meme

日々のことなど書いてます。

くっつきの「を」

2007-07-03 21:25:32 | 言葉の問題

最近さっぱり書きませんでしたが
息子はちゃんと(?)定期的に「ことばの教室」に通っています。

以前の「幼児言語教室」とは指導内容が
小学生むけに変わっていて
国語の教科書を読んだり
相手の話し方の速さに惑わされないように
自分のペースで話す訓練したり、
いろんな単語をインプットするみたく覚えたり。
まだ低学年なせいか、うまーく遊びをとりいれて
「勉強」「訓練」という感じを子供に抱かせないようなかんじでやっています。


ちょっと話は逸れますが、
ウチの息子(小学校1年生)は
「を」を、はっきりと「wo」で発音します。
最初のうちは そのまんま「うお」っていってたんですが
最近は「お」と 早く発音するので「wo」の発音になっています。
自分ちでそういうふうに教えてたことはなく
気付いたら娘達がそう発音していて、
息子が幼稚園のときに

「を」は、「お」って読むの!
とスパルタ教育してました…( ̄ω ̄;)

幼稚園とかで
ちいさな子に「お」と「を」の使い方と区別の仕方を教えるために
発音をわざと分けて教えてたのかな? と何気に思っていたのですが。

このあいだ、言葉の教室で
ひらがなの書かれたカードを、先生が ぱっぱっと取り出し
それを子供が即座に答えてゆく・というものをやりまして。

うちの息子がやはり「wo」の発音をしていたので
帰る時に思わず
「おねえちゃんたちがそうやって教えてるんですよ( ̄m ̄〃)」
と先生に言ったら

「静岡って そうなんですってね~」と、先生。

わたし:「『静岡だから』、なんですか?!」
先生 :「『を』の発音は、「o」でかまわないのに
      静岡は「wo」なんですよね~。なんででしょうね?」

そういえば 私は
「ごはんを食べる」の「を」は 「o  」で発音しています。

小学校のときに、そういう風に区別しろ・って教わったこともない・・・。
ただ、「を」のことは「くっつきの『を』」というふうに教えられました。
(助詞の「を」としての説明の意味あい?)

そんで、その日の夜にさっそく静岡生まれ静岡育ちの旦那さんに確認。

「ねーねー、『を』って言ってみて」

「・・・wo」

「テレビを見る って言ってみて?」

「・・・テレビwo見る」

 

おおー、ちゃんと「wo」だ!
聞こうと思って意識して聞いてみると
「o」じゃなくて「wo」になってます!

旦那さんとはカナリ長く一緒に過ごしてますが
初めて知った!!

で、子供の頃そういうふうに指導されたのか、とか
自分で区別していってるのか としつこく詰め寄ったら(するなって)

「何で?って言ったって、『wo』で当たり前だろ~?」

・・・そうなんだ・・・・('◇')

 


 

次の日、やはり静岡生まれ静岡そだちの
ママさん友達に聞いてみました。

「『を』って言ってみて?」

「wo」

で、子供の頃そういうふうに指導されたのか、とか(以下同文)
聞いたら

 「ええ~?そんなの、
  『あいうえお は あいうえお って発音する』
  のと同じくらいに 当たり前のことだもん。
  考えた事もないよ~?」
とのこと・・・。

 ちなみに旦那さんも友人も
「『くっつきのを』なんてきいたことないよ」
って言ってたよ( ̄▽ ̄;)!!

それにしても、言葉の地域での違いに 久しぶりにびっくりした・・・。
もしかして 方言の範疇に入るのかと思ったけど
それほど 特徴的でもないし・・・

 


ついでなので書いちゃいます。


高校のときの音楽の先生がいっていたんですが
私が生まれ育った群馬って 
濁音をはっきり発音しすぎるため
普通にしゃべっていても 
怒っているように受け止められちゃうことがあるんだそうです。
だから、濁音を発音する時は 小さな「ん」をいれて話すようにしたほうがいい
って。
 って風に。)

たしかに・・・一回だけですが
学生の時に、長野出身の友人としゃべっていたら
「どしたの?なんか怒ってるみたい・・・」
て言われたことがあった・・・。(もちろん、怒ってなどいませんでした)

口は災いのもと 
とはちょっとニュアンスが違うような気がしますが
誤解は受けたくないので
それ以来 濁音には気をつけているのでした(;^_^A 


 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rankanta)
2007-07-03 23:08:57
(^-^*)/コンチャ!
普通に「wo」って返答するご主人様やお友達に笑えました(≧∇≦)ブハハハ!
静岡独特なんですかぁ~( ○'ー')つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
静岡に友人が何人かいるのですが気付かなかったです
語尾に付く「~ら」には驚きましたけど...(゜∇゜ ;)エッ!?

知り合いは全国各地にいますので、色々喋れます
その相手によって、ついついその地方の喋り方になっちゃいますね

σ(・_・)の方はド田舎なので、言葉遣い・なまりは激しいですよ((^┰^))ゞ テヘヘ

共通のブログ友達も多いので、ブクマ登録させていただいても宜しいですか~f(´-`;) ?
返信する
Unknown (へれへれ)
2007-07-03 23:22:16
「お」と「を」の発音の区別を日常的にしてる地域があるのを
初めて知りましたw(゜o゜)w オオー!

