晴れ
昨年末に紹介したオキザリスのその後
パーシーカラー
年初、花が少なく、葉も痛んできたのでいったん刈り取ってしまおうかなと
思っていたけど、ここへきて花をたくさんつけて元気
セルヌア
車庫詰めの立ちあがり花壇いっぱいに葉を茂らせ花が咲いていたけど
今は屋根がかかった部分だけ辛うじて花がポツリポツリ
他は霜で傷んでしまっている
桃の輝き
球根が窮屈状態で花付きが悪いらしいとのことだったけど
まあ、まあの花付き
我が家にあるもう一種「バビアビリス・ホワイト」は現在枯れ葉状態
オキザリスは花の少ない寒い時期にも良く咲くので
耐寒性の強いという種類(弱い種類もあるらしい)をもっと増やしてみようかな
ネット検索から・・・
カタバミ科 耐寒性~半耐寒性。春植えまたは、夏~秋植え球根(種類によります)
原産地、温帯、亜熱帯地方ほぼ全般。やや南部に多い。
ドイツやフランスでは、「Goodluck plants」と呼ばれ、新年の贈り物になるとか(^-^)
カタバミ属にはおよそ500以上もの種類があるそうですが、その中でも、球根をもつものが
オキザリスと呼ばれています。(^-^)
最近は花色も増え、手軽に楽しめる球根花として、広く愛されている植物です