Tissue covering・・・

角胴&高翼機に比べるとちょっと面倒な紙貼りです。胴体下半分だけ試験的に貼ってみました。シワが出そうなところはなるべく回避?して、無理なら素直に諦め、別の紙を貼りあわせていきます。フィレット部分は乾燥すると紙が持ち上がらないよう糊は濃い目にしています。ここさえ上手くいけばあとはそんなに難しくありません。

反対側も対称的に同じ順序で貼ります。紙を細かく分割するときには紙の目(縦目&横目)に注意して同じ「目」にします。
胴体下側はシワの出方を見ながら紙の目の方向を調整します。縦に貼った場合が良いときも、横に貼った場合が良いときもあります。

主翼も同様に貼りますが、こちらも特に難しいところはありません。強いて言えばネジリ下げの確認でしょうか・・・・
同じ紙のストライプで翼とフィレットの隙間と段差が出来ないように貼りします。

全体が貼り終わったら翼のネジレだけ注意してサンディングの用意ね・・・
細かいケバが出てたらドープで寝かせておきます。
