塩井式三菱ジープパーツリストの取りまとめのイメージにそって、試行錯誤を繰り返しながらaccessの各種テーブルの設定を進めています。もともと、大分類の入り口に2つのグループがあることをうっかりして失念していました。そうです、エンジングループとシャシー/ボディーグループです。先日、コンポーネントの附番体系が規則正しく設定されていないことをご紹介しました。何故、真面目な三菱自動車がそのような附番体系を取らざるを得なかったのかは理解できませんが、私が今考えている検索時のキー項目、例えば車種名称(J24AとかJ57等)や部品名称、部品番号等はドロップダウン式の選択方法を設定できないかに頭を悩ませています。こうしておけば、ぼんやりとした情報しかなくても、順番にキー項目を表示されたメニューを見乍ら、適切なものが選択さえできれば、必要な情報が取り出せそうです。まだまだ先は長そうですが、間違えては修正しを繰り返しております。一つでも成功体験ができればしめたものです。accessで製作中のパーツリストの具体的なレイアウトは以下のような感じになります。
《access版三菱ジープパーツリストのレイアウト案》まずは主要コンポーネントからインプットを開始しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/f52f0fc2716f3f100aa604bb02a73fff.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
《access版三菱ジープパーツリストのレイアウト案》まずは主要コンポーネントからインプットを開始しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/f52f0fc2716f3f100aa604bb02a73fff.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。