突然2階部分が出来上がっています! はい。
どのように作ろうか色々と考えながら、これが一番正確に出来そうだっていうことで・・・
台形のバルサシートを仮付けしたら背骨の2本のを直線で左右多少になるように台形の角、接点部分に仮付けします。ラインが捻れたり曲線になっていないか確認してからプレートの外側に角材を取り付けます。背中のラインを美しく仕上げようと思うとこの方法しか思い浮かばなかったので先ずはやってみること。キャビン部分は3枚ラミネート・バルサでも行けそうでしたが距離が長いので強度的な問題ときれいな対称ラインが出ないことで薄手のバスウッドに変更しました。ちょっとサンディングして紙のテンションに耐えられるか? 何とかなりそう。
キャビン天井部分が曲面ですから紙貼りだけでは凹んでしまいそうなのでシートを使うか思案中。
取りあえず1本角材を接着してみますが天井はかなりの曲面ですね・・・
そして0.5mmのバルサを埋め込んでみました。重量感たっぷりですが思ったほど増えていません。
2階部分はこれで仕上がりましたので台形のバルサをはずしていきます。
背もたれの部分は少しだけ端を残しておきました。窓ガラス取り付ける時の安心保険です。一番後ろもカッターでは無理なのでどうするか考えてます。ま、このままでも宜しいのかも・・・
主翼取り付け部分とノーズのエアーインテークを除いて胴体は完成しました。
ゴム掛けの穴が上のほうに開いていますから近くの角材は取り除いたほうが無難かも知れません。しかしコレ取り除くと弱くなりますからそのままにしておきましょう。
(休憩)