ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ビアキッチン あおしま」(浜松町)

2015-02-20 17:23:29 | 港区

ステーキ漂流記
2月20日「ビアキッチン あおしま」黒毛和牛サーロインステーキ150g(浜松町)

内幸町で試写を見たのに、何故か巡りめぐって浜松町。15時を過ぎると、洋食屋って夜に備えてお昼寝タイムなんだな、これが。
で、新橋~御成門~大門……と歩いて浜松町の貿易センタービルまでたどり着いた。

そう、ショッピングモールやでかいビルにはレストラン街があるからチャンスでは、と思った勘が大当たり! 貿易センタービルの地下レストラン街に降りて直ぐ「黒毛和牛」の看板を目にする。150gで3200円。うん、想定内!

ということで、「ビアキッチン あおしま」へ。店内貸切状態の中、堂々と黒毛和牛サーロインステーキを頼む。

で、気になる産地は……
鹿児島産!
まあ、大丈夫かな。

すると、
「ステーキが来るまでこちらでお待ち下さい」
と挽き肉料理のお通しが来る。悪くない。

間もなくしてステーキが配膳。まあ、ステーキ専門店じゃなく洋食居酒屋だからか、鉄板ではない。そこはいい。
問題の味は、
切り心地よし、肉の旨みは濃厚といかずとも悪くない。「うちだ」のおよそ半額でこの味だからいい方か。物凄く良いとは言えないが。
そこは、タレなしで食べたり、塩を漬けたり、ワサビを漬けたり、タレを漬けたり、いろいろ楽しめた。
よって、他のメニューも美味いと思う。
次回はアイスヴァインも悪くない。

★★★★


「ビリー・ザ・キッド 西新井店」(西新井)

2015-02-20 17:10:53 | 足立区
ステーキ漂流記
2月18日「ビリー・ザ・キッド 西新井店」テキサスステーキ400g

「ペッパーランチ」、「いきなりステーキ」でもそうだが、チェーン店では店ごとに違うケースがある。ひょっとしたら「ビリー・ザ・キッド」も……と思い行ってみた。

錦糸町よりも自宅に近い西新井にあるのは有難い。早速、店に入る。店内の配置や照明のせいか、雰囲気的には「ビリー・ザ・キッド 錦糸町店」よりも東中野の「ジェロニモ」に近い雰囲気。メニューを見ると、基本的には錦糸町店と変わらない。いや、メキシカンステーキがない、というぐらい。ということで、テキサスステーキを頼む。

その大きさ、美味さは変わらない。変わらない。変わらない。
まあ、「ペッパーランチ」のサーロインペッパーステーキだって変わらないから当たり前か。

もう少し、西新井店独自のものを見いだしたかったが、錦糸町店と変わらない「ビリー・ザ・キッド」だった。気分的に錦糸町店のテキサスステーキよりも星を一つ削る。

★★★★

「ペッパーランチ 錦糸町オリナス店」(錦糸町)

2015-02-20 17:00:30 | 墨田区

ステーキ漂流記
2月17日「ペッパーランチ 錦糸町オリナス店」サーロインペッパーステーキ240g(錦糸町)

さすがに口直し。
もちろん、時間をおいて。

錦糸町「ORINAS」3階にはフードコートがあり、そこに「ペッパーランチ」がある。なるべく使いたくはなかったけど、無難なサーロインペッパーステーキを求めてね。

すると、錦糸町南口店のペッパーランチとは若干メニューが違うことに気が付いた。オリナスのペッパーランチにはなんと240gのサーロインペッパーステーキというメニューがある。が、この日は既に1軒行ってるから、150gぐらいでもよかったが、他店にないメニューに惹かれて240gをチョイス。

どうせ一回り大きいだけだろう、とタカをくくっていた。

すると、どうだろう。
なんと240gのサーロインペッパーステーキは単純に120gのサーロインペッパーステーキ2枚という見た目が豪快なメニューだった。

味はもちろん同じく上手い。
出来れば腹が減ってた時の方がいい。あと、猫舌の方にはちょっと厳しい。けど、ペッパーランチで珍しいボリュームメニューである。

★★★★


「HORON」(錦糸町)

2015-02-20 16:49:36 | 墨田区

ステーキ漂流記
2月17日「HORON」HORON’sフリッカーステーキ?g

錦糸町駅の北口から徒歩5分ぐらいの所に「ORINAS」というショッピングモールがある。この店はそこの4階のシネコンの近くにあり、前から気になっていた。

アメリカ産のステーキが1500円以下、とリーズナブル。しかし、ステーキに特化した店じゃなく、普通のレストラン。普通のレストランで1500円以下のステーキは期待出来ない。

で、配膳されたステーキは見た目は普通。
しかし、
これが見事にカチカチなステーキだった。
まあ、仕方ない。想定内。
5000円超えなら暴動レベルだけどね。

★★