日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

金木犀

2014-09-29 | Weblog

晴れ

金木犀

中国原産の常緑性樹木で秋に小さなオレンジ色の小花をかたまって咲かせます。
キンモクセイの一番の特長は花の放つ心地よい芳香で、
日本人には最も馴染みの深い花の香りのひとつではないかと思います。

葉は楕円形で先っちょが少しとんがっており、ややぶ厚く革のような質感があります。
草丈は3~6mで、自然な樹 形のもの以外にも円筒形に刈り込まれたものなどもよく見ます。
樹皮は全体が白っぽい灰褐色で黒っぽいぶつぶつや筋が入り、
花が咲いてなくても判断しやすい 木だと思います。

雄株と雌株があり、雄株は雌しべを持っているものの不完全で機能しておらず、
実はつけません。 日本でキンモクセイやギンモクセイの果実を見ないのは
、植えられているものほとんどが雄株だからです。

庭木や公用樹として広く植えられており、ごく普通に見ることができます。
刈り込んで形を整えやすいので、垣根にも適しています。

主人を送り出そうと外へ出ると車庫の向こうから良い香りが漂ってきた
東隣のお宅の 金木犀 早速

 光彩 



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステルンベルギア | トップ | かたづけ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事