高校時代に演劇をやっていたのですが
舞台から地声で台詞とか言うので発声練習を必ずしていて
(「あめんぼあかいなあいうえお」とかやってた)
その時に初めて「を」は「wo」と発音するのを知りました。

ちなみに「が」なども演劇の時には「んが」って発音するように指導されましたよ。
(「ん」をつける発音は鼻濁音って言ってました)

そうそう、「お」と「を」の区別は
「上の“お”」「下の“を”」と習いました♪
これも地域で違うんですね(゜ー゜)(。_。)ウンウン
返信する
Unknown (Macky)
2007-07-04 16:38:05
私の住んでいるところに「藤右衛門川」と言う川があるのですが、藤右ヱ門川とも書きます。発音は「トウウェモン」。
「エ」じゃなくて「ェ」なのだそうです。「WE」です。
さすがにWIとか、WUとか使いませんね。(きっと)
「お」と「を」の区別もはっきりしないし・・・
「を」を表現するときは、くっつきの「を」とか、「わをん」の「を」って説明しません?

返信する
Unknown (めめ)
2007-07-04 22:13:55
rankantaさん、こんばんは

「wo」の発音、
そのつもりでよ~く聞いてみないとわからないくらいの微妙な違いなので、
会話してるときに気付く人はいないかもしれません(^_^;)
私はそのことを言われるまで
旦那さんがそう発音してることに気付かなかったヽ(´Д`;)ノアゥアゥ…

静岡の語尾の「ら」は、県西部の方が多いみたいですね。
若い頃、ダンナさんはよく「~だけん」って語尾につけてましたが
今はもう言わなくなっちゃった・・・

地方独特の訛りって、味がありますよね~(^_^)
私の出身地の群馬は、「○○弁」といったような特徴がある訛りがないので
ちょっとザンネン

ブックマークしていただけるのですか?
おおお~ウレシイです~v(≧∇≦)v ♪
ありがとうございます?

私の方でも、rankantaさんのところをブクマさせてくださいね♪
返信する
Unknown (めめ)
2007-07-04 22:14:11
へれへれさん、こんばんは

演劇界は「を」をちゃんと区別するんですね~

「んが」を鼻濁音・・・
そういえば、音楽の先生は
「鼻から抜けるように『ん』をいれて」ともいってました(~_~;)

「あめんぼあかいなあいうえお」と聞くと・・・
どうしても「ガラスの仮面」を思い出しちゃう(´▽`*)アハハ
返信する
Unknown (めめ)
2007-07-04 22:14:29
Mackyさん、こんばんは

「トウエモン」でなく「トウウェモン」・・・
難しそうな・・・(^_^;)
でも、地元の人はなんなく発音しちゃうんでしょうね。

「を」の表現、「わおんのを」といわれれば
一番わかりやすいかもですね!

ちなみに「静岡の『を』」を単独で(を・だけで)
友人にで発音してもらったときは
わかりやすい「ぅお」でした(´ー`)

返信する
Unknown (みの)
2007-07-05 11:18:26
「を」はくっつきのをですよね(笑)
WOと発声するなんて初めて聞きました~!

群馬弁といえば「~だんべ」でしょうか(汗)
これが群馬の西部になると「~だが」になるようですよ。新潟よりだと「~だっぺ」。
確かに群馬弁は怒ってるように聞こえるようですね~。私も気をつけないと(^^;)
返信する
Unknown (めめ)
2007-07-05 16:39:12
みのさん、こんにちは

そうそう、「そうでしょ?」は
「そうだんべ~?」でした!≧∇≦ブハハハハハ
西へ行くと「だが」になるのは知りませんでした(^_^;)

以前、他の方へのコメで書いたんですが
「捨てる」=「ぶちゃる」、
小さい子に向かっての
「座って」=「えんとして」
っていいませんでした?(。-∀-)ムフフ
返信する
Unknown (kanimimi)
2007-07-05 21:39:32
梅雨の蒸し暑さですね
ウチの母は G行 の発音が出来ないので
釘(kugi)が『Kunyi』になります
( どーも 母の田舎の人は 
       発音出来ない みたいです )

昔 姪が 柱に刺さっている 釘を見て

姪『 こりぇなーに(此れ何)』
母『 くにぃ! 』

『 きゅにゅ? 』
『 くにぃ!! 』
『 きゅにぃ?? 』
『 くにぃ!!! 』
『 くにぃ??? 』
『 くにぃ!!!! 』
『 くにぃ???? 』

と エンドレスで やっていました
好い加減に 姪 の言語に影響が出そうでしたので

 私『 くぎ! 』 姪『 くぎ? 』
 母『 そー くにぃ! 』 となって 終(笑)

言葉って 難しいですね(大笑)

そーいえば 婆婆 は
“ 悲しがっている様子 ”を“ 切ながる ”
( せつ ながる )と 言っていました


 
返信する
Unknown (めめ)
2007-07-07 16:46:17
kanimimiさん、こんにちは

あははははヾ(=^▽^=)ノ
お母様と姪御さんのやりとりに笑えました~
その後、姪御さんは「くぎ」で覚えました?


せつないといえば、静岡の年配の方は
「病気などでつらい様子、かわいそうな様子」のことを「せつない」と言います。

「子供がちょっと熱出てて・・・」
「あら~、それはせつないねえ」

「おなか痛くて・・・」
「せつなくて参るわねえ」

といった具合ですが
コレに慣れるまではしょっちゅう戸惑ってました(^_^;)
返信する

コメントを投稿