goo blog サービス終了のお知らせ 

ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【自作の日傘/リネンバードの麻生地使用】

2011年07月25日 | 作る:嚢物 袋物
【自作の日傘/リネンバードの麻生地使用】
先日、三越で見てきたら、2万、3万としている日傘。

自分で作るしかない。
二子玉川にショップがあるリネン専門店の生地を使って、
生成りのシンプルな日傘を作った。

日傘の骨は、国産物の作りの良いのが手に入った。
(国産は違う。見ても持っても違いが判る。綺麗。)

ちょっと型紙の作成が難しく、
伸びる塩梅込みの張りも利用して開くのが傘の原理。

日傘には不向きなザックリとして透け感のある生地にしたら、
布のバイアスが不安定で、縫製も難易度,高し。
柄物の日傘なら沢山販売されているが、
なんて事のない無地の日傘は、自分で作るしかないのである。