皆さんはこどもの頃どんなアニメを見ていましたか?
私は、おばけのQ太郎とか、ドラえもんも観ていました。ドラえもんは今もや
っていて子どもたちの人気者ですね。その作者、藤子F 不二雄先生のミュージ
アムに行ってきました。
外観は漫画のコマ割り風
先月、9月、藤子先生が住んでいた場所の近くに「藤子F 不二雄ミュージア
ム」がオープンしました。
ミュージアムには、いろいろな原画が展示してあります。
本がいっぱいの先生の仕事場も再現しています。
短編映画も観られます。私が一番感動したのは、そのシアターです。映画が
終わると、部屋は暗いままで、案内の人が、「ドラえもんから特別に晴れた
日だけのプレゼントがあります。~ 。」この先は晴れた日に行けばわかり
ます。
その他、自由に漫画本を読めるスペース、庭にはドラえもんにしょっちゅう
出てくるコンクリート管もあります。
藤子先生は川崎市多摩区生田に住んでいました。
亡くなられてから、作品を市に寄付する、それも展示するミュージアム付き
で、ということになり、土地は川崎市が提供、建物と中身は藤子プロがつく
り、市に寄付。運営は藤子プロが行う、ということになりました。
このミュージアムへの行き方は、小田急線・JR南武線登戸駅からシャトル
バス。
シャトルバス
チケットは予約制。長く待ったり混雑しすぎにならないのでいいです。
ローソンで買えます。
大人1000円、4歳以上の子供500円、中学・高校生700円
*写真を撮っていいところは屋外とショップなど限られています。
ショップ
屋外の芝生もきれい