日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

すずめ

2017-10-12 | 日記

晴れ

8時過ぎ呼ばれて・・・

カメラを構えて間もなく数枚撮ると、飛び去っていく
撮られていること、分かっているのかな~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園

2017-10-11 | ウォーキング

晴れ

2ヵ月ぶりの座間市・谷戸山公園

12キロ弱と一寸遠いけど、歩きやすい木道と森林浴が楽しめる

東入口から・・・

野鳥観察ウォール・・・まだ野鳥の気配はない

下の方に木道が見える

階段を下りていく・・・わき水の谷に敷かれた木道

観察デッキから水鳥の池・・・遠くの方にカルガモとマガモ

里山体験館そばのかりんの樹には実が沢山

この先、道端でカブトムシを見つけた・・・今頃

「え~、カブトムシ」と小父さんが来たので、その場を後にしたら
「こんなところにいたら踏まれてしまうよ」と声をかけていた・・・優しい小父さん
木陰に置いてあげたのだろうか

所々に可愛い黒い実・・・何の実だろう

更に森の中を進み、帰途につく

緩やかなアップダウンはあるけど陽射しも弱く、一寸多めに森林浴
快適な3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のすずめ

2017-10-09 | 日記

晴れ

13日ぶりにすずめのさえずりが聞こえてきた
7時、カーテンをサッと開けたら逃げてしまった
これは9時、今度はそーっとカーテンを開けて

横の家に移って、すぐ飛び去ってしまった 9:02~9:06のあっという間だった

今度はいつ来るのかな~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2017-10-08 | ウォーキング

晴れ

晴天の日曜日、さぞやと人出を想像して出かけたけどあまり人はいなかった
こどもさんも見かけなかったので運動会かな

蟹ヶ谷公園方面

富士山は雲の中

公園のはすは刈り取りが始まっていた

近くへ寄らせてもらって、花托を近くから

目久尻川方面へ行く途中の田んぼの稲刈り
真近かに初めて見る脱穀機に見とれてしまった
ガーとイネを刈り取りながら適当な分量で束ねてポンポン

散らばった束を手作業でまとめて

これらが、この後ハザ掛け

川べりのすすき

土手の雑草が刈り取られていたため、「カワセミがやってこない」とカメラマン一人
下流方向へ行き、引き返してくると、カメラマンが増えてレンズを構えている
その先にいました、カワセミ

羽を広げて毛繕い

公園へ戻って、中之島にカルガモ・・・戻ってきたのか、5羽もいた

公園外の高い位置の道路から手前側のほぼ全景・・・木道が良い

26~28度と暑くなってきた・・・3キロ弱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾瀬スポーツ公園・大和ゆとりの森

2017-10-07 | ウォーキング

曇り 晴れ

午後になって晴れてきたので5ヶ月ぶりに
綾瀬スポーツ公園・大和ゆとりの森

野球・テニス・ソフトボール・サッカー場など何面もあって広いけど
樹木は少ないので暑い間は敬遠

せせらぎもある、修景池ゾーン

花壇の向こうはバーベキュー広場

ワンちゃんの散歩も多い

センター施設、ゆとりの森・仲良しプラザの屋上からパノラマ
富士山・大山は前方の雲の中

帰りに見上げたウロコ雲の散る空は素晴らしかった

自衛隊厚木航空基地が近くにあるので飛行機の離着陸が目の前に・・・騒音
今日は一機も飛ばなくて静かだった

スポーツする子供たちの歓声に元気づけられる・・・2.5キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大場城址公園

2017-10-05 | ウォーキング

曇り

6月から久しぶりの大場城址公園

黒いブルドッグ3頭のお散歩

ここへ来るといつも撮る3本のメタセコイア
上の方が茶色になってきていた、、、いずれ葉は全部落ちてしまう

立派な藤棚

 この一角で女性二人、オカリナを奏でていた 
素晴らしい音色・・・人が少ないので周囲を気にせず練習できる

芝生で遊ぶ親子

奥にある4本のメタセコイヤ


この時の空、ウロコ雲が素晴らしかった

メタセコイヤの葉

奥のバラ園はまだ寂しい

元気な数輪

奥のあずまやからバラ園方向を

入口周辺は草刈り整備中・・・残してもらった感じのルコウソウ一輪

駐車場、お隣に停まっていたスクールバス・・・
先ほどの園児たちが乗ってきた 遠目に分からなかったけど外人さんのようだ

気温低めで快適な2.5キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山公園と中秋の名月

2017-10-04 | ウォーキング

曇り

買い物方面の城山公園
5月、バラの時期から今年は2回目

人の気配は少なく自転車置き場も空っぽ

湿生園方面へ階段を下る

草刈りをした後のようで

反対側に上がって、湿生園を下に見る

バラ園へ木道を下る

当然秋のバラはまだ整備されていなかったけど、きれいな数輪を

モニカはきれいだった

和紙のような

つるバラ「アンジェラ」・・・大木の上から下がって

日本庭園・・・池にはコイがいるだけ

秋のばらの最盛期にまた行ってみたい

一回りして2キロほど

友達からLINEに「満月だよ~」って写真が 見ると11時前のお知らせ

昨夜、待宵月を撮ったところで8時ころは雲の中だったから諦めていたのに、と
11時過ぎているけど・・・シャッターを開けると南側目の前



す~っと雲の中へ入ったところも

お知らせ、ありがとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待宵の月

2017-10-03 | 日記

晴れ

6時のニュースか、雲間に見え隠れする月が映し出されていた

満月の前夜の月で待宵の月というのだそう

丁度雲間から現れたところを

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園

2017-10-02 | ウォーキング

 薄曇り

2ヶ月ぶりの引地川親水公園

ちょこちょことハクセキレイのお出迎え
良く出会うけど、忙しく動き回る鳥・・・この子は人慣れしているのか
動きが早くないので、近くまで寄って撮れた

さくらの葉は枯れて散り始めていた

快適な陽気・・・ウォーキングの人も多かった

周辺では稲刈りも進んでいた

川には、獲物を捕らえた鷺一羽

続けて収穫

26度と、歩くと一寸汗ばむほどだったので川風が心地よかった

定番のコースを一回りして3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2017-10-01 | ウォーキング

 晴れ

ウォーキングには最高、快適な25~6度

都合で午後のスタートになってしまった
どこも駐車場の確保が不安なので、やはり蟹ヶ谷公園

はすの刈り取りはもう少し葉が枯れてからのようだ

目久尻川方面へ出て、川下方面へ

獲物を狙っているよう

1キロ位で引き返して来たらカメラマンが「カワセミがいるよ」と

暗い陰で

突然「向こうへ来た!!」と20メートルほど移動
その方向で、何枚か撮ったけどうまく撮れていなかった

良く飛び回るカワセミで、落ち着いた先は前回撮った土のうの前

公園へ戻ると木道に見つけた

水源近くの池に珍しくカルガモ3羽

木道にいたカワセミが近くの枝に止まった カルガモと一緒に

カワセミとの出会いが多くなってきたけど、良い写真を撮るのは難しい

夕方になってしまったけど・・・3キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする