ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

福島交通「飯坂電車」で飯坂温泉「駅」へ

2017-03-06 20:33:23 | 鉄道
土曜日、東山温泉に向かう前、飯坂温泉に行ってきました。
ではなくて、「飯坂温泉駅」に行ってきました。

福島交通飯坂線、通称「飯坂電車」の乗りつぶしです。

飯坂温泉駅前、なかなかの雰囲気です…駅前の薬局が、いい味出してます。

まず目に入るのは「仁丹」。でもよく見ると…精力剤と避妊具の広告看板が…
温泉には入らず、すぐに引き返しました。

飯坂温泉駅を出るとすぐ正面に吾妻連峰が。
福島駅に戻って温泉行直通の高速バスで吾妻連峰の向こう側、会津の東山温泉へ。

会津の地で、四季島にリバティ、新型電車のお披露目に相次ぎ遭遇

2017-03-05 21:41:14 | 鉄道
会津若松の楽しい話は、後々に置いておいて…
今日は会津若松からの帰りに遭遇した新型電車の話。
飯盛山を観光したのち…11時32分の会津田島行に乗り、会津鉄道~野岩鉄道~東武鉄道。
私鉄乗り継ぎで会津若松から古河まで帰ることにしました。

観光を終え会津若松駅に戻ると、駅が騒然。

なんと、会津若松駅にJR東日本の超豪華クルーズトレイン、四季島がいました。

試運転なのか、地元マスコミ&観光業者へのお披露目なのか?
11時22分に会津若松駅を出発してきました。

さて我が11時32分発会津田島行のディーゼルカーは、12時58分に会津田島駅に到着(右)。
こちらもさらに騒然。なんと、4月末から営業運転を始める東武鉄道の新型特急、リバティ(左)が!

帰り路のコース、東武~野岩~会津鉄道で浅草から会津田島までの直通特急運転開始を前に…

福島県内のマスコミや関係者へのお披露目中でした。

JRに東武、期待の新型電車に相次ぎ遭遇。楽しい一日になりました。

「向瀧」…登録有形文化財のお部屋に泊まる

2017-03-04 20:59:05 | 日記
会津若松、東山温泉にやってきました。

今夜の宿は、向瀧。今から30年以上昔、子供の頃に旅行雑誌の記事で見て、あこがれていた旅館。
3年ぶりに2度目の訪問です。

前回は深緑の6月、今回はまだ雪が残っています。
中庭越し、一番上の建屋です。

まだ雪深く、積雪のためお庭全体を見下ろす眺めはイマイチですが、3月でも雪深い深山の風情。
明治の偉人から昭和の宮様まで、要人が愛したお宿。かなりの由緒あるお部屋に通されたようです。

部屋の扁額は、伊藤博文交直筆のもの。建具類の多くが旅館のパンフレットで紹介されています。

さてこの向瀧、狐湯と呼ばれた会津藩の保養温泉を引き継いでいます。
複数のお風呂がありますが…

古の名称「きつね湯」と呼ばれる湯治場の面影を残す浴場は、源泉そのままで激熱です。
5分でギブアップ!