![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ここ数日の晴れ空にクロッカスが咲き出した
朝、夕は蕾んでいるので日中、在宅の今日やっと撮ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/c008e44cc53821275219b32a68a53d03.jpg)
不揃いに咲いているのは球根が増えて窮屈になっているらしい。
調べたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
古い球根の上に新しい球根ができてふえていきます。
地植えでよく、環境があって植えっぱなしで毎年花を咲かせますが、
4年~5年経過すると球根がふえすぎて窮屈になり
生育・花付きが悪くなりますので一旦掘り上げて球根をバラして、
秋に植え直します。
球根はできるだけ大きく太ったものを残すようにし、極端に小さなものは除きます。
してはいけないこと…葉は枯れるまで切らない
花が咲き終わった球根は葉を茂らせ、光合成を行って栄養を蓄え、
新しい球根をつくって葉が枯れて休眠します。
葉を切ってしまうと球根が十分に栄養を蓄えられずに太りません。
役目を終えて茶色く枯れた葉は軽く引っ張るだけですぽっと引っこ抜けますので、
その状態になるまで切ってはいけません
とのこと、4~5年は経っているのでこの作業をしなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
3月末か4月頃になるのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/f01ac02b35fafff66f02343380fc4b96.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/8e670f6616b3e001dc2287dfd7f21c87.jpg)