Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

夏だ・庄内!作るぞネスミス その5

2008-08-04 | PEANUT SCALE MODELS

20080805a 20080805b

今夜は胴体の紙貼りです。こちらはいつも通りの角胴機紙貼り法で30分程度で終了しました。ちょっと主尾翼を取り付けて色合いを確認、ん・まーよろしいんじゃないでしょうか。

貼り終わった後、胴体だけ眺めていると「ちょっと寂しげ」という結論、エサキさんからサンプルで頂いた近日発売予定の新色茶色でストライプを追加、ノーズ部分も黒のつや消しできめました。明日は窓ガラスの取り付け工事をしましょう。それが済めば翼と胴体の合体です。

20080805d 20080805e

ここで、エルロンライン等を入れるためサインペンをチェック。紙の種類や状態によってしみこみ方が違ってきます。今回の紙には圧倒的にコピックの優勢勝ちでした。0.05ミリあたりがちょっと細いけどビミョーにしみ込んで好みの太さになりました。

20080805f

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だ・庄内!作るぞネスミス その4

2008-08-04 | PEANUT SCALE MODELS

主翼と胴体のつなぎは、主翼の付け根部分(スパーの下)に0.5ミリの竹ひごを打ち込み、これで位置合わせをします。イモズケだけの場合、木に当たったりした時、パッカーンとはずれヒラヒラと主翼が行方不明になったりしますから・・・・ これで翼支柱をつければ程良い上反角もつきます。垂直尾翼は水平尾翼の上に乗るカタチとなりますが、胴体との隙間や角度を調整するため、水平を仮付けした状態で位置合わせをします。

これが終わったら早速紙貼りに突入--ところで、今回のネスミスにはちょっと変わった紙を貼る事にしました。実機のデータが少なく写真もあまり見かけない飛行機ですし、マスランチに使用する機体でもあり、識別を容易にする目的もあります? 木の上に乗っかったらまず見つけだすこと不可能なんですが。 万一この機体でスケール審査があるコンテストに参加する場合は、塗装を証明する実機写真が必要となりますから(良い子はマネしちゃいけません)

ローゼンジはまだインクジェット・プリンターがお粗末だった時代、おそらく10年以上前になるでしょうか、西荻のNさんから頂いたものでニジニジ(注:にじみ放題!)ですが、なんとも言えない味があって、データを作るだけでも相当な時間を費やして完成された上面・下面用の2色がありました、これを主尾翼に貼ります。そして胴体の紙も数年前流山のSさんからサンプルで頂いた古典機用の薄いベージュを印刷した物です。こちらはおそらくエプソン製のインクジェット(強インク?)だと思われます。この2種類の紙は素材も違うでしょうからきっと貼る時にはココロして頑張らないと・・・・透かしてみるとこんなにキレイ!

20080804a 20080804b 20080804d_2 20080804c 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする