【ステーキ漂流記season3】
今季19軒目(新規349軒目)「トスカーナ 神谷町店」(神谷町)
神谷町のワーナー(旧パラマウント)で5月の映画の試写を観た後のステーキである。
ここがパラマウントの時から気になっていた店がある。
これね。
見るからにイタリアンだが、どうやらビステッカって言う名前でステーキメニューがあるんだよ。しかも、群馬県産の熟成牛のビステッカときている。
気になるよね~。
で、ちょうど時間があったので入ってみることにした。
わっ!
リーマン&OLでぎっちり!
春の歓迎会シーズン真っ盛り。一瞬、貸し切りかと思いきやそうではない。奥のカウンター席を案内される。メニューを見るが、食べ物も飲み物もとにかくメニューが豊富。そこで、アルコール類一杯とタパスを1つを組み合わせる「ちょい飲みセット」と群馬県産の熟成牛のビステッカを組み合わせた。タパスは鮮魚のカルパッチョをチョイス。
よく考えたら、さっきは「俺のイタリアン」だったから2連続イタリアンだ。まあ、こういうのもいい。イタリアン勝負。
こちらは広めのスペースに豊富なメニュー。「俺の~」は若干シャレオツだが、どれもそこそこ。いやいや、「トスカーナ」も雰囲気はある。
まずはお通しの野菜のピクルスと
鮮魚のカルパッチョは藁焼きのブリ。
前菜としてはちょうど良い。
2chのとらせんやマストドンで暇を潰していると、ビステッカ配膳。
量は90gとお試しの量。
一口。
うん、旨味少々だが悪くない。いや、いいんじゃない。
さっぱりとしつつもちょいフックがある。タレはなく、ちょっとスパイスをふりかけているだけだが、凄くはないが楽しめはする。
脂っこさもないのでそういうのが苦手な方でも楽しめる。
う~~~~~~~~~ん、
「俺のイタリアン」と甲乙付け難い。店員のサービスも良い。元々、武蔵小山が本店で吉祥寺や大手町にもあるのか。
このちょい飲み+ビステッカで2470円。あ、「俺のイタリアン」より安い。店員さんに訊くと「俺のイタリアン」は元々立ち飲みスタイルだったそうだし、こっちは居酒屋とパスタが売り。
次回はパスタを付けるのも手かな。それにしても、神谷町は偶然ながらレベルが高い。
総合:★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★
タレ:なし
付け合わせ:★★★
前菜:★★★★
雰囲気:★★★★
サービス:★★★★
リーズナブル:★★★★
最新の画像[もっと見る]
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
- 「ステーキマックス 新宿店」(新宿) 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます