日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

弘法山公園

2017-11-02 | ウォーキング

晴れ

春から2度目、神奈川県秦野市弘法山公園

浅間山・権現山・弘法山の三つの山を含む地域を弘法山公園という
かながわの景勝50選・かながわの探鳥地50選・かながわの花の名所100選
関東の富士見百景に選ばれている
弘法山公園はさくらの名所としても有名で、公園全体で2000本を超える
さくらがあり花開くと馬場道はさくらのトンネルに、山頂はピンク色に染まるという

ここ緩やかな320段ほどの階段を上って展望台のある広場へ

広場へ着くと遠足の小学生で賑わっていた

「関東の富士見百景」選定地

まだ雪がないので富士山は見えにくい

展望台の上から遠く富士山

展望台の上から遠足小学生のランチタイム
日陰は小学生、日向は大人・・・一寸可笑しかった

平和塔

前回、行かなかったバードサンクチュアリへ

この窓から2~3メートルのところに鳥の水飲み場があった

この窓からヤマガラの水浴びに出会うことが出来た
始め、メジロもいたけど瞬時に飛び去っていった


ここから23キロ、渋滞する道を通るので1時間近くかかったけど
初めて出会ったヤマガラに感動・・・遠いけど、又行きたい

21~23度と快適な2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山公園と十三夜の月

2017-11-01 | ウォーキング

晴れ

2ヵ月ぶりお隣の市、茅ヶ崎市の里山公園

西口駐車場へ車を停める

ウロコ雲がきれい

入口近くでは工事車が行き交い、オレンジのフェンスで仕切って公園整備中だった
その奥のドーム型トランポリンは賑わっていた

こちらは低年齢用で低い

多目的広場方面へ

幼稚園児のグループに出会った

谷の村方面へ・・・「ひとあし峠」の枯れ葉に覆われた階段を下る

芹沢の池へ着く・・・ススキ、萱が伸び放題で整備はこれから

2ヵ月前には水鳥の姿はなかったけど
少し戻ってきていた・・・親子か?大小カルガモ仲良く

奥はずっとすすき野原

やはり気になる空

この近く、谷の家前では柿がたわわに実っていた・・・美味しそう

これら木のふもとにあった看板・・・ほほえましい

里山の静かな田舎道、小さい子のお散歩が多い

カラスウリ・・・こんなに沢山 初めて見た

道中、野良 この場所に似つかわしくない、ネコとは

一寸色付きだしたもみじ

帰りの駐車場に向かう途中、飛行機雲

素晴らしい青空に癒された・・・2.5キロほど

 

 

22時、部屋から真南・上の十三夜の月

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする