所用で館林に行ったので、お昼は国道122号線沿いにあるやまや食堂に入りました。
14時前入店、お昼のピークは過ぎてましたがテーブル席はすべて埋まり、カウンターも7割ほど埋まってました。
店の外観は、どこにでもある大衆食堂風。

店内の雰囲気もおばちゃんもどこからどう見ても、場末感と言えば悪いですが、懐かしさただよう大衆食堂でした。
しかしここのラーメン、ご当地系情報誌には必ず紹介されています。
これは食べてみなければ…、というわけでチャーシューメンです。

青竹踏みの手打ち麺、佐野系です。館林と佐野は県境の川を挟んで隣同士ですから。
麺、なめらかで美味い!ワンタンのようななめらかさ!!
スープは、澄んだ典型的佐野ラーメンタイプ。
ここのチャーシューは煮豚なんですが、まんま豚肉と言った方がいいかも。
とろけるとかそういう概念は一切なし、まさに肉肉してます。
しかしそれが、ラーメンのキャラにあっているのだから不思議です。
価格はこのボリュームで650円。食堂なのでその他メニューも豊富で安い。
人気なのも納得。
にほんブログ村 B級グルメの神髄を見たような気がする食堂です。
14時前入店、お昼のピークは過ぎてましたがテーブル席はすべて埋まり、カウンターも7割ほど埋まってました。
店の外観は、どこにでもある大衆食堂風。

店内の雰囲気もおばちゃんもどこからどう見ても、場末感と言えば悪いですが、懐かしさただよう大衆食堂でした。
しかしここのラーメン、ご当地系情報誌には必ず紹介されています。
これは食べてみなければ…、というわけでチャーシューメンです。

青竹踏みの手打ち麺、佐野系です。館林と佐野は県境の川を挟んで隣同士ですから。
麺、なめらかで美味い!ワンタンのようななめらかさ!!
スープは、澄んだ典型的佐野ラーメンタイプ。
ここのチャーシューは煮豚なんですが、まんま豚肉と言った方がいいかも。
とろけるとかそういう概念は一切なし、まさに肉肉してます。
しかしそれが、ラーメンのキャラにあっているのだから不思議です。
価格はこのボリュームで650円。食堂なのでその他メニューも豊富で安い。
人気なのも納得。
