油圧計で5回目の記事となりました。例によって、部品番号の変遷を調べてみました。それぞれの時期の油圧計画像は、明日写真をひっくり返して集めてみようと思います。ディーゼル車のパーツリストがないため、モヤモヤ感が半端なくあります。例によってしわしわの資料ですいません。これでは少しわかりにくいですね。頭をひねりましょう。下のリストに画像を入れてみましょう。
《各時期のパーツリストから見た部品番号の変遷》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/c2111a511e9c164021915cd7d70040b0.jpg)
《カタログ画像から》
9/30明日、確認結果を分かりやすくご披露致します。以下の画像は77年2月のカタログと78年6月のカタログを重ねて撮影したものです。上段が77年2月のものになります。
相違点が分かりますか?どちらもワイド化後の車両です。私は、目を凝らして5分間で分かりました。ちなみに油圧計は同じ部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/e94d6f4ab800ff387c56e68317703a7b.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
《各時期のパーツリストから見た部品番号の変遷》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/c2111a511e9c164021915cd7d70040b0.jpg)
《カタログ画像から》
9/30明日、確認結果を分かりやすくご披露致します。以下の画像は77年2月のカタログと78年6月のカタログを重ねて撮影したものです。上段が77年2月のものになります。
相違点が分かりますか?どちらもワイド化後の車両です。私は、目を凝らして5分間で分かりました。ちなみに油圧計は同じ部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/e94d6f4ab800ff387c56e68317703a7b.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで