日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

茅ヶ崎里山公園

2018-10-20 | ウォーキング

晴れ

茅ヶ崎里山公園へ向かう途中の赤信号で一時停車したところで
目に入った光景に大慌てで一枚・・・どうかと思ったけど撮れていた
コスモス・マリーゴールドの摘み取りを公開しているようだ

帰ってから看板を大きく表示して読んだところ

農地を生かそう! 遠藤(この地域の名称)に花を
藤沢市青少年籐友会(藤沢市農業後継者グループ)

里山公園では土曜日故、バーベキュー会場に人が集まってきた

公園内へ向かう途中の色とりどりのコスモス畑
前回は台風の後で荒れていたので終わってしまったのかと思っていたら

畠を通って芹沢池方面へ・・・途中の風に揺らぐすすき

ここにはカルガモの姿はなく代わりにコガモが休憩していた
野鳥の会の人が通りかかり「シベリアから一斉に飛んできた」と説明
池にいっぱい泳いでいたけど小ぶりで写りにくかった

池の奥にはマガモ・カルガモが少し

この近くで脱穀の音が響く・・・里山公園倶楽部の人たち

いつもしまっているお蔵も開いて

この先に人が集まっている

さつまいも堀りだった

子供広場の賑やかなこと

芹沢の池・栗の木広場・多目的広場を回って腰掛神社方向へ戻る
再びコスモス畑を

大きな楠木の聳え立つ、バーベキュー会場

今日は富士山は雲に隠れて姿は見えなかった・・・3.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露山公園

2018-10-18 | ウォーキング

晴れ

逗子市の西側に位置する高さ100mほどの台地・披露山公園
ここから20キロ、渋滞アリの方向なので往復に時間がかかった

駐車場からなだらかな坂の先に展望台広場がある

登り詰めたところに「かながわ景勝50選」の石碑

展望台は撮りそこなったのでネットから拝借

この広場に「逗子八景」の石碑

快晴なら江の島の後方に富士山が見えるそうだ

相模湾は霞んでいて残念

披露山公園に続いて相模湾につきだした岬の頂上にあるという大崎公園

このような階段を下り、下り・・・

途中に開けた住宅街

かなり下るし、今日はその素晴らしいという景観は期待できないので
途中から戻った

ランニングバイクで元気に遊ぶ子たちがいた
「道路では走行できないので公園や広場での使用になる」そうだ

帰り、展望台に上り再び江の島方面を・・・展望台から77キロ先とのこと
後ろに富士山が見えたら素敵だったろうに

期待したほど晴れ上がらなくて残念・・・2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園

2018-10-16 | ウォーキング

曇り

生協到着後、近くの引地川親水公園
3週間ぶり、すっかり桜の葉は散っていた

川上方面へ向かう・・・川にコサギが一羽

西側広場に、もう咲き終わりのコスモス畑

コスモス畑に続く田んぼでは稲の刈り取り中

すっかり葉が落ちたさくら並木
前回いっぱい落ちていた枯れ葉はすっかり掃きとられていた

天神橋を横切り川下側広場で園児が遊ぶ

ススキに囲まれたあずまやで談笑する人

帰り、駐車場近くの遊具広場は到着時より賑わっていた

曇り22度~24度で快適・・・3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会・近隣ウォーキング

2018-10-15 | ウォーキング

曇り

一泊で伊豆長岡へ・・・高校の同窓会に行ってきた
当初はオリンピックの年にと4年おき、そのうち1年おきで20回目
幹事さん達のおかげで続いている・・・男女26名
旧交を温めてきた

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早めに帰ったので・・・傘を持って近隣をウォーキング

途中の広場の一角、大きな切り株のそばでキノコがニョキニョキ

護岸工事の終わった引地川沿いでは遊水地設置工事が進んでいた

川を見下ろすと??曇天・夕方で暗くて

前を行くお散歩ワンちゃんたち

降られることもなく・・・3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園方面へ

2018-10-13 | ウォーキング

曇り

3週間ぶりの蟹ヶ谷公園方面

湿生園への途中の樹に直径10センチ以上もあるキノコ

道の向こうからお散歩中のきれいなワンちゃん2匹

湿生園には人影はなかった=鳥はいないということ

中の島まわりにカルガモ

ウォーキング目的、と川の方へ出る途中の田んぼの稲刈り作業を

護岸工事も土曜日はお休み

川下方向へ向かいながら左の川を見ていると突然、カワセミが飛んできた

あまり良い背景ではない

川下へ向かう・・・立派なカメラをセットして、主はカワセミ見つけに

ウォーキング・ジョギングの人多数・・・分かりにくいけど
乳母車を押しながら走っていた若いお二人、一寸可笑しかった

川上方面を・・・青空もなく暗い

カルガモのグループ

折り返し点で、いつも農作業中の奥さんにご挨拶して戻る
「まさか、カワセミいないよね」
まだいました きれいな背中を見せて、羽つくろい中

帰りのたんぼの作業は大分進んでいた

公園に戻って・・・
ハスの枯れ葉が多くなってきた・・・刈り取りはいつごろだっけ

きれいな方の池でカルガモ・・・子ガモが育ったのか、大きい



久しぶりにカワセミに会えてラッキー・・・3.5キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども自然公園

2018-10-12 | ウォーキング

曇り

降る心配のない・・・1ヶ月ぶりのこども自然公園

駐車場あたり、紅葉とまではいかないけど秋の気配

長い階段を上って園内に

教育水田の脇に、はざ掛けの準備ができていて稲刈りは間もない

突然、賑やかな声が聞こえてきた・・・どんぐりを拾いながら

大所帯・・・大池近くの広場にはバスが3台駐車していた

大池周りのかすかな紅葉

帰り・・・

ここでも出会った元気なお子達

ブロアバキュームが響いて・・・あちこち清掃中

青空は見られなかったけど23度の快適な一日・・・2.5キロほど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいの森・泉の森

2018-10-11 | ウォーキング

曇り

「降らない」という予報だけど・・・暗いので傘を持って出かけた

帰りに買い物予定がある方向のふれあいの森・泉の森へ、1ヶ月ぶり

ハーブ園側駐車場入り口に見頃のユッカ蘭二株 

ふれあいの森の川沿いの道には、ハトかと思ったカルガモの一団


川の中では追いかけっこ


しらかしの池方向・・・水鳥の気配はなく静かだった

道には黄色い「清掃中」が並び草刈りの機械音が響いていた

しらかしステージから・・・カイツブリが一羽泳ぎまわっていた

ムクロジの実は大分色づいてきていた

水車の水量は多いようだった

帰りに一枚

傘の出番はなく・・・3.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のすずめ

2018-10-10 | 日記

晴れ

7時過ぎに呼ばれて

始めは1羽、仲間を呼んでいるのか 鳴き声で気がついた



2羽になると賑やかです

朝食の支度に離れて・・・見ると並んでいる 大急ぎで

出かけるので、これまで また来てね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大場城址公園

2018-10-09 | ウォーキング

晴れ

26度の夏日で暑かったけど木陰に期待して大場城址公園

メタセコイヤの枯葉が目立ってきていた

木製の藤棚は台風の被害か傾きかけて、立ち入り禁止になっていた

あずまやでは5~6人のご婦人がランチ中で賑やかだった
風が通り、涼しい場所でお楽しみ

奥のメタセコイヤも、秋の気配

連休中の行事の代休か あちこちで子供さんの声が賑やかだった

時折吹き抜ける風は心地良かった・・・2.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久保公園

2018-10-08 | ウォーキング

曇り

長久保公園へ・・・正式名は長久保都市緑化植物園・藤沢市

丁度花壇の植え替え時期で、ポーチュラカのみが元気だった

中央の池の周りに、カメラを据えて談笑する人達・・・いつもの光景

奥へ進む

落ち葉いっぱいの道を敢えて・・・

展望デッキ手前から、ここから3.8キロという江の島シーキャンドルを

芝生広場を通って先ほどの池を反対側から

公園の外へ出て、引地川沿いを

車道(画面の左側)に平行して引地川沿いに遊歩道が出来ている

前回2月に来たときはこの川に、カワウ・カイツブリ・マガモ・
カルガモ・コサギなど多種類遊んでいたけど・・・これから戻ってくるのかな

サイクリストも多かった 

サーフボードを自転車に積んだ人何人も・・・海まで遠くはなさそうだ

太平橋で折り返し、橋の上から川上を

川下を

フェンスには可愛い絵が

南入り口から公園内へ戻る
渓流広場の池をのぞき込んで「みずすましがいっぱいいる」

どれどれと・・・写るわけもないけどお付き合い

正面入り口・駐車場前の「緑の相談所」まえに多種類の松ぼっくり


今にも降り出しそうで暗かったけど、何とか降られず・・・3キロほど




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする