GPS利用で子供の所在地が判るランドセルと通学服を商品化している。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
住宅などの建物に侵入する犯罪としては、①凶器を示すなどして家人を脅して金品を強奪する「侵入強盗」、②金品を盗む「侵入窃盗」があります。住宅対象侵入窃盗は「空き巣」「忍込み」「居空き」の3つの手口を言うとのこと。侵入窃盗の侵入窃盗の認知件数は、平成15年は33万3,233件で、前年に比べ5,061件(1.5%)減少していますが、住宅を対象とする侵入窃盗は平成15年19万473件と前年に比べ1,137件(0.6%)増加しています(警察庁データより)。物騒な世の中、防犯対策は十分に検討していますか。対策は、さあ、iタウンページで。
埼玉県川口市近辺でお店を調べてみましょう。
◆警備、防犯機器、ホームセキュリティは、ここ
◆防犯ガラスは、ここ
◆今すぐ、探してみよう。さぁ、iタウンページ(地図から検索)!
【他に面白いことが・・】
Q1.泥棒は鍵を開ける時間がかかることを嫌がるそうです。侵入できずにあきらた時間で一番多かったのは?
A:5分以内 B:10分以内 C:15分以内
Q2.泥棒が入る時間帯で一番多いのは?
A:朝の8~10時 B:昼の2~4時 C:夜の10~12時
■答えは「A.A」。まずは、5分以上時間がかかると泥棒は侵入するのを諦める、というアン
ケートがあるようです。そして夜間が多いと思いがちですが、朝、ゴミ出しに行ったわずかなスキや仕事や買い物で留守にしている間が狙われやすいようです。戸建の場合、泥棒に入られる家の7割以上が、ガラス破り。一般のガラスや網入りガラスは、破るのに数10秒しかかからないらしいです。旭硝子の防犯ガラス「セキュレ」には、破られたことが直接の原因となり、家財や商品等の盗難が発生した場合に、その盗難被害額に応じてお見舞金を限度額の範囲で支払い制度があります。グレードによりますが、最高30万円。商品の差別化もここまで来ているとは・・。
【後記】
幸いにもまだ被害にはあったことがありません。表札の横にマーキングされていないこと確かめておこう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )